よみタイ

生活保護家庭からハーバード大に進学。お笑い芸人・パックンさんが考える効率的な「100万円の使い道」とは?

生活保護家庭からハーバード大に進学。お笑い芸人・パックンさんが考える効率的な「100万円の使い道」とは?

バイク&都心生活で時間を節約

だから、もし、資金が100万円“しか”ないのであれば、子どもの将来につながる教育への投資が最優先。でも、教育費は十分にあって、さらに自由に使える100万円があるのならば、バイクを買いたいです。

僕の移動手段は、基本はバイク。バスや電車を使うと時刻表に合わせて行動したり、駅から目的地まで歩いたりしないといけませんが、バイクであれば自分の都合で行動できて、時間のロスも減らすことができます。そして、そのぶん、週に1、2つくらい仕事を増やすことができるので、確実にバイクにかかる経費以上のリターンがあります。

今、スズキのバンディットに乗っているのですが、この愛車が16年目で、先日車検に出した際、「もう買った方が安くなるから修理には出すな」と言われてしまったんです。できれば同じ車種で、走行距離が短い中古のバイクに買い換えることができれば、実用的で良い買い物になると思っています。

他にお金を使うとしたら、住宅費です。
僕は、人生の目的は思い出作りだと思っているんです。最期の時、楽しいことばかり思い返せる人生でありたい。人生を振り返った時に「半分くらいは通勤だったな」となるのは嫌なので、できるだけ移動時間に時間を割く必要がないところに住みたいと考えています。現在は都心に住んでいるので今のところ満足していますが、もし通勤など移動に時間が取られるようであれば、より利便性の高いところに引っ越すためにお金をかけるでしょう。

あとは、親に送金でしょうか。先ほど学費の借金は返したと言いましたが、それは返済が必要な奨学金のことで、親に出してもらった学費は返していませんでした。
進学の際、父親からは、お金のかからない州立大に行ってほしいと言われたんです。当時、州立大の学費は年間20万円ほどで、ハーバード大学は200万円くらいでした。10倍ほど高くなりますが、それでも僕は、せっかく入れるならハーバードに行きたかった。だから、アルバイトをしたり、複数種類の奨学金を借りたり、親にも負担してもらったりして、何とかお金を用意して大学に行きました。金額は大きかったけれど、現在の充実したゆとりある生活につながっているので、結果として効率の良い投資でした。
ただ、そういえば、親にはその時出してもらったお金を返していなかったので、100万円があったら、親に返します! バイクもほしいけどね。どうしよう……(笑)。

パックンさんの著書『逆境力』(SB新書)では、自身の経験をふまえ、子どもの貧困問題について提唱している。
パックンさんの著書『逆境力』(SB新書)では、自身の経験をふまえ、子どもの貧困問題について提唱している。
「100万円! あの人の使い道」特集一覧
●第1回 書道家・武田双雲さんの100万円の使い道。「爆笑されるほど奇抜な書道具を作りたい」
●第2回 医師で小説家・知念実希人さんの100万円の使い道。「コロナの出口はもうすぐそこ。祖母の待つ沖縄へ帰りたい」
●第3回 小3から新聞の株式欄を愛読。金融エリート・肉乃小路ニクヨさんが「お金が好き」な理由とは?
●第4回 2000万超えの借金を背負った作家・借金玉さんが「100万円でチョウザメを買う」理由
●第5回 乳がん治療を中断して妊娠…だいたひかるさんが「100万円の使い道は完全貯金」と断言する理由
●第6回 「仕事よりも運転が好き」な安東弘樹アナが、100万円の使い道に「ESG投資」を選んだ理由
1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

パトリック・ハーラン

芸名パックン。1970年生まれ。アメリカ合衆国コロラド州出身。1993年、ハーバード大学卒業後来日。福井県で英会話講師をつとめ、1996年に役者を目ざして上京。1997年に吉田眞(よしだまこと)とお笑いコンビ「パックンマックン」を結成。現在は司会やコメンテーターとして活躍。2012年から東京工業大学で非常勤講師をつとめる。
著書に『逆境力 貧困で劣等感の塊だった僕が、あきらめずに前に進めた理由』(SB新書)などがある。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    原材料表を見て眉を顰め……都会人に毛嫌いされる各地の「甘いお醤油」たち

  2. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    「名古屋めし」ブームの陰で、八丁味噌は特権階級から転落した

  3. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  4. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    家庭料理と違う……? 日本料理の世界における「普通の醤油」とは

  5. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    武田信玄の野望を叶えた信州味噌

  6. かとうゆうか「育ちの良い人だけが知らないこと」

    甘い言葉で誘い搾取? 海外出稼ぎのリアル【育ちの良い人だけが知らないこと 第4回】

  7. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  9. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  10. 発達障害女性が、なぜか行く先々でモテてしまう理由とは……?『ダメ恋やめられる!? 発達障害女子の愛と性』人気回試し読み

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻がそばにいることが、あたりまえだと思ってた 第2話 涙が出ない

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  7. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    容姿も仕事も平均以下……劣等感に苦しむ私が女風セラピストの〝沼〟にはまるまで【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話前編】

  8. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  9. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  10. 進藤やす子「イラストレーター、准教授になる」

    全就活生にエール。就職後の明確な目標を持つことが強みに!【イラストレーター、准教授になる 第19回】