よみタイ

ライオンの夢、カラハリの風

サファリで注目すべきは、スター動物だけではないのだと教わる。ふわふわの真っ赤な小さな虫は、手のひらの上でもおとなしかった。
サファリで注目すべきは、スター動物だけではないのだと教わる。ふわふわの真っ赤な小さな虫は、手のひらの上でもおとなしかった。

 いったい何時間走ったかわからないころに、ボツワナとの国境に着いた。簡素なフェンスと門、小屋のような建物があっただけのような記憶がある。パスポートチェックを終えて、再び車に乗り込む。私たちはこれからさらにドライブをして、ボツワナの「中央カラハリ動物保護区」へと向かうのだ。中央カラハリ動物保護区は、5万2800平方キロメートルもの面積があるそうで、これまで動物園でしか見たことのないキリンや象、ヒョウやハイエナ、その他私には名前のわからないたくさんの野生動物たちが生きている。「ライオンに会える?」とアーチーに聞くと、「そればっかりは、わからない。これから行くのは本物の自然だ。動物が用意されている場所とは違う。ライオンに会うのは、よっぽど運がよくないと難しいな」と言った。
 
 ドライブだけで半日以上を要したので、キャンプサイトに着くとすぐに寝床をこしらえ、食事の準備が始まった。夕方以降は、人間はおとなしくするべき時間なのだという。というのも野生動物の多くは夜行性で、狩りが行われる。だから危険度も増す。野生動物を見たいなら、早朝がもっともよい。その頃にはお腹がいっぱいの動物たちは眠くなり、ゆったり過ごしているからだ。
 
 その日は誰もが知るスター動物には会えなかったが、代わりに、小さな生き物をたくさん見かけた。のそのそと車の前を横切っていったリクガメ。耳の長いウサギ。動きが速すぎてよく見えなかったキツネのような何か。そして、絵本の中でしか見たことがない姿をした、たくさんの木々。曲がりくねって乾いたものもあれば、背は低いけれど大きく枝を広げているものもある。葉をつけているもの、枯れているもの、花をつけているもの。直線の枝に鋭く大きなトゲをつけていて、近寄るのに気を遣う木。乾いた空気のなかで目にうつるすべてが、その存在さえこれまで知らず、想像できたこともないものだった。

 マドレーヌが私とキヨミちゃんを呼ぶ。近寄ると手のひらを差し出した。見ると、指先でふいに潰してしまいそうな小さな虫がいた。鮮やかな赤色の毛をふわふわと全身にまとっている。キヨミちゃんも私も「わあ!」と声をあげた。マドレーヌはほほえんで、「サファリに来ると、みんな、ライオンや象やサイを見たいとやっきになるの。でもね、ここには無数の生きものが生きている。こんなに小さいいのちもあるのよ」。キヨミちゃんは、うん、うん、と大きく頷き、私を振り返ってにこにこした。
 
 私たちはすっかり腹ぺこだった。アーチーは大量の肉を冷蔵庫から持ち出し、火を起こす。彼はバーベキュー奉行でもあって、焼き加減については他人の口出しを許さない。ビールを飲みながら、おとなしく待つ。私の目にはもう十分火が通っていると思えるのに、アーチーはまだまだ焼く。香ばしい匂いに我慢の限界が近づくが、どうにか耐える。ついに焼き上がったとき、身体の底から歓喜がわき上がってきた。アーチーはひとりひとりの皿に尋常でない量の肉を配ったが、誰も残さず、平らげた。身体も食も細いキヨミちゃんですら、完璧に食べ終えた。アーチーは満足そうに、まだ食え、もっと食えと勧めた。

 その後、私たちはテントで眠りに落ちた。翌早朝には車でいよいよ野生動物たちを見に行く。しかし会えるかどうかは時の運だ。期待と不安で胸がいっぱいだった。

サファリの夕食は、毎晩、豪華なバーベキュー!「こんなにうまい肉は日本では食べられないだろう?」とアーチーは得意げだ。おっしゃる通り。アーチーがサファリで焼く肉は、分厚くて栄養満点で、きっと世界でもっともおいしい。
サファリの夕食は、毎晩、豪華なバーベキュー!「こんなにうまい肉は日本では食べられないだろう?」とアーチーは得意げだ。おっしゃる通り。アーチーがサファリで焼く肉は、分厚くて栄養満点で、きっと世界でもっともおいしい。
1 2 3 4

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

濱野ちひろ

1977年、広島県生まれ。
2000年、早稲田大学第一文学部卒業後、雑誌などに寄稿を始める。インタビュー記事やエッセイ、映画評、旅行、アートなどに関する記事を執筆。
2018年、京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。現在、同研究科博士課程に在籍し、文化人類学におけるセクシュアリティ研究に取り組む。
2019年、『聖なるズー』で第17回開高健ノンフィクション賞を受賞。
その他最新情報は公式HP

写真:小田駿一

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  6. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  6. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    憧れの先生は過労死で亡くなった【白兎先生は働かない 第3話】