よみタイ

暑い夏は毎日でも! 渋谷で食べる日本一旨いホルモン焼肉

ゆうじではアラカルトかおまかせの2パターンがある。

初めてゆうじに行く方や、数回しか行ったことが無い方はアラカルトで気になるメニューだけを選んで食べるのが良いだろう。

それだけで、ゆうじの凄みが十分に伝わるはずだ。

何回も食べている方は、おまかせが良い。
通うことで自分の好みを分かってくれた店主が繰り出すおまかせはアラカルトをさらに超える素晴らしさがある。

今まで食べたおまかせコースやアラカルトの中身を全て紹介するには難しいが、肉バカ的に特に好きで、何回でも食べたいメニューだけでも、ここに紹介したい。

まず、前菜には三種の神器が存在する。

1つ目がモツ煮込み

しっかりと煮込まれたホルモンを甘めの優しい味付けで仕上げていている。
夏場にはさっぱりと食べられるようにも工夫されている。

2つ目のハラミとハツの刺身も外せない。

鮮度抜群の素材を甘みの強いタレで食べるのだが、ベタベタした甘さではなく、不思議と素材の存在感を強めてくれる美味し過ぎるタレだ。

3つ目はハラミ筋おでん

どちらかと言うと、冬場が美味しさのピークかもしれないが、夏場にフーフー言いながら食べるハラミ筋おでんもたまらない。

夏場も美味しいハラミ筋おでん
夏場も美味しいハラミ筋おでん

そして、本格的な焼肉に入る前にすき焼き用の鉄鍋で食べるメニューがある。

まずはレバニラ。
街場の中華料理屋で食べるレバニラとは全くの別物。
昔であれば生で食べていた新鮮なレバをニラと一緒に鉄鍋で焼く。
味付けは甘みとコクのある特製ダレ。

この3者が絶妙なバランスで組み立てられていて、のけ反る者が続出するほどの美味しさだ。

また、鉄鍋を代えてもらってから食べるスネやハバキといった硬めの部位を醤油で味付けし、野菜と一緒に食べるのも秀逸なメニュー。

薄切りにされることで嫌な硬さはなくなり、肉本来の味の濃さという良い点だけが旨く引き出される。
網ではなく鉄鍋で焼くことで、ふっくらと焼き上がり、味わいが豊かになっている。

中華料理のそれとはまた別もののレバニラ
中華料理のそれとはまた別もののレバニラ
1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

新刊紹介

小池克臣

こいけ・かつおみ●1976年、神奈川県横浜の魚屋の長男として生まれたが、家業を継がずに肉を焼く日々。焼肉を中心にステーキやすき焼きといった牛肉料理全般を愛し、さらには和牛そのものの生産過程、加工、熟成まで踏み込んだ研究を続ける肉の求道者。著書に『No Meat,No Life.を実践する男が語る和牛の至福 肉バカ。』がある。
公式ブログ「No Meat, No Life.」→ http://d.hatena.ne.jp/BMS12/

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 齋藤美衣「台所で詠う」

    できないことだらけの毎日で【第7回】ままならない体と心

  2. オープンダイアローグを経験して感じた「回復の力」——校正者・牟田都子さんが読む『相談するってむずかしい』

  3. 山下素童「シン・ゴールデン街物語」

    彼女が僕としたセックスと動画の中のセックスは完全に同じだった──ゴールデン街で店番をする風俗嬢から突然のDM

  4. 山下素童「平成しくじり男」

    なぜ男は「一か八かの告白」をしてしまうのか? 文化祭でイケメン友人から学んだこと【平成しくじり男 第2回】

  5. 山下素童「平成しくじり男」

    「エモい」と「加害」──『モテキ』世代の30代男が派遣社員に恋をした結果、ハラスメントで職場をクビに【平成しくじり男 第1回】

  6. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    『人のセックスを笑うな』を早送り視聴してはいけない理由とは?――「四角」関係を「視覚」化する映画の魔法

  7. 発達障害女性が、なぜか行く先々でモテてしまう理由とは……?『ダメ恋やめられる!? 発達障害女子の愛と性』人気回試し読み

  8. 信長も家光も男色だった! 森蘭丸vs.お万の方、BL武将を翻弄して出世したのはどっち!?

  9. 完璧な人しかフェミニストになれない世界なら息苦しいだけ。今、わたしたちに必要なシスターフッド論【ブレイディみかこさん×宇垣美里さん『SISTER“FOOT”EMPATHY』刊行記念対談/前編】

  10. 「モヤモヤ」するだけじゃなくて、日本の女性はもっと怒っていいし適当になってもいい。【ブレイディみかこさん×宇垣美里さん『SISTER“FOOT”EMPATHY』刊行記念対談/後編】

  1. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    オレ死ぬ気で頑張るから 第7話 守の決断

  2. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    なんてことないことがドラマのようで 第6話 タマ子の幸せ、守の夢

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. とげとげ。「50歳、その先の人生がわからない」

    「ママが終わっただけ」なのに、自分に何も残っていないように感じてしまう……【50歳、その先の人生がわからない。プロローグ】

  5. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻がそばにいることが、あたりまえだと思ってた 第2話 涙が出ない

  6. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    「残念」とかいうな 「元気」なんか出るか 第5話 オレは怒っている

  7. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    亡くなった妻のものが片づけられない 第3話 今もタマ子はそこいらにいる

  8. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    未来には幸せしかないと思ってた 第4話 私 マモちゃんがいいな

  9. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女風のセラピストにガチ恋…日本人女性にすりこまれたロマンティック・ラブ・イデオロギーとは【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話後編】

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】