ペットと人間は歴史、文化、法律、医療、ビジネス、暮らし……あらゆる分野に渡り、互いに影響を与えています。いまや、ペットは日本人の社会や心理を写す鏡とも言えるでしょう。「ペット2.0」では、従来よりも一歩踏み込んだペットの話題を取り上げることで、人間社会の問題にも触れていきます――。
連載目次
-
2019.6.19
令和になっても大ペット時代!6月12日に成立した「動物愛護管理法」はどうなった?
-
-
2019.5.22
動物の義肢装具の製作所を訪ねる。年間、約3000匹の犬猫を救う技術と熱意
-
-
2019.4.24
「ペット婚活」レポート!人より先に動物同士がマッチングした件。
-
-
2019.3.27
「犬連れ旅行」は生態系に影響?実は犬も危険?自然と愛犬を守るためにできること
-
2019.3.13
震災から学ぶ「ペットの防災」。人命優先でも「ペット同行避難」が大切な理由
-
2019.2.27
「犬猫の問題行動」はしつけでは直せない!?病気と同じように治療になるケースも。
-
2019.2.13
犬好きでも間違えやすい犬とのコミュニケーション。恋愛の駆け引きがヒント!
-
2019.1.30
地域猫と野良猫の違いを知っていますか?捕獲や保護ではない「管理」という方法
-
2019.1.16
乗り物酔いは人もペットもつらいよ。性格や犬種も影響大!?
-
-
2018.12.19
ペットもコンタクトレンズをつける時代に!?動物医療最前線!
-
2018.12.5
犬と猫が「人類最良の友」と「人類の支配者」になった歴史を紐解いてみる
-
2018.11.21
猫はキラキラネームで犬はシワシワネーム!? 子どもの名前の流行が影響(第3回)
-
-
2018.10.22
第1回 ペットは子どもより多く、法律にも影響。大ペット時代到来!
新刊紹介
-
王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記
2025/5/9
NEW
-
推し博物館 ひとり旅
2025/4/25
NEW
-
饒舌な名画たち 西洋絵画を読み解く11の視点
2025/4/4
NEW
-
学歴狂の詩
2025/3/26
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 4/26
真夜中のパリから、夜明けの東京へ
動物パートナーを喪って「親が死ぬよりも哀しかった」【猫沢エミ×小林孝延・往復書簡9】
-
- 連載
- 4/25
ケアとアートのダンス ~アクセシビリティのためのプロジェクト・レポート~
「相談者」と「支援者」の境界線はアートでどう変わるのか?@アートプロジェクト「ある日」
-
- 特集
- 4/24
家族でのGW旅にもオススメ! 福井駅から博物館までの道中も楽しい「福井県立恐竜博物館」
-
- 特集
- 4/23
GW旅のオススメ! 世界旅行気分を満喫。一日ではとても足りない「野外民族博物館リトルワールド」