「しない。」生活のなかだからこそ、手に入れるもの、するべきことは
試行錯誤を繰り返し、日々吟味している群ようこ氏。
そんな著者の「しました、食べました、読みました、聴きました、着ました」
など、日常で「したこと」をめぐるエッセイです。
よみタイ好評連載の『いかがなものか』好評発売中!
書籍情報はこちらから!
2021.2.11
新しいパソコンを接続する
今日は、これをしました 第12回

寒くなってきたので、引き出しの中からセーターを取り出して着たら、亡くなったネコの毛がついていた。その細くて白い一本の毛を見ながら、まるでネコが、
「あたし、ここにいるから」
といっているような気がして、
「はいはい、わかりましたよ」
と返事をしておいた。これからも冬に室内で着ていた他のセーターを着たら、ネコの毛がついているんだろうなと、うれしいような寂しいような複雑な気持ちで過ごしている。
そんなセーターを着ながら、私にはどうしてもやらなければならないことがあった。Windows7のサポートが終了してからも、私はブラウザをChromeに、セキュリティソフトを強固にして、バージョンアップせずに、使い続けていた。パソコン自体が十年以上前のもので、これにアップグレードしても、あまり意味がないような気がして、Windows10にするときにはパソコンも新しくしようと考えていたのである。
実はWindows10のパソコンはすでに購入してあった。しかしなぜすぐにそれに替えなかったかというと、接続ができなかったからである。
ずっと使い続けていたWindows7のパソコンは、三年前、突然、インターネットにつながらなくなった。すぐにNTTに連絡すると、お兄さんが二人来てくれて、マンションの外側と室内で合計一時間近く作業をしてくれたおかげで、再び接続が可能になった。しかしその日はよかったのだが、翌日以降、パソコンを立ち上げても、診断復旧ツールを使わないと、接続できなくなった。面倒くさいのだが、それをやればインターネット接続はできるので、毎日、診断復旧ツールを使うのを続けていた。しかしこの不安定な状態が心配になったので、新しいパソコンだけは買っておいたのだった。