よみタイ

恐竜と鳥はワニの子孫? 「ワニの鳴き声」が教えてくれること

世界初の「どうぶつ科学コミュニケーター」として、講演活動やフィールドワーク、執筆活動など幅広く活動中の大渕希郷さん(通称・ぶっちー)。
動物まみれのめまぐるしくも愉快な日常とは……!?  
生き物の知られざる生態についても、自筆のイラストとともに分かりやすく解説します。
動物の専門家によるお仕事&科学エッセイです。

前回は、ジャングルの奥地でスズメバチに刺された際の体験談でした。
今回は、先日イグ・ノーベル賞を受賞したことでも注目を集める「ワニの鳴き声」について解説します。

ワニの鳴き声に関する研究が、イグ・ノーベル賞を受賞!

9月17日、「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ワニにヘリウムガスを吸わせて鳴き声の仕組みを研究した京都大学の研究者が、イグ・ノーベル賞の音響学賞を受賞しました。

かつて上野動物園の両生爬虫類館のスタッフとして働いていた私。同館にも、イリエワニ、ニシアフリカコガタワニ、マレーガビアル(ガビアルモドキ)が飼育展示されており、とても興味深いニュースです。

抱いているのはニシアフリカコガタワニの赤ちゃん。
抱いているのはニシアフリカコガタワニの赤ちゃん。

その研究の概要は様々な媒体で報道されているので、そちらを参考にしていただけたらと思いますが、要は、ワニの発声のしくみの解明についてヘリウムガスを用いるというユニークな研究なのです。

そこで今回は、「ワニって爬虫類の中でもめちゃくちゃコミュニケーション上手なんだぜ!」ということを中心に、私なりにワニのおもしろポイントをお伝えしたいと思います。

ワニから恐竜、そして鳥へ

そもそもワニって鳴くの? と思った方もいるかもしれません。

ワニ類は、今回のヘリウムを使った研究の説明でも出てきていましたが、鳥類に近い動物です。
厳密に言うと、「いまこの地球上に生息している動物の中では」と、但し書きがつきます。系統的に、ワニ類と鳥類の間には恐竜類がいたからです。
進化の説明については長くなるのでまた別の機会に譲りますが、ともかく、「ワニ類は恐竜類を間に挟んで、鳥類にもっとも近縁な現生の動物である」というのは、実は動物学者の間では常識です。

「え!(ワニと鳥って)似てないやん!!」と、思う方もいるでしょう。
確かに見た目は全然違いますが、生態をみていくと実は共通点も多いのです。

まず、鳥もワニも、巣を作ったり子供を保護したり、群れで行動します。その際に音声でコミュニケーションもとります。
鳥が鳴くのはみなさん、よくご存知かと思います。世界各地におよそ1万種もいる鳥類の鳴き声を、生まれてこのかた聴いたことがない! という方はいないでしょう。

1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

大渕希郷

おおぶち・まさと●どうぶつ科学コミュニケーター
1982年神戸市生まれ。京都大学大学院博士課程動物学専攻、単位取得退学。その後、上野動物園・飼育展示スタッフ、日本科学未来館:科学コミュニケーター、京都大学野生動物研究センター・特定助教(日本モンキーセンター・学芸員 兼任)を経て、2018年1月に独立。生物にまつわる社会問題を科学分野と市民をつなげて解決に導く「どうぶつ科学コミュニケーター」として活動中。
夢は、今までにない科学的な動物園を造ること。特技はトカゲ釣り。
著書に『新ポケット版 学研の図鑑絶滅危機動物』『新ポケット版 学研の図鑑 爬虫類・両生類』(いずれも学研教育出版)、『絶滅危惧種 救出裁判ファイル』『動物進化ミステリーファイル』(いずれも実業之日本社)、『どうぶつ恋愛図鑑』『へんななまえのいきもの事典』(いずれも東京書店)など。最近は、「こども環境地球儀ハトホル」(渡辺教材教具)など教材開発にも関わる。愛称はぶっちー。
公式ホームページ: http://m-ohbuchi.com/

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  6. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  5. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  6. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  7. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  8. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    体育祭の準備でブラック労働に陥る中学校教師【白兎先生は働かない 第2話】

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    憧れの先生は過労死で亡くなった【白兎先生は働かない 第3話】