まだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」といいます。
日本では1年間に約600万トンもの食品ロスがあり、実は、そのうちの半数近くにあたる276万トンは、一般家庭から捨てられているのが現状です(2018年、農林水産省・環境省調べ)。
いきなりガラリと買い物や食事のスタイルを変えるのは難しくても、身近な食材一つずつから付き合い方を見直して、無理なく着実に“もったいない”を減らしていきませんか?
地球にもお財布にも優しい「捨てない食卓」の始め方を、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんが食材ごとに解説します。
(毎月第4水曜更新、月1連載です)
日本では1年間に約600万トンもの食品ロスがあり、実は、そのうちの半数近くにあたる276万トンは、一般家庭から捨てられているのが現状です(2018年、農林水産省・環境省調べ)。
いきなりガラリと買い物や食事のスタイルを変えるのは難しくても、身近な食材一つずつから付き合い方を見直して、無理なく着実に“もったいない”を減らしていきませんか?
地球にもお財布にも優しい「捨てない食卓」の始め方を、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんが食材ごとに解説します。
(毎月第4水曜更新、月1連載です)
連載目次
-
-
-
2021.4.28
食用はわずか1%! 栄養豊富な「おから」が食べられずに捨てられてしまう本当の理由
-
-
2021.2.24
【卵】気温10度以下の冬場なら「57日間生で」食べられる
新刊紹介
-
9冠無敗 能代工バスケットボール部 熱狂と憂鬱と
2023/12/15
NEW
-
インディーゲーム中毒者の幸福な孤独
2023/12/5
NEW
-
猫沢家の一族
2023/10/26
-
中受離婚 夫婦を襲う中学受験クライシス
2023/11/2
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 12/4
モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50
デモデモダッテが止まらない【逃げる技術!第4回】DVによる思い込みって?
-
- 特集
- 12/2
村井理子さん×ジェーン・スーさん特別対談「書かなければ生きていけなかった」複雑でやるせない家族への思い。11月の月間ランキングTOP5
-
- 連載
- 12/1
消費される階級
将来への不安だらけの斜陽の国で万博が開催される意味とは 第18回 高齢者と若者の国力低下への感覚差
-
- 特集
- 11/29
黄金の便器をゲット? トイレをシミュレーションする奇天烈な海外ゲームの世界【ソーシキ博士『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』試し読み2】