まだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」といいます。
日本では1年間に約600万トンもの食品ロスがあり、実は、そのうちの半数近くにあたる276万トンは、一般家庭から捨てられているのが現状です(2018年、農林水産省・環境省調べ)。
いきなりガラリと買い物や食事のスタイルを変えるのは難しくても、身近な食材一つずつから付き合い方を見直して、無理なく着実に“もったいない”を減らしていきませんか?
地球にもお財布にも優しい「捨てない食卓」の始め方を、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんが食材ごとに解説します。
(毎月第4水曜更新、月1連載です)
日本では1年間に約600万トンもの食品ロスがあり、実は、そのうちの半数近くにあたる276万トンは、一般家庭から捨てられているのが現状です(2018年、農林水産省・環境省調べ)。
いきなりガラリと買い物や食事のスタイルを変えるのは難しくても、身近な食材一つずつから付き合い方を見直して、無理なく着実に“もったいない”を減らしていきませんか?
地球にもお財布にも優しい「捨てない食卓」の始め方を、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんが食材ごとに解説します。
(毎月第4水曜更新、月1連載です)
連載目次
-
-
-
2021.4.28
食用はわずか1%! 栄養豊富な「おから」が食べられずに捨てられてしまう本当の理由
-
-
2021.2.24
【卵】気温10度以下の冬場なら「57日間生で」食べられる
新刊紹介
-
いつも心にパンクを。Don’t trust under 50
2025/8/26
NEW
-
SISTER“FOOT”EMPATHY
2025/6/26
NEW
-
よみがえる「学校の怪談」
2025/7/4
NEW
-
白兎先生は働かない
2025/5/26
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 7/18
白兎先生は働かない
学校にかかってくる信じられないクレーム電話【白兎先生は働かない 特別4コマ(13)】
-
- 連載
- 7/17
ケアとアートのダンス ~アクセシビリティのためのプロジェクト・レポート~
演劇というフィクションにケアに携わる人たちの肉声を入れる。演出とリアルの境界線を曖昧にすることで伝えられること@サテライト・コール・シアター【後編】
-
- 連載
- 7/15
もう一度、君の声が聞けたなら
「残念」とかいうな 「元気」なんか出るか 第5話 オレは怒っている
-
- 連載
- 7/14
私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?
私も誰かを癒すことができる…?39歳人妻が女性用風俗から得た「気づき」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第6話後編】