2022.9.13
「楽しみにしています」のバリエーションの多さが、楽しさを倍増させる! 第11回 I can’t wait!
メールや手紙の文末につけがちな「楽しみにしています」というフレーズ。他の言い回しが思いつかず、つい何度も使ってしまいそうになること……ありませんか?
――
日本の大学の有名試合といえば野球の早慶戦がありますが、米国東海岸の大学の中ではハーバード大学VS.イェール大学のアメリカンフットボールの試合がとても有名です。
Harvard-Yale と呼ばれ、ハーバードのスタジアムとイェールのスタジアムにて交互に秋に行われる試合で、なんと約5万人が観戦するビッグゲーム。ライバル校同士なので、試合の内外で熱いバトルが繰り広げられます。休憩時間には、紙で作られた巨大ブルドッグ(イェールのマスコットキャラクター)をハーバードのサポーターたちが燃やすというような過激なパフォーマンスも行われていたのは強烈な思い出です。
相手校で行われるときには前日入りする生徒も多いので、生徒同士が寮に泊まったり、相互の学校の学生団体同士が共同でイベントを開催したりと、交流も盛んになります。私が所属していたハーバード・ラドクリフ・オーケストラも、イェールのオーケストラと共同でパーティーを開いて普段会うことのない仲間たちとのひとときを楽しんでいました。
そんな中でも毎年注目されるのが、テールゲートパーティー。アメフト等の試合前にスタジアムのすぐ外で開かれるパーティーのことで、出店が並んだりアルコールがサーブされたりと、両校の生徒たちや卒業生、地域の人々や先生たちが集まる巨大な野外パーティーです。自分の寮からすぐのスタジアムでそれだけのパーティーが開催されるのは2年に一度しかないため、その週は授業そっちのけでイベントの準備を始める学生もいれば、浮き足立ち始める学生も多くいます。
それだけの大イベントを前にしたら、普段は冷静な学生たちもついワクワクしてしまうもの。明日は試合楽しみだね!と友達や先生に言うときに使えるフレーズ選を紹介します。