よみタイ

やわらかいうどんは時代遅れ? 存在感を放つ福岡のご当地うどん

博多ラーメンの陰に……やわうどんあり

 日本のうどんは、言うなれば、コシ派とやわ派に大別されます。現在覇権を握っているのは讃岐うどんを擁するコシ派であり、讃岐以上の強靭さを誇る「武蔵野うどん」もその脇を固めています。特にローカル色を打ち出すわけではない回転寿司やファミレスで供されるような業務用うどんも、明らかにコシ志向ですし、スーパーのゆでうどんさえも可能な限りそこを目指そうとしているのは前述のとおり。
 それに対して、最近やわ派の新拠点となっているのは、福岡なのではないでしょうか。おそらくですが、讃岐うどんの一党支配を最も快く思っていないのは、福岡県民なのではないかと思います。福岡の麺料理として最初に全国進出を果たしたのは「博多ラーメン」なのでしょうが、福岡の人々からは「福岡県民はもちろん豚骨ラーメンを心から愛しとるっちゃけど、それと同じくらいうどんも愛しとうとよ」という話をよく聞きます。
 そんな福岡うどんは、もちろん麺のコシにはあまりこだわりません。つゆのベースはいりこと昆布のダシで、関西系のうどん同様、あっさりとした淡い色で味付けされています。丸天と呼ばれる魚のすり身を揚げたものや、牛蒡の天ぷら、甘く煮た牛肉などが定番のトッピングである点は、日本有数の「油脂好き民族」である九州人らしい特徴だと思います。

記事が続きます

 この福岡うどんは、あくまで僕から見ると、ずばり「懐かしいうどん」です。つまり、僕が故郷の鹿児島で昔から食べていたうどんと、ほぼ同じものなのです。九州南部と北部の食文化は、もちろん、同じ九州でも大きく違う要素もありますが、共通する部分も多い。うどんに関しては、後者であると感じています。
「懐かしい」というのは嬉しいことでもあるのですが、それは同時に「あまり特別感を感じない」ということでもあります。福岡に旅行する機会は昔から結構あったのですが、僕は(やわうどん好きであるにもかかわらず)あまりうどん屋さんに足が向きませんでした。しかし、それを見事なまでに覆してくれた福岡うどんがありました。知る人ぞ知る福岡うどんの雄にして特異点である、〔牧のうどん〕がそれです。
 牧のうどんの麺は、少なくとも僕が知る限り、福岡で最も太くて柔らかいうどんです。全国的に見ても、三重県の伊勢うどんに匹敵するトップクラスの柔らかさなのではないでしょうか。あまりに柔らかくてふわふわなので、その麺は、いりこと昆布ががっつり効いたつゆをあっという間に吸い込んでしまい、そしてますます柔らかくなります。気が付けば、つゆはいつの間にかなくなっているのです。なので牧のうどんでは、小さなヤカンに入ったつゆが別途添えられます。つゆがうどんに吸い込まれてしまったら、そのヤカンのつゆを適宜足してください、というわけですね。
 牧のうどんに実際行ったことがない人は、おそらくその状況を想像することすら困難だと思います。……百聞は一見に如かず。読者の皆様には(その中には「うどんはコシ」派も大勢いらっしゃるとは思いますが)(ぜひ一度、騙されたと思って)、この究極のやわうどんを体験してみていただきたいと願います。
 数年前の二泊三日の福岡旅行で、僕は2日続けて牧のうどんを訪れました。去年に至っては、仕事の移動中の一泊二日の滞在だったにもかかわらず、3回しかなかった食事の機会のうち、なんと2回を牧のうどんに捧げてしまいました。前回僕は「強いて日本一のうどんを決めるなら」というテーマにおいて、「京都のきつねうどん」を挙げました。その上で敢えて2位を指定するとするならば、「牧のうどんの肉うどん」を挙げるでしょう。いや、2位と言うよりは、むしろ互角かもしれません。
ちなみに牧のうどんの肉うどんを最高においしく食べるために、僕は僕なりのちょっとしたコツを確立しています。それについても語っておきたいのは山々ではあるのですが、それは単に、限界オタクによる少々気持ち悪い「推し語り」になってしまいそうです。なのでそれはいったんやめておきましょう。

イラスト:森優
イラスト:森優

次回は5/4(土)公開予定です。

『異国の味』好評発売中!

日本ほど、外国料理をありがたがる国はない!
なぜ「現地風の店」が出店すると、これほど日本人は喜ぶのか。
博覧強記の料理人・イナダシュンスケが、中華・フレンチ・イタリアンにタイ・インド料理ほか「異国の味」の魅力に迫るエッセイ。
「よみタイ」での人気連載に、書きおろし「東京エスニック編」を加えた全10章。
詳細はこちらから!

記事が続きます

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント
稲田俊輔

イナダシュンスケ
料理人・飲食店プロデューサー。鹿児島県生まれ。京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て円相フードサービスの設立に参加。
和食、ビストロ、インド料理など、幅広いジャンルの飲食店25店舗(海外はベトナムにも出店)の展開に尽力する。
2011年には、東京駅八重洲地下街にカウンター席主体の南インド料理店「エリックサウス」を開店。
Twitter @inadashunsukeなどで情報を発信し、「サイゼリヤ100%☆活用術」なども話題に。
著書に『おいしいもので できている』(リトルモア)、『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』『飲食店の本当にスゴい人々』(扶桑社新書)、『南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー』『だいたい1ステップか2ステップ!なのに本格インドカレー』(柴田書店)、『チキンカレーultimate21+の攻略法』(講談社)、『カレー、スープ、煮込み。うまさ格上げ おうちごはん革命 スパイス&ハーブだけで、プロの味に大変身!』(アスコム)、『キッチンが呼んでる!』(小学館)など。近著に『ミニマル料理』(柴田書店)、『個性を極めて使いこなす スパイス完全ガイド』(西東社)、『インドカレーのきほん、完全レシピ』(世界文化社)、『食いしん坊のお悩み相談』(リトルモア)。
近刊は『異国の味』(集英社)、『料理人という仕事』(筑摩書房)、『現代調理道具論』(講談社)。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。