よみタイ

セルフケアは大切!【逃げる技術!第12回】不調があれば通院を

記事が続きます

自分を大切にすること=「脱DV」の第一歩です

症状によっては「DV ・モラハラがあるかも」という心あたりを、診察室で打ち明ける勇気も必要です。その情報があるかないかで診断が変わる可能性があるからです。もちろん通院とは別に、自治体等のDV専門窓口への相談もおすすめします。これはいま、自戒を込めて書いています。

記事が続きます

7年間通った精神科の主治医に、夫との生活について打ち明けるとこういわれました。「えっ? DV? そんなことがあったの? あなたこれまで何年ここに来てんのよ。早くいいなさいよ!」(医師の名誉のためにいいますが、言葉はぶっきらぼうでも信頼のおける先生です)。

そして、「ああー、そりゃそんなことされてたら、この薬だけじゃよくならないわなー。うーん、これとこれも飲もうか」と投薬内容が変わりました。その結果、症状がいくらか改善したのです。

DVやモラハラ行為を受けるというのは、加害者から「お前には能力ない」「価値がない」「ただ命令に従っていればよい」という有形無形のメッセージを受け止めつづけることに近いのです。我が家のように、直接そのように言葉で聞かされるケースもあります。

だからこそ、身体のメンテナンスやケアに気を使うことは、脱DVのために重要だとわたしは考えます。身体をいたわることは、自分には価値がある、たった一人のかけがえのない存在だ、と思い直すことにつながるからです。

また、子どもの有無にかかわらず、DVから避難すればその後、自分ひとりで生計を立てていくことになる人も多いでしょう。婚姻費用や養育費、また慰謝料といったものは法律で定められてはいますが、確定するまでに、時に調停や裁判など長い期間と労力を要しますし、決定したあともきちんと支払われるかはわかりません。

働くためにも健康は重要です(もちろん、経済的に自己完結することだけが正しい生き方ではありません。ご実家に身を寄せたり公的な補助に頼ったりすることも、まったく悪いことではありません)。

Tips 49
DVやモラハラのせいで、自分自身を粗末にするクセがついてしまっているかも。不調はスルーせず、自分をケアする習慣を。

当連載は毎月第1、第3月曜更新です。次回は4月15日(月)公開予定です。

記事が続きます

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

新刊紹介

藤井セイラ

編集者、エッセイスト。2児の母。東京大学文学部卒業後、広告・出版を経てフリーに。子育てに関連する勉強が好きで、気がつけば、保育士、学芸員、幼保英検1級、絵本専門士、小学校英語指導者資格、日本語教師、ファイナンシャルプランナー2級など、さまざまな資格を取得。趣味はマンガとボードゲーム。苦手なものはお寿司。最近、映画館で観たのはプリキュア。

X(ツイッター) @cobta https://twitter.com/cobta

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  6. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  6. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    体育祭の準備でブラック労働に陥る中学校教師【白兎先生は働かない 第2話】