よみタイ

影の主役は菅首相。コロナ禍でも平成以降の単独市長選で最高の投票率。横浜市長選挙の熱きバトルの裏側

「DX選挙」を標榜した新しい選挙戦に挑んだ福田峰之候補。(撮影/畠山理仁)
「DX選挙」を標榜した新しい選挙戦に挑んだ福田峰之候補。(撮影/畠山理仁)

選挙事務所などにコロナ禍ならではの変化が

 今回の選挙では、コロナ禍ならではの大きな変化も感じた。それは選挙事務所の場所だ。

 通常の選挙事務所は、多くの人が立ち寄れるように、通りに面した1階に設けられることが多い。田中康夫候補も元ホテルの建物の1階を借りて選挙事務所にしていた。
 しかし、今回の横浜市長選挙では、ビルの高層階に事務所を置く候補が多くいた。山中候補は4階、小此木候補は5階、林候補は8階、松沢候補は6階だ。これは室内に多くの人が集まることを避ける意味でも新しい動きだと言える。街頭演説場所での運動員のマスクやビラ配りの際の使い捨て手袋も新たな常識となっていた。

 選挙事務所で画期的な取り組みをしていたのは福田峰之候補だ。福田候補は今回、「DX選挙」を標榜。リアルな選挙事務所を設置するのではなく、インターネット上に「バーチャル選挙事務所」を設置した。
 リアルな街頭演説場所で福田候補に声をかけると、今回の取り組みを説明してくれた。

「従来の選挙事務所って、訪ねたことがありますか。ないでしょう。だけど、バーチャル選挙事務所は匿名でも気軽に入場OK。アバターもOK。政治家とチャットもする。そうしたら、毎日50人ぐらいの若い人たちが訪れてくれるようになりました。こんなこと、これまでの選挙事務所では考えられなかったことです」

 福田候補は内閣府でIT担当の副大臣を務めたこともあり、選挙事務所内での完全ペーパーレスや、選挙ポスター掲示作業時のデジタル地図活用による大幅効率化も図っていた。SNSで言及してくれたユーザーに素早く反応。エゴサーチもして一件一件リプライをしていたようだ。YouTubeにも150本の政策動画をアップ。作る方も大変なら、見る方も大変だ。しかし、動画はいつでも誰でも見られるため、長い目で見れば資産になる。

「私は今回、多くの人を集める決起大会も室内集会も一度もやっていません。政治家は、まず自分たちが密にならない仕組みを作ってやらないと、誰も言うことを聞きませんよ。これまで見たことない選挙だから、いろんな人に『なにやってんだ』とも言われました。でも、DX選挙がこれからの標準になるよ」
 
 福田候補の街頭演説には30人ほどの聴衆がいた。その中には年配の女性8人のグループもあった。そのうちの一人に声をかけると、85歳だと教えてくれた。インターネットを見て集まってきたのだろうか。

「いや、息子や娘はインターネットをやるけど、私はできないからね。今日はお友だちと誘い合わせて聞きに来ました。連絡手段は電話です」

コロナ禍ならではの感染対策をして演説する松沢候補。様々な角度から有権者へアプローチを試みた。(撮影/畠山理仁)
コロナ禍ならではの感染対策をして演説する松沢候補。様々な角度から有権者へアプローチを試みた。(撮影/畠山理仁)

 松沢成文候補もインターネットを大いに活用した。ウェブ上では漫画を使って政策を解説。『愛は勝つ』の替え歌『シゲは勝つ』をYouTubeで披露したり、テレビ番組『全力坂』(アイドルが坂道を全力で駆け上がる)を真似して松沢候補が横浜市内の坂を全力で駆け上がる動画を作ったりと、様々な方法で有権者との接触を試みていた。実際の街頭演説では、元神奈川県知事としての実績を紹介。経験と実行力をアピールしていた。

 太田正孝候補も毎日何度もツイッターで思いの丈を更新していた。実際の太田候補の語り口は落語のようで、聞いていて心地よいリズムがある。名刺交換をした翌日には直筆の手紙が送られてきた。さすがは市議会当選11回、40年のキャリアを持つ政治家だ。

 坪倉良和候補は「1円も使わない選挙」を実践していた。ポスターも作らず、掲示板には1枚も張らなかった。しかし、有権者から問い合わせがあると、一人ひとり丁寧に直接本人が対応していた。私が話を聞きたいとフェイスブックのメッセンジャーでたずねると「早い時間に会いましょう」との返信がすぐに返ってきた。
 何時だろう? 私が詳しい時間をたずねると「4時半がベスト」だという。午後ではない。午前4時半だ。坪倉候補の仕事場は横浜中央卸売市場内にある。選挙中も市場の広報活動をボランティアで引き受けているため、朝がものすごく早かった。

 翌日午前4時半に市場を訪ねると、坪倉候補は市場で行われるセリなどを案内しながら、選挙に立候補することの素晴らしさを語ってくれた。

「私はお金を全くかけない選挙を実践することで、これまで選挙に行っていない63%に語りかけている。立候補したことで他の候補者とのつながりができたから、選挙後も意見を直接伝えることができる。このやり方でたくさんの票を取れたら、新しい人たち、若い人たちが政治参加に希望を持ってくれる。コロナ禍の今は、最高のチャンス。新しいことに日々挑戦しているから、ワクワクしているよ。この選挙が終わっても政治活動は続けるつもりです」

 市場を一緒に歩くと、あちこちから「おう、市長」という声がかかる。坪倉候補が横浜市長選挙で提案している「食のパーク」は、現在、奈良県でプロジェクトが進行中だ。そこに坪倉候補も協力しているという。世の中には、ちゃんと見ている人がどこかにいるのだ。

「そうそう、今、TikTokに上げた動画がバズっちゃってるんだよ」

 そう言って坪倉候補が見せてくれたのは、坪倉候補がパンツ一丁の姿から徐々にスーツ姿に変身していく動画「イケおじ変身」だった。

「TikTokでは若者への浸透を図れたらと思ってるんだ」

 どの陣営もインターネットを活用していた。しかし、それが有権者に響き、実際の投票行動につながったかは不透明だ。ただし、コロナ禍の選挙では接触機会が限られる。インターネットを活用した選挙運動は不可欠なものになっている。

坪倉候補の取材は、市場で早朝4時半から!支援者が作ってくれたパネルとビラの前で。(撮影/畠山理仁)
坪倉候補の取材は、市場で早朝4時半から!支援者が作ってくれたパネルとビラの前で。(撮影/畠山理仁)
市議会当選11回の太田候補。落語のような心地よいリズムで話す。(撮影/畠山理仁)
市議会当選11回の太田候補。落語のような心地よいリズムで話す。(撮影/畠山理仁)
1 2 3 4 5 6

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

よみタイ新着記事

新着をもっと見る

畠山理仁

はたけやま・みちよし●フリーランスライター。1973年生まれ。愛知県出身。早稲田大学第一文学部在学中の93年より、雑誌を中心に取材、執筆活動を開始。主に、選挙と政治家を取材。『黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い』で、第15回開高健ノンフィクション賞を受賞(集英社より刊行)。その他、『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)、『領土問題、私はこう考える!』(集英社)などの著書がある。
公式ツイッターは@hatakezo

週間ランキング 今読まれているホットな記事