よみタイ

一流企業のマーケティング部長がタクシー運転手に転職した本当の理由とは?

タクシードライバーの職務経験を持つノンフィクション作家・矢貫隆さんが、ご自身ふくめて様々な背景を持つ多くのタクシードライバーたちの人生を徹底取材して描いた、ドラマティック・ノンフィクション『いつも鏡を見てる』
日経新聞などの書評欄でも紹介された、昭和・平成・令和を貫くタクシードライバーたちの物語を、期間限定で全文無料公開します!(不定期連載)

前回に続き、一流企業の部長からタクシードライバーに転身した男の物語です。

いつも鏡を見てる 第20話

息苦しいほどの緊張

 初乗務に緊張しなかったタクシー運転手が、もしいるとすれば、その人はよほどの鈍感か、あるいは、おそろしいほどの自信家に違いない。出庫直後から高まる胸の鼓動は走行距離が伸びるにつれて強くなり、息苦しさの正体がドックンドックンだと信号待ちの停車で気づいたとたん、こんどは焦りの気持ちが襲ってきて、鼓動が極限に達してしまうような感覚を知ることになる。山中修も、この日、同じ経験をした。出庫して300メートルも走らないうちに最初の信号待ちで止まったのは、向こう角に五階建てのイオン板橋ショッピングセンターがでんと構える東武練馬駅前の交差点だった。停止線のすぐ手前でクルマを止めたとき、律儀に10時10分の位置でハンドルを握った両手に、めいっぱい力が入っているのに気がついた。右手の人差し指の先が小刻みに震えている。ハンドルから離した両手は、汗でひどく湿っていた。なんでこんなに緊張しているんだ。緊張する必要なんてないんだ。自分に言い聞かせるように念じたが、いくらそうしてみたところでドックンドックンは治まりそうにないと山中は感じていた。指導係が同乗しての実地研修ではあるにしても、山中が、タクシー運転手として初めて営業にでた日である。出庫したのは午前10時40分。鉄道駅を目指す通勤者の姿はもちろんなく、病院通いの高齢者の姿さえもとっくに路肩や歩道から消えてなくなった時間帯だった。タクシー待ちをしている人の姿を見ないまま、川越街道を池袋に向かって進んだ。環七(環状7号線)との立体交差、板橋中央陸橋を抜けると交通混雑は消え去り、ずっと先まで視界が広がったけれど、空車のタクシーを待つ人の姿はそこになかった。

 助手席の豊田が「ほら」と前方を指さしたのは、山手通りと交差する熊野町の交差点で信号待ちの停止中である。交差点の向こうにドン・キホーテ北池袋店があって、そこでの買い物帰りなのだと両手に提げた大きなレジ袋が語る女が立っていた。

「客だけどな、でも、あっちに空車がいる」

 豊田が顎をしゃくるようにして示したのは、交差道路の右折ラインで、右折信号の青がでるのを待っている空車の黒塗りだった。このとき、出庫してからここに至るまでに豊田が見せた一連の行動や言葉から山中が感じ取ったのは、タクシー運転手には、一般のドライバーとは違う視線移動があるらしいということだった。それと同時に思うのは、タクシー客の少なさである。走りだしてから40分も経っているのに、ひとりの客も乗せられないどころか、やってくる空車を待つ人の姿を見ることもなかった。

1 2 3 4 5 6

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

矢貫 隆

やぬき・たかし/ノンフィクション作家。1951年生まれ。龍谷大学経営学部卒業。
長距離トラック運転手、タクシードライバーなど多数の職業を経て、フリーライターに。
『救えたはずの生命─救命救急センターの10000時間』『通信簿はオール1』『自殺―生き残りの証言』『交通殺人』『クイールを育てた訓練士』『潜入ルポ 東京タクシー運転手』など著書多数。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  6. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  3. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  5. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  6. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  7. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  8. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    憧れの先生は過労死で亡くなった【白兎先生は働かない 第3話】

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    体育祭の準備でブラック労働に陥る中学校教師【白兎先生は働かない 第2話】