人間は長い年月をかけて進化してきました。身体だけではなく、私たちの〈心〉も進化の産物です。
ではなぜ「うつ」や「陰謀論」など、人間の心のネガティブな性質は、進化の過程で淘汰されることなく、今現在も私たちを苦しめるのでしょうか?
この連載では、生物学研究者の小松正さんが、進化心理学の観点から〈心〉のダークサイドを考えていきます。
(イラスト・バナー:浅川りか)
ではなぜ「うつ」や「陰謀論」など、人間の心のネガティブな性質は、進化の過程で淘汰されることなく、今現在も私たちを苦しめるのでしょうか?
この連載では、生物学研究者の小松正さんが、進化心理学の観点から〈心〉のダークサイドを考えていきます。
(イラスト・バナー:浅川りか)
連載目次
-
2023.10.12
人類はこれからも進化し続けるのか? 進化心理学で考える「人類の未来」
-
2023.9.14
どのように人間は〈戦争〉をする生き物になったのか──戦争の進化心理学
-
2023.8.10
病気になりやすい遺伝子が維持されてしまう仕組み──進化精神医学とは何か?
-
2023.7.13
動物の世界にも「児童虐待」が存在する?! 子殺しの進化心理学
-
2023.6.8
幸福感は「自殺」に対する防御メカニズム? 進化心理学で「自殺」を考える
-
2023.5.11
パートナーへの暴力は関係維持行動? 進化心理学で考えるDV
-
2023.4.13
薬物に依存してしまうのは進化のミスマッチが原因? 依存症の進化心理学
-
-
-
2022.12.8
サイコパスは性に奔放?遺伝子の影響は?進化心理学で考える反社会的人格
-
2022.11.10
ヒトの祖先は陰謀論者のほうが生き残りやすかった?! 進化心理学で陰謀論を考える
-
2022.10.13
防御反応としての「うつ」──「心の強制終了」が生存に役立つ理由とは?
新刊紹介
-
SISTER“FOOT”EMPATHY
2025/6/26
NEW
-
よみがえる「学校の怪談」
2025/7/4
NEW
-
白兎先生は働かない
2025/5/26
-
王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記
2025/5/9
よみタイ新着記事
-
- 特集
- 6/30
『立川志の輔独演会〜おかえり気仙沼2025〜』へのプライベート旅で志の輔師匠を直撃。「来年も来られるように1年をすごそうと思わせてくれる落語会です」
-
- 連載
- 6/28
真夜中のパリから、夜明けの東京へ
生きていること、それは今から会いに行けるということ。【猫沢エミ×小林孝延・往復書簡11】
-
- 連載
- 6/27
ケアとアートのダンス ~アクセシビリティのためのプロジェクト・レポート~
認知症当事者には薬だけでなくアートも必要!?――対話型鑑賞プログラム「アートリップ」【後編】
-
- 特集
- 6/26
エンパシーがAIにないのはどうしてか。その理由は身体を通した「経験」の有無にあるんじゃないか――【ブレイディみかこさん×西加奈子さん『SISTER“FOOT”EMPATHY』発売記念対談/後編】