2022.7.27
スマホ記事とおばちゃんレッテル
愛猫を見送り、ひとり暮らしとなった群ようこさんの、ささやかながらも豊かな日常時間をめぐるエッセイです。
版画/岩渕俊彦
第5回 スマホ記事とおばちゃんレッテル

今はそのニュースアプリを削除してしまったので、目にすることはなくなったのだが、スマホを買ってすぐ、ニュースを知るのも必要だろうと、しばらくの間、そのアプリを使っていた。私はニュースのみが随時流されているのではと想像していたのだけれど、ニュースだけではなく、様々な雑誌やサイトからの、ニュースとはほとんど関係のない記事の抜粋のほうが多かった。カテゴリーに分けられていれば、そこを見なければいいのだが、知りたいニュースの合間、合間にそれらが差し込まれているので、つい見てしまっていた。
それを眺めていると、「こういうヘアスタイルはおばさん」「こういうコーディネートはおばさん」「こういう態度はおばさん」などなど、おばさんにならない「知恵」が盛りだくさんなのだった。明らかに四十代以降の女性をターゲットにしたものばかりで、他には今、家を売ったらいくらになるか、などといった、シニア層を狙ったものもあった。このスマホを所有している私の性別、年齢などのデータを把握していて、その人の心に刺さりそうなものが、ずらずらと流れてくるのだった。
(だからスマホはうさんくさい)
と画面を眺めながらため息をつくしかなかった。
おばさんにならないために、というテーマでは、これまでは必ず、カラーリングをせずに、白髪を放置している女性が槍玉に上がったものだが、最近のグレイヘアブームで、その手の話はほとんど出てこなくなった。この手の記事のそういうところもいやだ。白髪は絶対に染めたいという人も必ずいるわけで、そういう人たちの意見も尊重したい。そちら側につくのであれば、カラーリングをしないのはだめだといい続ければいいのに、それをしない。世の中の様子をうかがいながら、いつもどっちに動いたら得かと考えている。これといったポリシーが送り手側にないのがいやなのだ。女性の年齢なんて関係がない、何歳になっても自分らしく生きている人が素敵なのだ、などといっているくせに、一方ではこういう記事が蔓延している。外見の問題だけではなく、女性を取り巻く環境のダブルスタンダードはひどいものなのだ。