よみタイ

ラフィンノーズのチャーミーが本音で語った、“気仙沼のおやじ”と“盟友ポン”

「チャーミーが何かにハマるとバンド活動にもターボがかかる」とポンは見抜いた

 ラフィンノーズというバンドはチャーミーにとって母艦のような存在だが、たまにラフィンを離れ、個人の活動を行うこともある。
 近年では、韓国のインディーズミュージックシーンに衝撃を受け、自らプロデュースして2016年に「大韓不法集会」というオムニバスアルバムを作り上げた。

 このアルバムタイトルは、ラフィンファンにとっては思い入れの深い「AA Records」から1984年に発売されたオムニバス「ハードコア不法集会」の流れを汲むものだ。
 元祖「ハードコア不法集会」には、AA Records主宰のラフィンノーズを筆頭に、BAWS、G.I.S.M.、COBRA、MOBS、OUTO、LIP CREAM、ZOUOといった、当時のパンク/ハードコアシーンを飾ったインディーズバンドの曲が収録されていて、そのジャンルが好きな人の間では歴史的名盤として語り継がれている。

「韓国のロックなんてまったく知らなかったけど、あるきっかけで彼らのビデオを見たら、『これ、ヤバくねえか?』となって。ハングルも全然わからないから、ビデオの画面のキャプチャーをパソコンに取り込んで翻訳してみたら、バンド名とか曲名が書いてあることがわかりました。
そんな状態から手探りでどんどん掘っていったら、本当に面白くてね。実際に現地にも行くようになってわかってきたのは、1970年代に日本を含めて世界中を席巻したパンクが、韓国にはリアルタイムでは入ってなかったということ。その代わりというか、俺が韓国のバンドの中で突出して好きなサヌリムというバンドが、セックス・ピストルズと同時期の1977年に韓国でデビューしているんです。音楽性は全然パンクじゃないんだけど、影響力という点やオリジナリティでは『これは韓国のパンクだなあ』と思って。もうこれは俺が動くしかないなと、さらにいろいろ調べ、向こうのミュージシャンとも交流を深めて作ったのが『大韓不法集会』だったんです」

40年以上の付き合いになる盟友ポンについて語るときは、自然な笑顔が多かった。(撮影/木村琢也)
40年以上の付き合いになる盟友ポンについて語るときは、自然な笑顔が多かった。(撮影/木村琢也)

記事が続きます

 チャーミーという人は、“これが面白い”と思ったものにはとことんのめり込み、身も心も捧げるように染まり切る性格だ。
 そのアンテナが現在は“食”に向けられているが、その前は“韓国ミュージックシーン”に向けられていたのだ。

 そうしたチャーミーの情熱は、ラフィンノーズの作品にも反映されているのだろうか。

「それは、めちゃめちゃありますね。ポンもよくこう言います。『チャーミーがなんかに興味を熱く持つときって、ラフィンもすごく良くなるんだよね』って。ポンが言うには、俺が何かにハマっているときほど、ライブなんかもターボがかかっているらしくて。
だから『おまえはそれでええねん。そういうときのおまえはめっちゃかっこええから、がんがん行けよ』って、煽られてますよ(笑)」

以下、第3回へ続く。7月18日配信予定です。お楽しみに!

記事が続きます

ドキュメンタリー「ラフィンノーズという生き方」

2011年、結成30周年時に制作・放送されたラフィンノーズ初の公式ドキュメンタリーフィルム。50歳時のチャーミー、そして当時もライブで全国を回るバンドの姿をぜひご視聴ください。

【プロフィール】
チャーミー/1961年6月21日生まれ、宮城県気仙沼市出身。
1981年12月に大阪で結成したパンクロックバンド「ラフィンノーズ」のヴォーカル。
83年12月、自ら立ち上げたインディーズ・レーベル「AA RECORES」よりファーストシングル『GET THE GLORY』をリリース。84年11月、ファーストアルバム『PUSSY FOR SALE』をリリース。85年11月、VAPよりアルバム『LAUGHIN’ NOSE』、シングル『BROKEN GENERATION』でメジャーデビューを果たすも、レコード会社の移籍、メンバーの脱退などもあり1991年に一度解散するも、1995年に再結成。以後、結成40年を超えた今も精力的なライブ活動を続けている。

その他最新情報は下記でチェックを!
公式ツイッター:@LaughinNose_
ラフィンノーズ オフィシャルHP

【撮影協力】
WONDER YOYOGI PARK
東京都渋谷区富ヶ谷1-8-7 飯島ビル2F

1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

佐藤誠二朗

さとう・せいじろう●児童書出版社を経て宝島社へ入社。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わる。2000~2009年は「smart」編集長。2010年に独立し、フリーの編集者、ライターとしてファッション、カルチャーから健康、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動を行う。初の書き下ろし著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』はメンズストリートスタイルへのこだわりと愛が溢れる力作で、業界を問わず話題を呼び、ロングセラーに。他『オフィシャル・サブカル・ハンドブック』『日本懐かしスニーカー大全』『ビジネス着こなしの教科書』『ベストドレッサー・スタイルブック』『DROPtokyo 2007-2017』『ボンちゃんがいく☆』など、編集・著作物多数。

ツイッター@satoseijiro

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。