よみタイ

書道家・武田双雲さんの100万円の使い道。「爆笑されるほど奇抜な書道具を作りたい」

書道家・武田双雲さんの100万円の使い道。「爆笑されるほど奇抜な書道具を作りたい」

注目の各界キーパーソンに「もしいま自由に使える100万円があったら何に使いますか?」を中心に聞く特集連載が今月よりスタート!

その使い道から見えてくるのは、それぞれ異なる「お金や人生についての価値観や哲学」。誰しも関心があり、生きていくには絶対に必要だけど、それに囚われすぎても幸せな人生とはいえない――そんな不思議な存在、「お金」に迫ります。

記念すべき第1回にご登場いただくのは、書道家の武田双雲さん。
書道家としてだけでなく、現代アーティストや、音楽ライブ、子育てについての講演などなど、幅広く活躍中の武田さん。そんな自他共に認める“超多動”な武田さんの「100万円の使い道」とは……。

(構成・文/「よみタイ」編集部)

見た人の心がほぐれるような書道具を作りたい!

「自由に使える100万円の使い道」というテーマを最初に聞いたとき、真っ先に思い浮かんだのは寄付でした。
普段から何に寄付しようかな〜と考えるのは好きで、実際に、寄付をしたりクラウドファンディングに参加したりもしています。寄付先はいろいろなのですが、チャイルド・スポンサーとかシングルマザーを応援するものとか、子どもや親子に関するものが多いかもしれません。

でも、ここで話すのが寄付というのも何だか自分らしくなくて、面白みに欠けるかな、と。
ということで考えた100万円の使い道が、「オリジナルの書道具を作る」です。

墨、すずり、筆、紙、それぞれの職人さんに相談して技術的なことを教えてもらいながら、これまでに見たことないような奇抜な形や素材の書道具を作ってみたい!
持ち手がレアメタルのずっしりとした筆とか、ダイヤモンドが入ったギラギラした硯とか。

「作った書道具はTwitterとかにアップして、たくさんの人に笑ってほしい」と話す書道家の武田早雲さん(写真提供/双雲事務所)
「作った書道具はTwitterとかにアップして、たくさんの人に笑ってほしい」と話す書道家の武田早雲さん(写真提供/双雲事務所)

実際にオリジナルの“商品”として販売したら100万円はすぐにペイするかもしれないけど、そういうビジネスではなくあくまでも趣味として、「何でこんな無駄なもの作ったの!?」「使えねぇよ!」と爆笑してもらえるようなものが作りたいですね。
ふだん書道に使う道具は心地よさを重視して選んでいるのですが、ここではそういう実用性や効率性は無視。完全にギャグに走って、それを見た人の心がほぐれてくれるようなものがイメージです。

ちなみに、もし自由に使える金額が10万円なら、江戸時代前に作られたような骨董品の水差しを買います。水滴とも呼ばれる、書道の時に硯に水を注ぐ道具で、自分が唯一コレクションしているものがこれなんです。
小さいので、アンティーク品でも10万円くらいで買えます。

100億円使えるなら、「楽」という文字の形をした巨大美術館が作りたいですね。館内には観た人が「えー!」ってなるような現代アートが飾ってあるんです。たとえば「うんこアート」とか。
「楽」の文字の「白」の両脇にある4つのヒゲ部分が洞窟になっていたり、「木」の払いの部分が滑り台になっていたり、ワクワク遊び心満載の構造にしたいです。

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

武田双雲

たけだ・そううん
書道家。現代アーティスト。1975年熊本生まれ。東京理科大学理工学部卒業後、NTT入社。書道家として独立後はNHK大河ドラマ「天地人」や世界遺産「平泉」などの題字を手掛ける。ベストセラーの『ポジティブの教科書』など著書は50冊を超える。イベントや講演会への出演も多数。近年、現代アーティストとして創作活動を開始し、2019年アートチューリッヒに出展、2020年には、代官山ヒルサイドフォーラム・日本橋三越、大丸(心斎橋・京都)、GINZA SIX、新宿伊勢丹にて個展を開催し、盛況を博す。
公式ホームページ https://www.souun.net/
公式ブログ【書の力】 https://ameblo.jp/souun/
LINEブログ https://lineblog.me/takeda_souun/
Facebook https://www.facebook.com/souun.calligraphy
Twitter @souuntakeda
Instagram @souun.takeda

週間ランキング 今読まれているホットな記事