よみタイ

一流の競輪選手がタクシー運転手に転身したわけ

タクシードライバーの職務経験を持つノンフィクション作家・矢貫隆さんが、ご自身ふくめて様々な背景を持つ多くのタクシードライバーたちの人生を徹底取材して描いた、ドラマティック・ノンフィクション『いつも鏡を見てる』
日経新聞などの書評欄でも紹介された、昭和・平成・令和を貫くタクシードライバーたちの物語を、期間限定で全文無料公開します!(不定期連載)

前回に続き、舞台は「1970年代の京都」です。新米タクシー運転手の「俺」は、様々な同僚との関わりの中で少しずつ成長していきます。

いつも鏡を見てる 第5話

林利男さん 1973年12月1日~1974年2月25日

 先月の卸売物価は、つまり、石油危機のあおりをもろに受けた1973年12月の卸売物価は、前の月に比べ7.1パーセントも上がっていた。この数字、敗戦直後に記録した8.2パーセント以来のけたはずれの上げ幅だそうで、そのことを指し、日銀が「終戦直後なみの暴騰」と発表したとテレビや新聞が叫んでいる。どこかの新聞が「主要国で最高の上昇率」とも書いた、その日の深夜のことだった。

「運転手さん、あんた林利男いうんか。昔な、A級1班*1の有名な競輪選手で林利男いうのがいてな、わし、好きな選手やった」

 午前一時を過ぎた北大路通りに人の姿はまるでなくて、大徳寺あたりは商店が並んでいるわけでもないから街灯の光が届かない歩道は薄暗い。それでも50年輩とおぼしき男が手をあげる姿を遠くからでも確認できたのは、大徳寺のすぐ東側の信号機のあたりが街灯に照らされていたからだ。男はそこに立っていた。乗り込むなり、ぞんざいな口調で「宇多野や」と目的地を告げ、それっきり、どこをどう行けとの指定をすることもなく黙り込んだ。その彼が、フロントガラスの左端に、申しわけ程度に掲げてある小さな名札に記された「林利男」の文字を見つけるや「有名な競輪選手と同じ名前やな」と親しみを込めたような口調で言ったのだった。

 おっくうというほどの手間ではぜんぜんないのに、この日も自分の名札と入れ替えるのを忘れたまま仕事にでてしまっていた。

 いや、これ、俺じゃないです、相勤の名札ですと説明するのも面倒だから、へ~ッ、と返してごまかしたけれど、林利男さんは、村井誠一さんの次に組んだ、俺にとっては3人目の相勤で、乗客が言った「有名な競輪選手」その人なのだ。

 日本サイクリストセンター(現在の日本競輪選手養成所)の六期生として1953年(昭和28年)に選手登録した林さん。「力道山は、巡業で滋賀県にくると、わしをよく食事に誘ってくれた」と話してくれたことがあったから、現役時代はずいぶん花形の選手だったのだろうと想像はつく。けれど、選手寿命が長いと言われる競輪の世界にあって、20歳でスタートした林さんの競輪選手としてのキャリアは14年で終わっていた。ある日、レース中に転倒した選手が何台もの後続車に轢かれて死亡する事故が起こるのだけれど、林さんは後続車群のなかにいたひとりだった。

「それがあって、もうやめようと決めたんや」

 競輪の世界から身を引いたわけを淡々と話してくれる林さんなのである。

 四宮の東の外れの、山を削って造成した高台の住宅地に家を建てたのは「競輪界を去った翌年」と言っていたから、1968年(昭和43年)のはずである。現在は、その二階家で、3歳下の奥さん(さかえさん)、高校2年生の長女と、中学2年生の長男の一家4人暮らし。一階では奥さんが『さかえ美容室』を営んでいる。林利男さんは42歳。とにかく面倒見のいい親分肌の人で、自分の娘と6つか7つしか歳が違わない若造の俺なんかが相勤では不満だろうに、でも、そんな素振りは少しも見せず、「うちに遊びにこいや」と、いつも夕食に誘ってくれるのである。

 その林さんと相勤になったのは、村井誠一さんと俺が乗っていた127号車が12月に入ってすぐに代替で新車に変わったからだった。村井さんがそのまま新しい営業車を担当するのは当然としても、俺は入社してまだ半年の新米だから、新車なんてとても乗せてもらえる身分じゃない。「雨でも洗車」だけでなくタクシー業界にはいくつもの不文律が存在しているのだけれど、営業車を担当するにしたって年功序列みたいな順番があるのもそのひとつなのだ。

他の運転手と全く異なる生活スタイル

「10月の途中から、仕事、休んどったんや」

 一か月ほど前、相勤として初顔合わせをしたとき林さんはそう言った。

「20リッターではしんどいやろ。下鳥羽のスタンドまで走んのかなんし、それやったら休んだろかというわけや」

 一か月半も会社にでてこなかった事情を事もなげに話す林さん。その時点では彼が有名な競輪選手だったなんて俺は知らなかったし、奥さんが美容室を開いていることもまだ知らない。この人、長いこと仕事を休んでるのに自家用車はホンダの新車だし、どうなっているんだろうと不思議に思ったのを覚えている。それから親しく話すようになって、林さんは俺を気に入ってくれたのか、よく自宅に招いてくれるようになった。そうしているうちにわかってきたのだけれど、谷津さんや畑野はもちろん、俺も含め、たいがいの運転手は基本的にクルマの運転が好きだからタクシーに乗っているものだけれど、林さんはそこが違っていた。それだけでなく、他の多くの運転手たちとは生活スタイルからしてまるで異なる人だった。そもそも仕事の話なんてしてるのを聞いたためしがない。言葉にこそ表すことはないけれど、本当はタクシー仕事での給料なんて当てにしてないんじゃないか、傍からみるとそんなふうにさえ思えてしまうときがある。

 あれは深夜の一時を過ぎた頃だったろうか。御陵で客を降ろし河原町に戻る途中、三条神宮道の交差点の手前でクルマを止め、ちょっと休憩と、タバコを吸っていたときのことだ。対向車線を走ってきた──河原町の方から山科方面に向けて三条通りを走ってきた──白いシビックが俺の立っている前を通りすぎたところで止まり、バックした。止まった場所は道を挟んだ俺の正面で、何事、と見たら、ドアを開けて降りてきたのは林さん夫婦だった。見慣れたタクシーの横に突っ立っている俺の姿に気がついて、わざわざ戻ってきたのだった。

「なんや、休憩か」

 林さんは向こう側から大きな声でそう言い、彼の横では、さかえさんがシビックにもたれかかるようにして笑顔を俺に向けていた。

1 2 3 4

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

矢貫 隆

やぬき・たかし/ノンフィクション作家。1951年生まれ。龍谷大学経営学部卒業。
長距離トラック運転手、タクシードライバーなど多数の職業を経て、フリーライターに。
『救えたはずの生命─救命救急センターの10000時間』『通信簿はオール1』『自殺―生き残りの証言』『交通殺人』『クイールを育てた訓練士』『潜入ルポ 東京タクシー運転手』など著書多数。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。