よみタイ

悲しみのマミー券

お笑いコンビ「たんぽぽ」の川村エミコが、不幸な星のもとに生まれてしまったばっかりに、 ちょっと生きづらく、でもどこかほっこりするような日々を、つらつらと書いていきます。 連載第一回目は、エミコちゃんが幼稚園のときから見るようになった夢と、それにまつわるエピソードです。

 今から40年前の1979年12月17日。雪がしんしんと降る日の大体おやつの時間、わたしは生まれました。
 それからの記憶を順に少しずつ話せる範囲で辿っていきたいと思います。

 3歳の時、夜二階へ寝に行くのに、3歳の足には高さがある階段をえっちらおっちら上がって行く自分の後ろ姿。なぜか俯瞰での記憶。
 心が、よく自分から離れたり自分の中に入ったりしていました。これが一番古い記憶で、横浜市鶴見区の小さな一軒家に住んでいたのですが、弟が生まれてからお母さんが付きっきりになり、「えみちゃんは一人で出来るでしょ!」「一人で片付けられるでしょ?」と言われていたし、「何でも一人で出来なきゃいけない!」そう思うようになりました。

 父からよく言われたのは、「保証人だけにはなるな! 誰も助けてはくれないんだからな!」です。30歳まで言われ続けました。あと、酔っぱらって、よく「東大さーん!」と言っていました。のちに聞いたら、東大に行って欲しかったらしいです。

 気付いた時から暗かったので、なんで暗くなったのか、きっかけなどは分からないのですが、これは小さな小さなキッカケの一つなのかなぁと思う事があります。

 幼稚園の休み時間。コの字型の校舎の内側にある小さなグランドを駆け回る園児達。
 特に中に入ることなく、私は表廊下からハシャイデいるみんなを観ていました。
「あー鬼ごっこかぁ〜。ひたすらタッチしては逃げる遊びかぁ〜。あの子、ずーっとぐるぐる回っているな〜。」とかぼんやり思いながら、休み時間が過ぎるのを待っていました。「辛い」という感情はなく、その時幸せとか不幸せとかも無くただただ時間が過ぎて行くなぁというだけでした。

 私がぼんやりと園庭を体育座りして見ていると、担任の先生がわたしの斜め後ろで話している声が聞こえました。

「あの子、静かで嫌だわぁ。」
 そしたら、隣のクラスの先生が言いました。
「楽でいいじゃない。」

 私にはそれが自分のことを指して言われた言葉だとすぐわかりました。
 その日の夜から毎晩大きい家具に追いかけられる夢を見ました。
 
 わたし、傷付いたらしいです。それまで、担任の先生に対して何とも思っていなかったのですが、目の前が暗くなり、園庭で騒いでいた園児たちの声が聞こえなくなり、初めて一人でいることは良くない事で、恥ずかしい事なんだと思い、悲しい気持ちになったのを覚えています。

 お弁当の時間。
 麦茶がみんなに配られるのですが、マミー券というものがあり、それをお母さんに買ってもらい、朝マミー券を渡しておくと、お弁当の時間に森永マミーが飲めます。
 うちにとってはマミーは特別で、一か月に一回いつもお母さんにお願いしてお弁当の時間に飲んでいました。
 あの日以来、先生の顔がなんだか見れなくなり、マミー券を渡すのも受け取るのも伏し目がちになってしまったのを覚えています。
 

 夢は、大きい家具に追いつかれると、紙を丸めるようにぐちゃぐちゃとした画面になり、そのあと急に幼稚園の上空からの映像になります。そしてだれか分からないのですが、綺麗な声が聞こえます。

「幼稚園がなかったら?」

 映像は日本の上空からになりどんどんどんどん広がって、やがて宇宙から見た地球の映像になります。そしてまた聞こえます。

「地球がなかったら?」

 そのあと、一瞬真っ暗になり、光を放ち、いつも夢は終わります。

 この日から私はどうやら更に暗くなりました。
 幼稚園のある日のことでした。

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

新刊紹介

川村エミコ

かわむら・えみこ●1979年神奈川県生まれ。お笑いコンビ『たんぽぽ』のボケ担当。主な出演作品に日本テレビ『世界の果てまでイッテQ!』、フジテレビ『めちゃ2イケてるッ!』、東海テレビ『スイッチ!』など。
オフィシャルブログ→https://ameblo.jp/sienne04
Twitter→https://twitter.com/kawamura_emiko
YouTubeおかっぱちゃんねる川村エミコ公式動画館→https://www.youtube.com/channel/UCGkqb7PyCVGojtVkAOL58Bg

撮影:齊藤晴香

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 前編】最低の先輩だったパンサー尾形が「頑張ることこそカッコいい」と思えるようになった理由

  2. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    イナダシュンスケが〝世界一好き〟なラーメン店は鹿児島にあった

  3. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 後編】サッカー界の人気を引き上げるには外からの力も必要!

  4. 「わかり合えなさ」を社会言語学で解きほぐす

    第3回 友人からのマウント。挑発に乗らず、どう切り抜ける?

  5. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります!

  6. 新刊 : 青山ゆみこ・細川貂々
    自分を助けるための「対話の仕方」がわかる本

    相談するってむずかしい

  7. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    殴る蹴るだけがDVじゃない【逃げる技術!第2回】あなたの周りにも隠れ被害者はいませんか?

  8. 群ようこ「ちゃぶ台ぐるぐる」

    母の無水鍋

  9. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  10. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    相談するって難しい【逃げる技術!第3回】合わなかったら「チェンジ!」も大事

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    一見理想の環境でも…三世代同居という「牢獄」からの逃げ道を探して【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第6話前編】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】

  3. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    誰にも言えなかった性的願望…それを解放できるのが「女風」だった【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話前編】

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    私も誰かを癒すことができる…?39歳人妻が女性用風俗から得た「気づき」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第6話後編】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  7. 進藤やす子「イラストレーター、准教授になる」

    愛犬が虹の橋を渡る…離れて暮らすデュアルライフだから考える家族との距離 【イラストレーター、准教授になる 第22回】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  9. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    容姿も仕事も平均以下……劣等感に苦しむ私が女風セラピストの〝沼〟にはまるまで【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話前編】