よみタイ

取得して安心!に要注意。資格取得のビフォア・アフター

その資格取得はなんのため?

数多くある資格のなかで、なぜ税理士にしたのか。
資格には国家資格・民間資格と大きく二つに分けられる。
国家資格は、国が認定する資格だ。
民間資格は、民間団体が認定する資格だ。

信用力でいったら、国家資格なのではないか。
数学だけは得意だったので、数字系の資格がいいんじゃないか。
一科目ずつ少しずつ取得できる資格がいいなあ。
お、税理士、科目ごとに取得できるのか。
じゃあ、税理士にするか。
という安易な資格選択方法ではある。

しかし、実際に取得してみて思うのは、
資格は取得すれば安泰、安定するわけではないということ。
取得したらすぐ仕事がくるわけではない。
国家資格であろうと、取っただけで仕事ができるわけでもないし、
仕事が降ってくるわけでもない。
なので、資格をとれば即安定するということはない。

しかし、例えば税理士であれば、税金の専門家であり、
事業をされている個人事業主・法人の方の申告需要は一定数ある。
自身で申告している場合も多いが、その煩雑さゆえ、
まだまだ税理士に依頼する方もいるということで、
2020年現在においては、税理士の需要はまだ健在だ。
ただ、今後、ロボット、コンピューターにとって代わられる
可能性もあるわけで、いつまでこのままの状態が継続するかは
わからない。
といったように、資格は取れば安泰というものではない。
これは弁護士のような超難易度の高い資格でも同じことが言える。

そんな中、現在、「資格」と検索すると数えきれないほどの資格がでてくる。
国家資格から民間資格。
世界遺産検定といった趣味的な資格も多数でてくる。
趣味として資格を取るのか。
勉強のために資格を取るのか。
経済力のため、仕事のために資格を取るのか。
まず、取得の理由を考えよう。

今現在、多くのみなさんはコロナ禍の影響で不安な日々を過ごしているだろう。
性別や立場に関係なく、将来について不安を抱えている。
今、勤めている会社は今後どうなるのか。

経済的に不安定であればあるほど、何も深く考えず、
とりあえず資格だとすぐに答えを出そうとする方が増える。

しかし、資格はあくまで手段であり、それを使ってお金を生めるかどうかは
自分の努力や作戦次第なのだ。

その資格の将来性は?
それでみんな食えていますか?
取得まで大体どれくらい期間がかかるのか?
私が知らないだけであるのかもしれないが、
簡単に取れて、簡単にお金につながる資格ってあるのでしょうか。

時間は有限。
趣味で資格をとるのであれば、何でもいい。
好きな資格の取得を目指せばいい。
しかし、経済的な安定を目指していきたい。
そのためには資格をとれば安泰だ!
と考えるのであれば、そこは要注意だ。

まじめに書き綴ってきたが、最後に毒を吐かせてくれ。

イメージコンサルタント。
といった女性が取りたくなるような資格についてもの申したい。
自分が生きていくにあたって、
自分の見せ方は大事なことである。
それをアドバイスできるノウハウを、勉強するにあたって
習得することができるのがイメージコンサルタントであると思う。

私も自分の打ち出し方、ブランディングというものを
常に意識しているところはあるので、
イメージコンサルタントは一定の需要があると考えている。

しかしだ。
無事にイメージコンサルタントの資格をとりました。
さあ、これで仕事をしていこう。
と考えた時、
そもそも、自分のイメージコンサルができていない
イメージコンサルタントって絶対仕事がこないはずなのである。

言葉を選ばずに言う。
イメージコンサルタントなのに、めっちゃダサい服装の人は、
終わってるよねということが言いたいのである。

資格をとれば安泰ではない。
資格は取るまでもそれなりに大変だが、
むしろ取った後の方が大変である。

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

新刊紹介

田村麻美

たむら・まみ●1984年埼玉県生まれ。立教大学経済学部卒業後、同大学院で経済学研究科博士課程前期課程修了。2015年に東京都足立区にTRYビジネスソリューションズ株式会社を設立し、税理士として活躍中。夫と娘の3人家族。自身の顔写真をカバーにしたデビュー作『ブスのマーケティング戦略』(文響社) は、「ブスが幸せな結婚&ビジネスでの成功」を叶えるための戦略を論じた画期的なエッセイ。刊行直後から話題となりロングセラーとなっている。「ブス」という現実に向き合い、あきらめず、粘り強く努力を続けた経験から、「がんばるブスたちが輝く日本をつくりたい」という骨太のライフワークを実践中。
『ブスのマーケティング戦略』は、集英社文庫から好評発売中。

田村麻美HP
http://tamuramami.com/

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  6. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  6. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    憧れの先生は過労死で亡くなった【白兎先生は働かない 第3話】