よみタイ

【中村憲剛×小林有吾対談 前編】真っ白な紙にゼロから作る作品が感動を与え人生をも変えてしまう。『アオアシ』を通じて漫画の力を改めて強く感じた

いくら時間があっても足りない!というほど深い深い『アオアシ』愛を持つ中村さん。
いくら時間があっても足りない!というほど深い深い『アオアシ』愛を持つ中村さん。

記事が続きます

『アオアシ』内で作者の想定を超えて育ってきたキャラクターとは?

中村
ひとつ質問いいですか? 葦人をどう成長させるかっていうところで、1学年上に、天才の栗林晴久と強烈な個性を持った阿久津渚は、割と早い段階で(先生の頭のなかに)あったと思うんです。でも阿久津はただ嫌なヤツかと思いきや、対の存在である葦人との触れ合いを通じて実は彼自身も成長しているんですよね。阿久津が『アオアシ』のなかでここまでの存在感になることについて、先生の中でもともとそういう狙いがあって描いていたのかどうか。すごく興味があります。

小林 
栗林、阿久津の2人が(葦人にとっての)ラスボスっていう設定ではありました。栗林と見せつつ、強い選手の象徴として阿久津もすごいっていうのは最初から決めていて、単なる嫌なヤツじゃなくて、ちゃんと彼には間違ったことは言っていないという意味での正義があります。たまたま人気が出たから重要キャラにしていこうってことではまったくなかったですね。

中村
では先生からすると、想定以上に重要になっていったキャラクターっていますか? いるとしたら誰?

小林 
たとえば大友じゃないですか。

中村
おお。それはちょっと衝撃的。

小林 
葦人のサッカーのレベルが上がって2、3年生の中に入っていったら、同学年の1年生キャラクターである大友なんて〝過去にいたよね〟的な存在になっていた可能性だってありますから。ここまでチームの中でも主力でプレーしているっていうのは、自分からしても意外かもしれない。

中村
描いている先生でも、意外に感じる流れがどんどん出ているってところが面白いですね(笑)。

小林
これは以前、憲剛さんに言ったと思うんですけど、1年生フォワードの橘総一朗だって、当初は(ユースの)セレクションに落ちる予定でしたから。それを途中で方針転換して、受かったキャラクターでもありました。

中村
普段ユースを見ている立場からすると、一般的に1年生が試合に出るのは簡単ではないですし、あそこまで多くの選手が試合に絡むのは稀なんです。だけど『アオアシ』にはリアリティがないんじゃない。1年生の成長をしっかり描いているから納得感があります。これってすごいことだとは思うんですよね。

小林 
憲剛さんにそう言っていただき、うれしい限りです。

中村
漫画は何もない真っ白な紙のうえに、ゼロから作品をつくっていくわけじゃないですか。先生の漫画への熱い想いを乗せた作品が、多くの人に感動を与え、気づきを示し、読者の人生を変えてしまうことだってあると思うんです。『アオアシ』を通じて漫画の力というものを、あらためて感じています。それがどれだけすごいことか。

小林 
自分こそ子供のころにいろんな漫画の名作を読んで人生が決まったようなものなんです。だから憲剛さんのおっしゃった意味はすごく分かります。

中村
じゃあ後編は、漫画に出会う先生の少年時代の話からうかがっていきましょうか。

後編に続く。10月5日(土)配信予定です。お楽しみに!

中村さんが持つのは、総ルビで読みやすく中村さんのインタビューも満載の「ジュニア版」です。
中村さんが持つのは、総ルビで読みやすく中村さんのインタビューも満載の「ジュニア版」です。

記事が続きます

『アオアシ』最新37巻は、9月30日発売!

プロ選手からも絶賛される国民的サッカーコミック、待望の最新刊!!
第37巻では、海外の強豪クラブで選手が生き抜くことの過酷さとバルサエースの規格外の実力が描かれる。
巻末には、中村平を主人公にしたスピンオフ読切「アオアシ ミッドナイト・ダイナー」後編も収録!
詳細はこちらから!

記事が続きます

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

中村憲剛

なかむら・けんご●1980年10月31日生まれ、東京都出身。中央大学卒。
2003年、川崎フロンターレに入団。20年の引退まで同チーム一筋のレジェンド。Jリーグベストイレブン8回。16年にはMVPも受賞。日本代表国際Aマッチ68試合出場6得点。10年南アフリカW杯、出場。最新刊『ラストパス』は現在4刷で話題。
公式ブログ■中村憲剛オフィシャルブログ
公式X@kengo19801031
公式インスタグラムkengo19801031

小林有吾

こばやし・ゆうご/漫画家。愛媛県出身。
24歳のとき、子供の頃からの夢であった漫画家になる決意を固める。27歳でデビュー。デビュー後も地元の愛媛県松山市にて活動を続ける。
2015年「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて、初の週刊連載となる『アオアシ』をスタートし大ヒット作品に。2022年には同作で第65回小学館漫画賞受賞。テレビアニメ化も果たす。現在(2,024年10月時点)は37巻累計2100万部突破。
また「月刊少年マガジン」では『フェルマーの料理』を連載し、2023年10月にTBS系列でドラマ化された。
愛媛FCのサポーターとしても有名で。スポンサードなど様々な形でバックアップしている。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  6. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  6. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】