よみタイ

平日は会社員、休日はバンドマン。自己流スタイルを貫き続けた、the原爆オナニーズTAYLOWと「パンクの本質」

会社員の自分もバンドマンの自分も“パンク”

リハと本番の間にインタビュー。「パンクの哲学者」TAYLOWのふだんの表情は柔らかい。(撮影/木村琢也)
リハと本番の間にインタビュー。「パンクの哲学者」TAYLOWのふだんの表情は柔らかい。(撮影/木村琢也)

 しかしthe原爆オナニーズが活動を開始してから間もない1980年代中頃、いわゆる“インディーズブーム”が巻き起こり、TAYLOWの周囲でもメジャー進出するバンドが続出する。そんな動きを見ても、当初の考えが揺らぐことはなかったのだろうか。

「ま、バンド名がバンド名なんで、ないなと思ってました。その頃になると、メジャーレコード会社の人とも知り合いになっていたんで、『TAYLOWくんのところはどうする?』って話が出ることはあったけど、最終的にうちはそういうバンドだって理解してくれたから。
 当時、メジャーのディレクターやプロデューサーも、面白いぐらいに原爆のライブを見にきてくれたんですよ。で、ひと暴れして、『良かったよ。お疲れさん』つって帰っていく。不思議な感じでしたよ」

 平日は会社員、休日はバンドマンという生活は、頭の切り替えが必要なのではないかと問えば、そうでもないとTAYLOWは言う。それは“パンク”というくくりの中で、すべてが合致した自己だからなのだそうだ。

「自分の人生、最後に楽しかったかと思えるかどうか。『俺はパンクやっててよかったのか?』みたいなことになるでしょ。僕はこういうやり方にしたから、最後に『よかったよ』と思えるはずだから」

the原爆オナニーズ・TAYLOWのアナザーサイド、会社と家庭

インタビューから約2時間後のライブ本番。今年66歳の生涯パンクロッカーTAYLOW、この表情に変わる!(撮影/木村琢也)
インタビューから約2時間後のライブ本番。今年66歳の生涯パンクロッカーTAYLOW、この表情に変わる!(撮影/木村琢也)

 会社員としての様子を尋ねると、こんな話をしてくれた。

「上司も面白い人でね。入社3年目くらいからバンドを始めたから、土日にライブをやって疲れて、月曜は会社のデスクでぐったりとしてる。それを見て『(週末)バンドやったの? 気分悪そうだから、お前、今日はダメだな』って(笑)。不思議な人でね。理解がありました。
 社内の夏祭りでは、原爆で演奏もしましたよ。お客さんはみんな社員だから、カバー曲を入れて。みんなが知ってるローリング・ストーンズやT-レックスの曲をやった。ただし全部、原爆テイストにアレンジしてたから『うるさい音楽をやっとるな、お前は』って言われたりして。
 最近になって多様性多様性と言われとるけど、当時の方が間口が広くて、寛容だった気がしますね、僕には。なにしろ上司は戦争に行ってるから。許容範囲がでかいんでしょうね」

 しかしそんな会社員生活も、体調の問題があって53歳で早期リタイヤした。退職を考えているとき、妻に「会社は辞めてもいいけど、バンドは辞めないで」と言われたそうだ。どんな奥さんなのか、聞いてみた。
「結婚してから、今年で31年。普通というか、頭のいい人ですよ。原爆のライブを見にきてて、向こうが声をかけてきて知り合いました。バンドマンの特権みたいなものです、シンプルに。
 結婚式に出席した奥さんの友達もパンク好きだから、こっちの招待客を見て『原爆オナニーズのメンバーがいる!』って騒いでた。当たり前なんだけど(笑)」

 TAYLOWは会社を辞めても、妻に負担を強いているわけではない。
「ずっと働いてたおかげで、会社員をやりながらバンドをやると決めた最初の考えは、やっぱり間違っていなかったと思ってます」

 結成から42年の長きにわたり、コンスタントに活動してきたthe原爆オナニーズ。“栄光か破滅か”にベットするのではなく、現実的な選択をすることによって生み出されたその安定感は、かつてTAYLOWが導き出したパンク哲学に裏打ちされていたというわけだ。
 パンクとは何か。TAYLOWの話はさらに続いた。

文中敬称略。以下、第2回へ続く。6月18日(火)配信予定です。お楽しみに!

その活動はドキュメンタリー映画『JUST ANOTHER』として公開!

【プロフィール】
タイロウ/1958年3月、愛知県豊田市生まれ。1982年、名古屋でザ・スター・クラブに在籍していたEDDIE(ベース)と中心に結成したthe原爆オナニーズのボーカル。1983年、ドラマーTATSUYA(中村達也)とギタリスト良次雄が脱退、直後にギタリストSHIGEKIとドラマーMAKOTOが加入。
1984年、自らのレーベル“ティン・ドラム”より『JUST ANOTHER』『NOT ANOTHER』の2枚のEPをリリース。以後、数度のメンバーチェンジを経て、
現在は、1986年に加入したJOHNNY(ドラムス)、2001年に加入したSHINOBU(ギター)の4名のメンバーで活動している。
2020年、キャリア初のドキュメンタリー映画『JUST ANOTHER』公開。
バンド結成42年目となるいまも精力的にライブ活動を続けている。
公式X(旧ツイッター):@genbaku_onanies
公式HP:the原爆オナニーズ公式HP

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント
佐藤誠二朗

さとう・せいじろう●児童書出版社を経て宝島社へ入社。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わる。2000~2009年は「smart」編集長。2010年に独立し、フリーの編集者、ライターとしてファッション、カルチャーから健康、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動を行う。初の書き下ろし著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』はメンズストリートスタイルへのこだわりと愛が溢れる力作で、業界を問わず話題を呼び、ロングセラーに。他『オフィシャル・サブカル・ハンドブック』『日本懐かしスニーカー大全』『ビジネス着こなしの教科書』『ベストドレッサー・スタイルブック』『DROPtokyo 2007-2017』『ボンちゃんがいく☆』など、編集・著作物多数。

ツイッター@satoseijiro

週間ランキング 今読まれているホットな記事