よみタイ

43万円が入ったカバンを電車内でなくした男の悲しい現実

タクシードライバーの職務経験を持つノンフィクション作家・矢貫隆さんが、ご自身ふくめて様々な背景を持つ多くのタクシードライバーたちの人生を徹底取材して描いた、ドラマティック・ノンフィクション『いつも鏡を見てる』。 日経新聞などの書評欄でも紹介された、昭和・平成・令和を貫くタクシードライバーたちの物語を、期間限定で全文無料公開します!(不定期連載) 前回に続き、大分から上京してタクシー運転手を目指す中年男性の物語です。

いつも鏡を見てる 第16話

白紙の答案 2007年12月5日

 結露で曇った窓ガラスの真ん中を3本の指でキュッキュッとなぞった跡が弧を描き、そのわずかな覗き穴がガラスの向こうの景色を映しだす。まだカーテンのない窓が明るく映っていたのは、道路を挟んで反対側の、省東自動車の車庫を照らす蛍光灯が乳白色の空間を広げているせいだった。屋根付きのガレージには、勤務を終えて帰庫した中央無線カラーの営業車が4~5台止まっている。入り口のすぐ横にある洗車機では黒塗りの営業車が右側後ろのドアを開け、運転手がフロアマットを引っ張りだしていた。ためしに、濃紺の制服を着た自分の姿をそこに置いてみる。ふ~ッ、と、長い溜め息のあと「まいったなぁ」と思いが声になってでた。農閑期ではあるけれど、それでも、つい何日か前まで山に囲まれた峰田の畑で土にまみれていたのだ。農作業をしている自分の姿は浮かんでも、タクシー運転手の自分がどうしてもでてこない。

 いや、本当はそうじゃない。きのうのタクシーセンターでの一件と、帰りの電車内での取り返しのつかない失敗がこたえているんだ。こんな調子で本当にタクシー運転手として働けるようになるのだろうか。富士山のてっぺんから御来光を拝みたいと願ったところで痛みを抱える曲がった腰で富士登山なんて無理な相談だが、もしかすると、そっちの方が地理試験に合格するよりは現実味がありそうな気さえする。枕もとに置いた『地理試験問題例集』に目をやって、また溜め息をつき、考えたくもない今日からの生活を考えると、またまた、ふ~ッ、と溜め息をつき、気づくと、また「まいったなぁ」と声にだしていた。

 目覚まし時計が午前5時を指している。2日前、上板橋駅前のイトーヨーカドーで布団一式を買ったついでに見つけた、小さくて丸い格好をした安物の目覚まし時計である。こんなことになるなら、あのとき、色と柄なんかに迷ってないでカーテンも毛布も買っておけばよかった。10万円をポケットに入れていたのに、テレビは後回しでいいなんて考えたのがいけなかった。「型落ちですから」と作り笑顔の店員が言った4万3000円のシャープの32インチ型は惜しいことをしたといまさらながら思う。

 それよりなにより、いちばんの後悔は2万2300円の石油ファンヒーターを、ためらったあげく買わずに帰ってきてしまったことだ。事務所で借りた石油ストーブは二時間前から反射板を真っ赤に染めている。しばらくはこいつの世話になるしかないだろう。寒さで目が覚めて、部屋の灯を点けたのが午前3時。ゆうべ、寝る前に事務所のテレビで見た天気予報が、明日の最低気温は4度と伝え「12月に入ってからいちばんの冷え込みとなるでしょう」と言っていたのを思いだし、ストーブに火を入れ、買いそびれた石油ファンヒーターをつくづく悔やむのだった。東京について4日目の朝のことである。

1 2 3 4 5 6 7

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

矢貫 隆

やぬき・たかし/ノンフィクション作家。1951年生まれ。龍谷大学経営学部卒業。
長距離トラック運転手、タクシードライバーなど多数の職業を経て、フリーライターに。
『救えたはずの生命─救命救急センターの10000時間』『通信簿はオール1』『自殺―生き残りの証言』『交通殺人』『クイールを育てた訓練士』『潜入ルポ 東京タクシー運転手』など著書多数。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  6. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  7. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  8. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 真夜中のパリから、夜明けの東京へ

    自分はこの先、ずっと悲しい物語の主人公でいなければならないのだろうか【猫沢エミ×小林孝延・往復書簡8】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  3. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  6. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  8. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    憧れの先生は過労死で亡くなった【白兎先生は働かない 第3話】

  9. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    体育祭の準備でブラック労働に陥る中学校教師【白兎先生は働かない 第2話】