よみタイ

イスタンブールの大家族とチャイと「ちゃんかく」と。

 マンションに入り階段を上がると、まず2階の部屋の玄関から女の子たちが顔を出していた。にこにこしている。そこを素通りして、3階、4階と登っていった。どの階でも人がいて、みんなにこにこしている。そして最上階の部屋に通された。大柄なおばあちゃんが私を迎え入れてくれて、両腕に抱きしめてくれた。まるで大昔から私を知っているかのような態度で、一瞬は戸惑ったものの、素直に彼女の腕に抱かれた。言葉はさっぱりわからないが、おそらく「よく来たねえ」と言ってくれているのだろう。そして、間違いなくケナンの母親なのだろう。鼻の形も、目の垂れ具合も、そっくりだった。

 20畳くらいはありそうな広々としたリビングで寛いでほしいと言われた。長いソファがあったので、おばあちゃんの隣に座っていると、次々に人が入ってきた。さきほど他の階で見かけた女の子たちもいた。どんどん人が増えていく。マンションの住人全員が集まって来るのだろうかと私は思った。なにか催しでもあるのだろうか。

 言葉がわからないので皆の表情や仕草から何が起きているのかを想像するしかない。私が気づいていたのは、全員がまずおばあちゃんに挨拶をすること。そして私に顔を向けて素晴らしい笑顔を向けてくれること。続いておばあちゃんに向き直ると、互いに真剣な表情で言葉を交わす。そのときに、おばあちゃんは声を上ずらせたり、涙を浮かべたりする。そして何人目かの女性が現れたときには、ついにおばあちゃんは泣き始めてしまった。ハンカチで涙を拭い、おいおいと声をあげる。これはいくらなんでも日常ではあるまい。誰かが死んだのかもしれない。今日はお通夜なのかもしれない。すごく大変なときに押しかけてしまったのかもしれない、と私は思い始めた。おばあちゃんが心配で、私は自然と彼女の背中をなでていた。するとおばあちゃんは涙を忘れて唐突に満面の笑みになるのだった。彼女の感情の起伏の激しさに当惑したが、私は背中にあてた手をそのままにした。

 状況がわからないまま、私は座り続けた。リビングには人が入ってきたり出ていったりを繰り返し、常に部屋には10人以上の人々がいた。すると空気を破るように登場した男性がいた。鍛えた体に革ジャンを着て、腕や指にもアクセサリーをしていた。みんな彼を待っていたようだった。その理由がすぐにわかった。彼は他の人よりも英語ができたのである。

大家族の子どもたちと市内観光へ出かけ、ブルーモスクへ。
大家族の子どもたちと市内観光へ出かけ、ブルーモスクへ。
1 2 3 4 5

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

新刊紹介

濱野ちひろ

1977年、広島県生まれ。
2000年、早稲田大学第一文学部卒業後、雑誌などに寄稿を始める。インタビュー記事やエッセイ、映画評、旅行、アートなどに関する記事を執筆。
2018年、京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。現在、同研究科博士課程に在籍し、文化人類学におけるセクシュアリティ研究に取り組む。
2019年、『聖なるズー』で第17回開高健ノンフィクション賞を受賞。
その他最新情報は公式HP

写真:小田駿一

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 前編】最低の先輩だったパンサー尾形が「頑張ることこそカッコいい」と思えるようになった理由

  2. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    イナダシュンスケが〝世界一好き〟なラーメン店は鹿児島にあった

  3. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 後編】サッカー界の人気を引き上げるには外からの力も必要!

  4. 「わかり合えなさ」を社会言語学で解きほぐす

    第3回 友人からのマウント。挑発に乗らず、どう切り抜ける?

  5. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります!

  6. 新刊 : 青山ゆみこ・細川貂々
    自分を助けるための「対話の仕方」がわかる本

    相談するってむずかしい

  7. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    殴る蹴るだけがDVじゃない【逃げる技術!第2回】あなたの周りにも隠れ被害者はいませんか?

  8. 群ようこ「ちゃぶ台ぐるぐる」

    母の無水鍋

  9. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  10. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    相談するって難しい【逃げる技術!第3回】合わなかったら「チェンジ!」も大事

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    一見理想の環境でも…三世代同居という「牢獄」からの逃げ道を探して【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第6話前編】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】

  3. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    誰にも言えなかった性的願望…それを解放できるのが「女風」だった【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話前編】

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    私も誰かを癒すことができる…?39歳人妻が女性用風俗から得た「気づき」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第6話後編】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  7. 進藤やす子「イラストレーター、准教授になる」

    愛犬が虹の橋を渡る…離れて暮らすデュアルライフだから考える家族との距離 【イラストレーター、准教授になる 第22回】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  9. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    容姿も仕事も平均以下……劣等感に苦しむ私が女風セラピストの〝沼〟にはまるまで【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話前編】