2025.1.10
私たち生命は太陽フレアがあったから誕生できた? リスクだけじゃない、その大いなる役割とは?
記事が続きます
初期地球の大気は今とは全く違うものだったと考えられています。現在のように酸素が多く含まれているものではなく、都市ガスとして利用しているメタンや、あの臭いアンモニアも含まれていたと言われています。
これらに加えて、水蒸気や二酸化炭素などもあったと考えられていますが、とても生命が生きやすい空気ではない感じがしますよね。
2023年にある実験が行われました。それは、当時の地球大気を模したガスに対して、太陽フレアが放つような高エネルギー粒子をぶつけて、どういう反応をするか観測するというものでした。
すると、その衝突に反応してアミノ酸や多様なカルボン酸などの私たち生命にとって重要な物質が作られることがわかりました。
つまり、三種の神器とされる「水・有機物・エネルギー」が地球上で揃う条件が指摘され、太陽フレアによって生命が誕生するための環境が整った可能性が示唆されたといえるわけです。
実は生命誕生には諸説あって、地球に対して生命に必要な有機物が隕石などに乗ってやってきた説などもあります。
一度はその名前を聞いたことがあるかもしれない探査機「はやぶさ2」が、遠い小惑星から持って帰ってきたその星の物質を調べると、アミノ酸が発見されました。このことから、この説も最近はかなり注目度を高めています。
しかし、太陽フレアの方が生命の材料となる有機物を大量に作れるのでは?とも指摘されていて、今もまだ議論は決着がついてません。


私自身、理研やNASAで太陽を含む宇宙全体で起きるフレアの研究をしていました。その時は生命を生み出した大きな役割よりも、「危険度」に注目して研究を進めることが多くありました。どこまで大きな爆発が起きるのか? 太陽ではどのように起きるのか? 起きたら人類はどうなるのか? などです。
しかし、太陽フレアが生命を生み出した可能性も十分にあると聞くと、暴力的で怖いという昨今の印象とは全く違う印象を持つようになります。
宇宙の壮大なエネルギーが地球に影響を与え、その結果として私たちがここに存在している。
この視点は、太陽や宇宙を見る目を変えてくれるかもしれません。これからも太陽フレアに関する研究は進み、新しい発見が私たちの宇宙観を広げていくことでしょう。怖いだけじゃない、むしろ生命の起源に関わる「創造者」としての太陽フレアの魅力に、ぜひ思いを馳せてみてください。
京都を拠点とする京都醸造の「太陽の恵み」。今回の記事をそのまま表現したような品名に惹かれてチョイス。ラズベリーが主役で、爽やかな酸味を感じられるフルーツサワーエールです。フルーツ系のお酒が好きな人には是非飲んでいただきたい一杯です。個人的にはこの醸造所の「一期一会」「週休6日」でビールならではの味わいを楽しんだ後に、ゆっくり飲む1本としておすすめ。記事の内容を知った後だと、これまでとは違う「太陽の恵み」を感じられるかもしれません。記事のお供に是非。
記事が続きます
次回連載第30回は1月24日(金)公開予定です。
参考資料
宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見/国立天文台 2024年5月24日
もう1つの地球の条件/TELESCOPE Magazine 2020年1月31日
若い太陽の激しい活動が地球上での生命誕生をもたらした可能性 太陽エネルギー粒子によるアミノ酸・カルボン酸の大量生成/横浜国立大学 2023年5月2日
小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 可溶性有機物分析チーム 研究成果の科学誌「Science」論文掲載について/JAXA 2023年2月24日
記事が続きます

関連記事
-
- 連載
- 2/23
酒のつまみは、宇宙のはなし
2025年に太陽フレアはピークを迎える!? 「宇宙天気」を知っていますか?【後編】大規模停電や通信障害に備える!
-
- 連載
- 2/9
酒のつまみは、宇宙のはなし
2025年に太陽フレアはピークを迎える!? 「宇宙天気」を知っていますか?【前編】
-
- 連載
- 8/23
酒のつまみは、宇宙のはなし
株価と地震と太陽フレア。一見関係なさそうな事象の裏に潜む共通のメカニズムとは?
-
- 連載
- 12/13
酒のつまみは、宇宙のはなし
『チ。―地球の運動について―』が100倍面白くなる、宇宙観測の歴史と今
-
- 連載
- 5/24
酒のつまみは、宇宙のはなし
映画「インターステラー」は本格的な科学論文よりも先にブラックホールの姿を明らかにしていた!? 【ブラックホールの不思議/前編】※ネタバレあり
-
- 連載
- 11/24
酒のつまみは、宇宙のはなし
太陽とオーロラの関係性を探る! 鎌倉時代の京都に輝くオーロラが現代の天文学に与えた影響
新刊紹介
-
王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記
2025/5/9
NEW
-
推し博物館 ひとり旅
2025/4/25
NEW
-
饒舌な名画たち 西洋絵画を読み解く11の視点
2025/4/4
NEW
-
学歴狂の詩
2025/3/26
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 4/27
私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?
依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】
-
- 連載
- 4/26
真夜中のパリから、夜明けの東京へ
動物パートナーを喪って「親が死ぬよりも哀しかった」【猫沢エミ×小林孝延・往復書簡9】
-
- 連載
- 4/25
ケアとアートのダンス ~アクセシビリティのためのプロジェクト・レポート~
「相談者」と「支援者」の境界線はアートでどう変わるのか?@アートプロジェクト「ある日」
-
- 特集
- 4/24
家族でのGW旅にもオススメ! 福井駅から博物館までの道中も楽しい「福井県立恐竜博物館」