よみタイ

霞が関の官僚が利用していた「居酒屋タクシー」の驚愕の実態

「居酒屋タクシー」と呼ばれて

 茨城県牛久市の自宅まで帰る財務省の職員がいて、彼に関してはもう何度も乗せているから要領はわかっている。牛久までの距離は100キロ超。途中で事故渋滞でもなければ2時間ほどで目的地に到着するが、この間に彼が飲むのはスーパードライの500ミリ缶を一本だけと決まっている。つまみの類はいっさい口にしない。ビールの缶をパチンと開けると今日のジャイアンツのピッチャーが誰だったかを必ず尋ねるのはいつものことだ。内海がお気に入りらしく、彼が完封勝利をあげたとかいうと話は長くなるが、逆のケースだと「そうか、打たれたのか」で、黙り込む。彼の家があるのは牛久市内のなんとかいう幼稚園の近くで、道路状況によっては少しばかり運賃に差はでるけれど、いずれにしても四万円前後であるのに違いはない。高速代を含めると約4万2000円。支払いにはクレジットカードを使う。このとき、中邑は4万2000円の領収書といっしょに5000円を現金でバックする。客は領収書を付けて職場にタクシー代を請求するから、タクシーで自宅に戻るたびに5000円が彼の財布に入る勘定だ。指定した時間と場所に乗り心地がいい個人タクシーが迎えにきてくれて、車内には好みの酒とつまみが用意されている。しかも、乗るたびに数千円のバックがあるとくれば、客にしたら言うことなしだろう。一方の運転手の側にしても、客を求めて走りまわらずとも、仮眠でもしながら連絡を待っていれば2万~4万もメーターがでる客が乗ってくれる。客にも個タクにも何とも都合のいい関係は、いつ、どうやって始まったのか、吉永も田村も「よくわからない」と言った。

 個人タクシーとして1年前に営業を開始した頃、中邑は、早ければ午後3時、遅いときでも午後五時には出庫していた。それが、早くても六時過ぎに変わったのは、吉永栄一に誘われて「仕事」をするようになってからだ。足りなくなった酒やつまみを近所のコンビニで補充し、次にガソリンスタンドに立ち寄り、それから都心を目指し2時間ほど街を流しながら例の行幸通りへと向かう。そうすると、中邑がいつもの場所にクラウン・ロイヤルサルーン・ハードトップを止めて守備につくのは8時から11時の間になる。吉永から電話がかかってくるのはたいがい10時を過ぎてからだが、今日は、どういうわけだか早い時間に連絡があって、「11時半に国土交通省のFさんを乗せてくれ」と任された。千葉県の銚子市にある自宅に帰るFさん、3回か4回、これまで彼を乗せたことがあるから待ち合わせ場所は承知しているし、好きなビールの銘柄もチョコレートが載っているクッキーが好みなのもわかっている。霞が関から銚子まで約130キロ、運賃は高速代込みで4万8000円ほどだが、彼の場合もバックは5000円である。Fさんを乗せるまであと2時間。ちょうどいい、2時間ドラマを最後まで観られそうだ。

 皇居に向けてクルマを止め、フェンダーのあたりにもたれかかってラッキーストライクに火を点け、それから宙を見上げ、最初の一服の煙を、ふ~ッ、とやる。月曜日から金曜日まで、雨の日を除けば、本番の仕事を控えた中邑はいつもこうしてきた。カーナビの画面をテレビに切り替え、それからトランクに積んだクーラーボックスを助手席に載せ替える。近所のホームセンターで買ったクーラーボックスに入っているのはコンビニで仕入れた氷でキンキンに冷えた缶ビールが7本のほか、日本酒、焼酎、ウーロンハイ、ミニサイズのコーラも。つまみは、柿のたね、さきイカ、3種類のクッキー、チョコレート、他に、のど飴が2種類。腹が減ったと言われたことがあって、あれ以来、念のためにドーナツも用意した。タバコはマイルドセブンとマルボロのほかに二銘柄、どれも封を切っていない状態で、これはコンソールボックスに収まっている。Fさんにはタバコもドーナツも不要だが、冷やしたラガービールは銚子に着くまでに二缶とも空けてしまうはずだから、彼を降ろしたらコンビニで補充した方がいいかもしれない。

 この仕事をするようになって3か月、中邑の月の水揚げは100万円を切ったことがない。先月は120万円に届きそうだった。ガソリン代や車検、タイヤ交換の費用の積み立てに20万円、客に提供する酒やつまみの代金、それに客へのバックの総額を15万円とみても、中邑の元には80万円ほどが残る。北光自動車交通での運転手時代に較べれば、楽して稼げる、はるかに割のいい商売だと思う。ただ、近ごろの中邑には小さな不安がつきまとうようになっていた。こんなうまい話はいつまでも続かないのではないか。何が起こったわけでもないが、そんな不安が湧いてくることがときどきある。

 一部の個人タクシーと霞が関の一部の役人の特別な関係が「居酒屋タクシー」と呼ばれてメディアを賑わすのは、それから2年後のことである。

(以下、次回に続く)

 全文無料公開「いつも鏡を見てる」次回は11/13(土)公開予定です。

『いつも鏡を見てる』好評発売中!

「極端に言ったらさ、フロントガラスの向こうに日本が見えてるんだと俺は思うよ」(本文より)
タクシードライバーの職務経験を持つ著者が、様々な背景を持つ多くのドライバーたちの人生を徹底取材して描く、ドラマティック・ノンフィクション! 
書籍『いつも鏡を見てる』の詳細はこちらから

1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

矢貫 隆

やぬき・たかし/ノンフィクション作家。1951年生まれ。龍谷大学経営学部卒業。
長距離トラック運転手、タクシードライバーなど多数の職業を経て、フリーライターに。
『救えたはずの生命─救命救急センターの10000時間』『通信簿はオール1』『自殺―生き残りの証言』『交通殺人』『クイールを育てた訓練士』『潜入ルポ 東京タクシー運転手』など著書多数。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  5. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  6. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  7. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    武田信玄の野望を叶えた信州味噌

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  2. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  6. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  7. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  8. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  9. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    容姿も仕事も平均以下……劣等感に苦しむ私が女風セラピストの〝沼〟にはまるまで【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話前編】

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    レスと離婚……私はまだ〝女〟なの? それを確かめたくて女風へ【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第3話】