人間は長い年月をかけて進化してきました。身体だけではなく、私たちの〈心〉も進化の産物です。
ではなぜ「うつ」や「陰謀論」など、人間の心のネガティブな性質は、進化の過程で淘汰されることなく、今現在も私たちを苦しめるのでしょうか?
この連載では、生物学研究者の小松正さんが、進化心理学の観点から〈心〉のダークサイドを考えていきます。
(イラスト・バナー:浅川りか)
ではなぜ「うつ」や「陰謀論」など、人間の心のネガティブな性質は、進化の過程で淘汰されることなく、今現在も私たちを苦しめるのでしょうか?
この連載では、生物学研究者の小松正さんが、進化心理学の観点から〈心〉のダークサイドを考えていきます。
(イラスト・バナー:浅川りか)
連載目次
-
2023.10.12
人類はこれからも進化し続けるのか? 進化心理学で考える「人類の未来」
-
2023.9.14
どのように人間は〈戦争〉をする生き物になったのか──戦争の進化心理学
-
2023.8.10
病気になりやすい遺伝子が維持されてしまう仕組み──進化精神医学とは何か?
-
2023.7.13
動物の世界にも「児童虐待」が存在する?! 子殺しの進化心理学
-
2023.6.8
幸福感は「自殺」に対する防御メカニズム? 進化心理学で「自殺」を考える
-
2023.5.11
パートナーへの暴力は関係維持行動? 進化心理学で考えるDV
-
2023.4.13
薬物に依存してしまうのは進化のミスマッチが原因? 依存症の進化心理学
-
-
-
2022.12.8
サイコパスは性に奔放?遺伝子の影響は?進化心理学で考える反社会的人格
-
2022.11.10
ヒトの祖先は陰謀論者のほうが生き残りやすかった?! 進化心理学で陰謀論を考える
-
2022.10.13
防御反応としての「うつ」──「心の強制終了」が生存に役立つ理由とは?
新刊紹介
-
あらゆる悩みを歩きながら根本解決! 100年歩き
2025/9/26
NEW
-
相談するってむずかしい
2025/8/5
-
いつも心にパンクを。Don’t trust under 50
2025/8/26
NEW
-
SISTER“FOOT”EMPATHY
2025/6/26
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 9/18
平成しくじり男
なぜ男は「一か八かの告白」をしてしまうのか? 文化祭でイケメン友人から学んだこと【平成しくじり男 第2回】
-
- 特集
- 9/17
オープンダイアローグを経験して感じた「回復の力」——校正者・牟田都子さんが読む『相談するってむずかしい』
-
- 連載
- 9/16
もう一度、君の声が聞けたなら
オレ死ぬ気で頑張るから 第7話 守の決断
-
- 連載
- 9/15
台所で詠う
できないことだらけの毎日で【第7回】ままならない体と心