よみタイ

【絶対観るべき動画つき!】14戦14勝無敗! “選挙の鬼”中村喜四郎、16年越しの独占インタビュー90分!

20年以上、国内外の選挙現場を取材し続けている開高健ノンフィクション賞作家・畠山理仁さんによる“楽しくてタメになる”選挙エッセイ。 前回の第46回は自民党総裁選と第100代総理大臣と就任した岸田内閣についてのお話でした。 そして今回は衆院選公示前日スペシャル企画! その選挙戦を追い続けて16年。ついに"選挙の鬼"中村喜四郎との初めての対面インタビューが実現しました! そのやりとりを可能な限り一言一句リアルに、観て、聴いてもらうためインタビュー内容そのものは最後にある動画をメインにお伝えいたします。ぜひ最後までご一読、ご視聴ください。必ず選挙に行きたくなります。 (インタビュー撮影/熊谷 貫)  

インタビューは10月8日(金)衆議院第二議員会館の事務所にて行われた。
インタビューは10月8日(金)衆議院第二議員会館の事務所にて行われた。

選挙のために戸籍名を変えた「中村喜四郎」

 私の選挙取材歴を語るとき、どうしても外せない人物がいる。中村喜四郎だ。
 これまでの選挙戦績は14戦14勝。そんな中村を私は「選挙の鬼」と呼んできた。
 中村喜四郎のすごさを知ってもらうには、まず、彼の半生に触れる必要がある。

 出生時の名前は「伸(しん)」。父親は中村喜四郎、母親は中村登美。両親ともに参議院議員を務めた。
 そんな中村は日本大学法学部を卒業する直前に田中角栄事務所へ入所して秘書となった。
 初めての選挙は28歳。その時、中村は出生時の名前である「伸」ではなく、亡父と同じ「喜四郎」の名前で選挙を戦った。これは選挙のための通称使用ではない。選挙のために戸籍名を変えている。ここに二代目「中村喜四郎」が誕生した。
 初めての選挙を無所属で戦った中村は見事に当選した。当選後には自民党の追加公認を受け、政治家としての一歩を踏み出した。
 初入閣は40歳(宇野宗佑内閣で科学技術庁長官)。43歳の若さで建設大臣(宮沢喜一内閣)になると、「将来の首相候補」「(当時の自民党最大派閥である)経世会のプリンス」とも呼ばれた。

 しかし、飛ぶ鳥を落とす勢いだった1994年、中村はゼネコン汚職事件で現職国会議員のまま逮捕される。逮捕の2日前には自民党を離党し無所属となった。中村の拘置日数は140日にも及んだが、雑談や挨拶にも一切応じることなく、完全黙秘を貫いた。
 裁判は供述調書が一通も作成されないまま始まった。中村は裁判の場で一貫して無罪を訴えた。しかし、1997年10月、東京地方裁判所で懲役1年6か月、追徴金1000万円の実刑判決を受けた。
 中村はこの判決を不服として控訴したが、2001年に東京高裁が棄却。中村は上告したものの、2003年に最高裁が棄却して実刑が確定。中村は議員失職し、黒羽刑務所で服役することになった。
 驚くべきことに、中村は実刑が確定するまでの間に行われた1996年、2000年の総選挙にも無所属で立候補し、当選し続けた。自身の失職によって行われた2003年4月の補欠選挙(中村は不出馬。永岡洋治が当選)、同年11月の総選挙を除けば、2005年、2009年、2012年、2014年、2017年の総選挙でも無所属で当選を果たしている。選挙の強さは異常と言ってもいい。

 もうひとつ付け加えるならば、選挙に強い中村は、自公連立政権下でも茨城7区を特別な選挙区にしてきた。茨城7区には自民党公認の永岡桂子(故・永岡洋治衆議院議員の妻)がいたにもかかわらず、公明党は無所属の中村と選挙協力をする関係にあったのだ。

「小選挙区は中村、比例は公明党」

 公明党は強固な後援会「喜友会」を抱える中村と選挙協力をすることで、北関東ブロックでの比例議席を上積みしたこともあった。

1 2 3 4 5 6

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

畠山理仁

はたけやま・みちよし●フリーランスライター。1973年生まれ。愛知県出身。早稲田大学第一文学部在学中の93年より、雑誌を中心に取材、執筆活動を開始。主に、選挙と政治家を取材。『黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い』で、第15回開高健ノンフィクション賞を受賞(集英社より刊行)。その他、『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)、『領土問題、私はこう考える!』『コロナ時代の選挙漫遊記』(ともに集英社)などの著書がある。またその取材活動は『NO 選挙, NO LIFE』(前田亜紀監督)として映画化された。
公式ツイッターは@hatakezo

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. タワマン住みエリート会社員が少年時代にポケモンで遊べなかったことを後悔する理由とは?【5分後に、虚しい人生。試し読み】

  2. 息子の中学受験期にタイムリープしてしまったエリート勤務医の衝撃の末路【5分後に、虚しい人生。試し読み】

  3. 山下素童「平成しくじり男」

    「エモい」と「加害」──『モテキ』世代の30代男が派遣社員に恋をした結果、ハラスメントで職場をクビに【平成しくじり男 第1回】

  4. 人と人はわかりあえなくても、 おしゃべりできるし、 受け入れてもらえる【対談・青山ゆみこ×細川貂々】

  5. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります!

  6. 齋藤美衣「台所で詠う」

    知り合って27年の夫のことを何も知らない【第6回 】夫婦の出会い直し

  7. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 前編】最低の先輩だったパンサー尾形が「頑張ることこそカッコいい」と思えるようになった理由

  8. 群ようこ「ちゃぶ台ぐるぐる」

    母の無水鍋

  9. 発達障害女性が、なぜか行く先々でモテてしまう理由とは……?『ダメ恋やめられる!? 発達障害女子の愛と性』人気回試し読み

  10. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    殴る蹴るだけがDVじゃない【逃げる技術!第2回】あなたの周りにも隠れ被害者はいませんか?

  1. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    なんてことないことがドラマのようで 第6話 タマ子の幸せ、守の夢

  2. 進藤やす子「イラストレーター、准教授になる」

    愛犬が虹の橋を渡る…離れて暮らすデュアルライフだから考える家族との距離 【イラストレーター、准教授になる 第22回】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    「残念」とかいうな 「元気」なんか出るか 第5話 オレは怒っている

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    誰にも言えなかった性的願望…それを解放できるのが「女風」だった【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話前編】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  6. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  7. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻がそばにいることが、あたりまえだと思ってた 第2話 涙が出ない

  8. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    未来には幸せしかないと思ってた 第4話 私 マモちゃんがいいな

  9. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    亡くなった妻のものが片づけられない 第3話 今もタマ子はそこいらにいる

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】