よみタイ

火星人は本当にいるかも!? 生命の痕跡が見つかるかもしれない火星探査に注目が集まっている!

記事が続きます

かつての湖での有機物の発見によって、火星に過去に生命がいたかもしれないという論調は強まっています。
さらにこれとは別の角度での面白い研究もあります。過去に存在していた火星の生命体は、今は休眠状態で、復活する時を待っているのではないか、というものです。

火星は過去には水があり湿潤な気候でした。けれど現在は平均気温-70度であるだけでなく、大気も非常に希薄なため、放射線がほとんど阻害されずに降り注ぐ非常に過酷な土地になっています。
だからこそ今は生命がいないと思われていますが、過酷な環境でもある程度耐性のある生物はいるのではないか、と考えたわけです(余談ですが、火星探査ローバーのパーサビアランスも「忍耐」という意味を持っています)。

そこで地球上で火星の過酷な環境を再現した実験を行ってみたところ、ある細菌が、生存可能であることが発見されました。そして、地下に眠っていれば生存の可能性がさらに高まるという結果も発表され、今後の火星探査でこの結果が検証されるかもしれません。

過去に湖があったと考えられている場所で有機物が発見されたことで、今後はその場所を掘り起こす研究が進んでいくことが予想されます。

そこに生存能力の高い細菌が隠れている可能性もあるとなると、今後の火星探査にワクワクが止まりません。

記事が続きます

実際にこれからは火星探査の時代です。月を探査するアルテミス計画の先には「Moon to Mars Architecture」という計画もあるぐらいです。
日本もMMXプロジェクトという火星の月を探査するミッションを2026年に向けて進めているし、NASAのパーサビアランスと同時に、研究用に火星の実際の物質を地球に持ち帰る「マーズ・サンプル・リターン(MSR)」プロジェクトも進んでいます。
ここから火星が一気に解明されていく時代に突入していくわけです。

私はこれまで太陽フレアのような恒星の表面で発生する爆発を研究していましたが、フレアも実は太陽系の生命の誕生に関係しているという説が強まっています。

その影響は地球だけでなく火星にも及ぼされたと考えらます。火星での生命の探査は、太陽フレアが生命に与える影響を研究する上でも大きな可能性を含んでいるのです。この点でも、私は火星での生命探査に期待をしています。

2014年10月に撮影された太陽フレア 画像提供/NASA
2014年10月に撮影された太陽フレア 画像提供/NASA

実際、私が地球外生命体に興味をもったきっかけは、まさにこのフレアとの関係性にあります。ここ10年で太陽系以外の惑星が5000個以上発見されています。このような惑星で地球外生命体発見の期待が高まっている一方で、恒星のフレアなどの活動が強すぎて生命が生きていけない惑星も多くみられています。

フレアは、単純に生命の生存環境だけでなく、その進化にも影響を与えうるという研究結果もあり、地球だけでなく火星の生命の歴史が紐解かれることで、太陽フレアの危険性や影響が今後再認識されていく可能性もあると思っています。
だからこそ、これから発展してく火星探査には、強く期待しをしているのです。

この記事のお供はこのお酒!

神奈川県茅ヶ崎市のBarbaric WORKSの「I Saw The Light」。生命の痕跡を見つけるのは、一筋の光を見つけるようなこと。宇宙のさまざまな光を見て、その成り立ちを解明している天文学を一言で示したような商品名だと思いチョイス。いい香りで、Hazy Session IPAらしさを感じるフレーバー。低アルコール度数かつドライな口当たりで飲みやすさも特徴です。

記事が続きます

 次回連載第22回は9月27日(金)公開予定です。

参考資料

38億年前の「海があった時代の火星」に迫る/東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻2021年1月15日

Diverse organic-mineral associations in Jezero crater, Mars/nature 2023/7/12

火星の生命は“休眠状態”で生き残っている可能性が判明/sorae 2022年11月3日

Moon to Mars Architecture/NASA

UV surface habitability of the TRAPPIST-1 system/Oxford Academic Jack T. O’Malley-James, L. Kaltenegger 2017/4/1

Influence of ancient solar-proton events on the evolution of life/nature G. C. Reid, I. S. A. Isaksen, T. E. Holzer & P. J. Crutzen 1976/1/22

記事が続きます

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

佐々木亮

ささき・りょう
理学博士。独立行政法人理化学研究所、NASAの研究員として研究に携わり、その経験と知見を生かし、ポッドキャスト「佐々木亮の宇宙ばなし」を毎日配信している。旬の宇宙トピックスを親しみやすく解説する内容で注目を集め、Apple Podcast日本ランキング3位を達成。第3回Japan Podcast Awardsも受賞する。現在はデータサイエンティスト、中央大学講師として活動している。
Spotify版「宇宙ばなし」
Apple Podcast版「宇宙ばなし」
X @_ryo_astro  

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  6. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  6. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】