2020.4.17
徳川家康―乱世を終わらせた最強のサバイバー 律義者orたぬき親父?
えー、「戦国時代をなぜか生き抜いてしまった人たち」をテーマにした本連載。これまではどちらかというとダメな人、マイナーな人を取り上げてきましたが、たまにはメジャーどころでいきたいと思います。
今回はずばり、「戦国時代に終止符を打った最強の戦国サバイバー、徳川家康」です。
鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ホトトギス。忍従の人。あるいは律義者の皮をかぶり、天下を虎視眈々と狙い続けた腹黒いタヌキ親父。そんなイメージを抱かれがちな彼は、何を思って戦国の世を生き抜いたのか。
さらには、彼が生き、そして終わらせた戦国とは、いかなる時代だったのか。今回は、そんなことを考えてみたいと思います。
小国・松平家の悲哀
改めて言うまでもありませんが、家康は元々、松平の姓を名乗っていました。では、家康を生んだ松平氏とはいったいどんな一族だったのでしょう。
実はこの松平氏、いま一つ出自がはっきりとしません。
松平氏の初代とされる人物は、上野国新田源氏の後裔で、出家して徳阿弥と称し、諸国を流浪します。そして三河国松平郷に流れ着き、在地の土豪・松平氏の養子となって松平親氏を名乗ったとされています。とはいえ、親氏の事績は伝承程度のもので、同時代史料で彼の実在を確認することはできません。
いずれにせよ、七代当主・清康の時代には、松平氏は多くの分家に枝分かれし、三河全域に勢力を拡げていました。清康は若くして独立した分家や周辺の土豪を斬り従え、岡崎を拠点として三河一国を制することに成功します。この清康が、家康の祖父に当たります。
しかし、勢いに乗って隣国の尾張へ攻め入った清康は、守山城攻めの陣中で家臣の阿部弥七郎に斬殺されてしまいました。この事件は、「守山崩れ」と呼ばれています。
事件の黒幕は諸説ありますが、最も可能性が高いのは、清康の叔父・信定でしょう。彼は清康の死後すぐに兵を動かし、岡崎城を乗っ取ります。清康の遺児・広忠はわずか十歳。家臣の助けで城を脱出し、流浪の末に駿河の今川義元の庇護を受けることとなりました。
それから約一年七カ月後、広忠は義元の支援を受けて岡崎城を奪回します。しかし広忠の地位は、大国・今川家というバックがあってのもの。多くの分家や家臣たちも、必ずしも広忠に心服したわけではありません。こうした不安定な地盤を固める暇も無く、広忠は三河に野心を持つ尾張の織田信秀との熾烈な戦いに突入します。
劣勢の広忠は今川家からさらなる支援を引き出すべく、六歳になる息子の竹千代(後の家康)を人質として差し出すことを決意しました。しかし、竹千代を乗せて駿河へ向かうはずの船は、あろうことか尾張へと向かいます。護送役の土豪・戸田康光が織田方へ寝返ったのです。
もっとも、『三河物語』などに記されたこの話には、異説もあります。広忠は信秀との戦いに敗れて岡崎城を奪われ、和睦のために竹千代を差し出したというのです。
この時期の松平・織田両家の記録は錯綜していて、いつ何が起こったのか、誰がいつ死んだのかもはっきりしないことが多くあります。史料によって書いてあることが全然違うのだから、まったくもって、小説家泣かせの厄介な時代です。後の学者や小説家のためにも、偉い人たちには記録や文書をしっかりと保管しておいていただきたいものですね。
ちょっと話がずれましたが、確かなのは、幼い竹千代が尾張へ人質として送られたことです。以後、竹千代は尾張熱田の商人・加藤図書助の屋敷に預けられました。人質とはいえ、牢屋に入れられるわけではありません。もしかすると、若かりし頃の信長と相撲を取ったり、将棋を指したりしていたかもしれませんね。
一方、三河では織田信秀と、広忠・今川連合軍の戦が続いていました。広忠は竹千代を織田家に奪われても、今川への従属姿勢を崩すことはなかったのです。織田家に与すれば、強大な今川家の圧力を正面から受けることになるどころか、家中が分裂して一族の滅亡ということにもなりかねません。息子を取るか、家の存続を取るか。広忠としても苦渋の決断だったことでしょう。
そんな広忠ですが、竹千代が尾張の人質となった一年四カ月後、二十四歳の若さでこの世を去ります。大国に翻弄される小国の悲哀を体現するかのような、苦難に満ちた生涯でした。
『三河物語』、『徳川実紀』などでは病死と記されていますが、家臣の岩松八弥に刺殺されたとするもの、尾張から送られた刺客に討たれたとするものと、これまた諸説あってはっきりとしません。
恐らく、広忠は家臣、あるいは刺客の手にかかって討たれたものの、二代続けて暗殺されたとするのをはばかり、公式には病死とされた、というのが妥当なところではないでしょうか。
当主を失い、跡継ぎも尾張で囚われの身にある松平家を救ったのは、今川義元でした。義元は軍師・太原雪斎を大将とする大軍を三河に派遣、織田勢に奪われたままの安祥城を奪回すると、守将の織田信広を生け捕りにしたのです。雪斎は織田信秀に、捕らえた信広と竹千代の交換を持ちかけました。
信広は、嫡出ではないものの、信秀の長男で、信長の腹違いの兄に当たります。安祥城という要地を任されていたことからも、家中ではそれなりの地位にあったのでしょう。信秀は雪斎の申し出を受け入れ、竹千代は二年暮らした尾張の地を離れることとなります。
しかし、彼の人質生活はまだまだ始まったばかりでした。