よみタイ

川村エミコのキャンプの思い出

お笑いコンビ「たんぽぽ」の川村エミコが、不幸な星のもとに生まれてしまったばっかりに、 ちょっと生きづらく、でもどこかほっこりするような日々を、つらつらと書いていきます。 前回は、川村さんの小学生時代のあだ名「粘土」の由来について。 連載10回目は、"人生初キャンプ"の壮大なエピソードが語られます。

人生初めてのキャンプ

 昨今のキャンプブームはものすごいものがありますが、みなさんキャンプはお好きでしょうか?
 ブームも相まってロケでキャンプに行かせていただく機会もあるのですが、私が忘れられない初めてのキャンプがあります。

 小学4年生だか5年生だかの時です。
 以前、友達の試験で不合格になった私ですが、Sちゃんと数年掛けて話してもらえるようになりました。Sちゃんは小学2年生ですでに『ビルマの竪琴』を読了している素晴らしい人だったので、私も見合うようにならなきゃと、当時、学研の付録でもらったストップウォッチで時間を計る事が空前のマイブームだったのですが、下2桁をゾロ目にする技を磨くことに精を出したり、「やまだかつてないテレビ」の『さよならだけどさよならじゃない』の歌が好きだったのでそれを覚えたり、昔から暗記している『のんたんおねしょでしょん』をSちゃんの前で披露したりしてました。
 毎日プレゼンです。

 そんな日々のある土曜日、Sちゃんが言いました。「今日から家族で丹沢湖にキャンプに行くんだ。」と。
 すぐさま、私は思いました。「キャンプというものに行ってみたい! どうやら幸せ家族はキャンプに行くらしい。とにかく、私も行ってみたい!」
 思い浮かんだのは、Sちゃんに妹のCちゃん、スレンダーなパパとママ。
 リカちゃん人形の家族みたく生活感の無いSちゃん家族が丹沢湖でキャンプ!
 オシャレ! イケてる! これぞ幸せのカタチだ!
 私の気持ちはタカブリマシタ。
 キャンプっていうのは聞いた事があったけれど、実態を知らない。知りたい! 経験したい!
 若干10歳、強欲モンスターえみこちゃんの誕生です。

「羨ましいです。行きたいです!」
 私が余りにも目をランララン♪として言ったからだと思うのですが、「川村さんも行く?」とSちゃんが言ってくれました。
 ただ私はまだ子供。親の許可が必要です。
「Sちゃん、お母さんに聞いてみて、大丈夫だったら行きたいです。」
と言ったのは覚えております。
 Sちゃんが「そうだね、それがいいね。川村さんも一緒に大丈夫かどうか聞いてみるよ。」
 と多分言ってくれたのでしょう。こんな時、女の子な年齢でももうすでに女性です。女性はしっかりしています。

 土曜日の体育の時間が終わると上は体操服のまま下にスカートをガバッと履いてソワソワ。
「先生、さようなら。みなさん、さようなら。」のあいさつと共に小学校から家までの20分弱の道のりを猛ダッシュ!! 途中でツツジの蜜を吸って猛ダッシュ!!
 帰宅して、「お母さん! お母さん! お母さん!」
 こんな時に何故いない! 母!!
 あなたの許可が必要なのに。

1 2 3 4

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

新刊紹介

川村エミコ

かわむら・えみこ●1979年神奈川県生まれ。お笑いコンビ『たんぽぽ』のボケ担当。主な出演作品に日本テレビ『世界の果てまでイッテQ!』、フジテレビ『めちゃ2イケてるッ!』、東海テレビ『スイッチ!』など。
オフィシャルブログ→https://ameblo.jp/sienne04
Twitter→https://twitter.com/kawamura_emiko
YouTubeおかっぱちゃんねる川村エミコ公式動画館→https://www.youtube.com/channel/UCGkqb7PyCVGojtVkAOL58Bg

撮影:齊藤晴香

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 前編】最低の先輩だったパンサー尾形が「頑張ることこそカッコいい」と思えるようになった理由

  2. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    イナダシュンスケが〝世界一好き〟なラーメン店は鹿児島にあった

  3. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 後編】サッカー界の人気を引き上げるには外からの力も必要!

  4. 「わかり合えなさ」を社会言語学で解きほぐす

    第3回 友人からのマウント。挑発に乗らず、どう切り抜ける?

  5. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります!

  6. 新刊 : 青山ゆみこ・細川貂々
    自分を助けるための「対話の仕方」がわかる本

    相談するってむずかしい

  7. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    殴る蹴るだけがDVじゃない【逃げる技術!第2回】あなたの周りにも隠れ被害者はいませんか?

  8. 群ようこ「ちゃぶ台ぐるぐる」

    母の無水鍋

  9. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  10. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    相談するって難しい【逃げる技術!第3回】合わなかったら「チェンジ!」も大事

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    一見理想の環境でも…三世代同居という「牢獄」からの逃げ道を探して【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第6話前編】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】

  3. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    誰にも言えなかった性的願望…それを解放できるのが「女風」だった【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話前編】

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    私も誰かを癒すことができる…?39歳人妻が女性用風俗から得た「気づき」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第6話後編】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  7. 進藤やす子「イラストレーター、准教授になる」

    愛犬が虹の橋を渡る…離れて暮らすデュアルライフだから考える家族との距離 【イラストレーター、准教授になる 第22回】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  9. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    容姿も仕事も平均以下……劣等感に苦しむ私が女風セラピストの〝沼〟にはまるまで【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話前編】