よみタイ

「人間は特別な生き物」は傲慢か真実か? 動物の専門家が考える「ヒトにしかない能力」とは

×文字を理解できるのは人間だけ

文字というのは、何かしらの情報を伝える記号です。
記号ではありませんが、同じように情報を伝えるものと考えると、たとえば、アリなどの昆虫類は化学物質を用いて間接的にコミュニケーションをとります。巣からエサの場所を示す「アリの道しるべフェロモン」などが有名です。

また、タヌキは、ためふんといって、複数のタヌキが同じ場所でウンコをします。どうやら、他のタヌキの情報をそのウンコのにおいで得ているようなのです。掲示板、あるいは名刺やチラシの置き場みたいな感じなのかもしれません。

チンパンジーは学習により文字や記号の意味を理解することができる。(イラスト/大渕希郷)
チンパンジーは学習により文字や記号の意味を理解することができる。(イラスト/大渕希郷)

さて、もっとすごいのはチンパンジーです。人間の言語を学んだチンパンジーがいます
私も出入りする機会があった京都大学の霊長類研究所が率いる研究チームのもとで、彼女は数字を理解し、アルファベットを理解し、人間や仲間のチンパンジーの名前をイニシャル1文字で表すこともできるようになりました。

学習によって、文字をある程度あつかえるヒト以外の動物もいるという事実は、私たち動物の専門家にとっても非常に驚くべきことでした。

×高い知能を持つ人間だけが道具を使える

パソコンのような精密機器を生み出し操る……なんてことは、さすがにヒト以外には不可能でしょう。でも、道具を作って使う動物は、けっこういるのです。

たとえば、チンパンジーなどは、木の枝をアリ塚に差し込んでアリを釣り上げて食べたり、2つの石をハンマーと台のように使って木の実を割って食べたりします。
石を使った木の実割りはオマキザルの仲間でも知られていますし、ラッコも石で貝を割ったりしますね。
あとは、カレドニアガラスなど鳥類でも、枝をカギ状に曲げたもの使って、穴の中にいる昆虫をほじくり出すものがいます。
天王寺動物園では、自分では届かない高いところにあるエサを木の棒(というより丸太)などを使って取るホッキョクグマが話題になったので、その姿を見たことがある人もいるかもしれません。

また、水辺の木を切り倒して、川にダムを作ることで有名なビーバーは、道具を作る・使うどころか、大規模な建設工事をやっているようなものです。

道具ではないですが、シャチは仲間と連携して波を起こし、巨大な氷塊を割って、その上にいる獲物のアザラシを落とす……なんてこともやってのけます。

1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

大渕希郷

おおぶち・まさと●どうぶつ科学コミュニケーター
1982年神戸市生まれ。京都大学大学院博士課程動物学専攻、単位取得退学。その後、上野動物園・飼育展示スタッフ、日本科学未来館:科学コミュニケーター、京都大学野生動物研究センター・特定助教(日本モンキーセンター・学芸員 兼任)を経て、2018年1月に独立。生物にまつわる社会問題を科学分野と市民をつなげて解決に導く「どうぶつ科学コミュニケーター」として活動中。
夢は、今までにない科学的な動物園を造ること。特技はトカゲ釣り。
著書に『新ポケット版 学研の図鑑絶滅危機動物』『新ポケット版 学研の図鑑 爬虫類・両生類』(いずれも学研教育出版)、『絶滅危惧種 救出裁判ファイル』『動物進化ミステリーファイル』(いずれも実業之日本社)、『どうぶつ恋愛図鑑』『へんななまえのいきもの事典』(いずれも東京書店)など。最近は、「こども環境地球儀ハトホル」(渡辺教材教具)など教材開発にも関わる。愛称はぶっちー。
公式ホームページ: http://m-ohbuchi.com/

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  3. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  4. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  6. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  7. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  2. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  5. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    体育祭の準備でブラック労働に陥る中学校教師【白兎先生は働かない 第2話】