よみタイ

何でもないような事は幸せだったのか——武田砂鉄さんが読む『沼の中で不惑を迎えます。』

何でもないような事は幸せだったのか――武田砂鉄さんが読む『沼の中で不惑を迎えます。』

 貴方の生き方、それでいいと思う、などとジャッジされる機会がずっと苦手なのだが、これからもずっと、こうやってジャッジされ続けるのだろうか。もしかしたら、これが最後で、あとは自由にやっていけるのだろうかと毎回思うのだが、多分ずっとこの感じが続くのだろう。でも、私たちには、いくつもの切り札がある。ひたすら隠れたり、うっかり潰したり、勢いよく壊したり、猛スピードで逃げたり、じっくり溶かしたりして、ナシにしてしまうアレである。この本を読んでいると、「あの人、ヤバイ人だよ」ってところで評価が固まると、人は自由になれるのではないか、という希望を感じる。

 著者もヤバイし、本書に頻繁に登場する編集者・エイチさんもヤバイ。酒に溺れていた頃、戒めのために買った聖母マリアの絵を飾り続けているエイチさん。2人に共通するヤバさというのは、「常識から外れているヤバさ」という意味でのヤバさではなく、「社会規範と自由意志をぶつけた時に、平然と自由意志を優先するヤバさ」である。この2人は、幸せだったと思っている何でもないような事が互いに違う。その違いをぶつけ合い、気持ちよく弾けている。その摩擦熱というか、早速、着火しちゃった様子を読みながら、なんだか、これからも、元気に楽しくやっていけそうな気がしてくる。気がするだけかもしれないが、そんな気にさせてくれるなんて最高ではないか。

 この書評依頼も、編集者・エイチさんからいただいたのだが、メールの末尾に、「初めて買ったCDも虎舞竜ですし、やっぱりどこまでも田舎のセンスの人間だということを自覚して生きていかないとならない、と思っております。ちなみに武田さんが初めて買ったCDは何なのでしょうか。気になるところです」と書かれていた。私が初めて買ったCDは、大黒摩季の『あなただけ見つめてる』です。何でもないような事が幸せだったと思う、と勝手に決めつけるより、こっちのほうが誠実な態度ではないでしょうか。そう思っているのだが、そこは戦わせてはいけないのかもしれない。手を組めるかもしれないし、組めないかもしれない。まずは話し合いだ。 

わからないことを無理にわかろうとしないで、そのままにしておく場面の多い漫画です。(©竹内佐千子/集英社)
わからないことを無理にわかろうとしないで、そのままにしておく場面の多い漫画です。(©竹内佐千子/集英社)
『沼の中で不惑を迎えます。』連続書評
●第1回 推し活に300万円以上つぎ込むも「私は中途半端なオタク」 ——おかずクラブ・オカリナさんインタビュー
●第2回 推しにたくさん幸せをもらったから、推しにも幸せになってほしい ——森三中・黒沢かずこさんインタビュー
●第3回 だれがなんと言おうと、わたしたちのおしゃべりには価値がある——少年アヤさんが読む『沼の中で不惑を迎えます。』
●第4回 何でもないような事は幸せだったのか——武田砂鉄さんが読む『沼の中で不惑を迎えます。』

人気連載が待望の単行本化!

人気連載『沼の中で不惑を迎えます。輝くな! アラフォーおっかけレズビアン!』が本になりました!

人生の半分以上、沼にはまり続けて20年。
アラフォー、独身、実家暮らしの漫画家・竹内佐千子さんが、輝かない日常を綴るコミックエッセイ。
不惑を迎えるはずの身にふりかかる、推しの結婚、お金や健康問題、親の介護や自身の老後への不安……。
オタクにも非オタにもあまりにも切実すぎる、全アラフォー必読の書です!

書籍の詳細はこちらから!

こちらで試し読み公開中です!

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

武田砂鉄

たけだ・さてつ
1982年生まれ。出版社勤務を経て、2014年よりライターに。2015年『紋切型社会』でBunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。他の著書に『日本の気配』『わかりやすさの罪』『偉い人ほどすぐ逃げる』『マチズモを削り取れ』『べつに怒ってない』『今日拾った言葉たち』などがある。週刊誌、文芸誌、ファッション誌、ウェブメディアなど、さまざまな媒体で連載を執筆するほか、近年はラジオパーソナリティとしても活動の幅を広げている。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  3. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  4. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  6. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  7. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    武田信玄の野望を叶えた信州味噌

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  2. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  5. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    体育祭の準備でブラック労働に陥る中学校教師【白兎先生は働かない 第2話】