よみタイ

冤罪事件のきっかけと『地面師たち』に共通した〈気持ち悪さ〉──作家・新庄耕が、プレサンス元社長・山岸忍に聞く【後編】

Netflixシリーズ『地面師たち』の原作や不動産営業マンを描いた傑作『狭小邸宅』で知られる作家・新庄耕さんが、「土地」にまつわる様々な事象や事件を取材する新連載。
前編に続き、2019年に大阪地検特捜部により逮捕され、21年に無罪を勝ち取った、プレサンス元社長・山岸忍さんへのインタビューです。
(やまぎし・しのぶ)1963年、滋賀県生まれ。同志社大学法学部卒業後、大京観光(株)入社。(株)創生を経て97年に(株)プレサンスコーポレーションの前身会社設立。2020年全国分譲マンション供給戸数トップの業界大手に成長させる。19年12月、大阪地検特捜部に横領容疑で逮捕されるも、21年11月、無罪判決確定。
(やまぎし・しのぶ)1963年、滋賀県生まれ。同志社大学法学部卒業後、大京観光(株)入社。(株)創生を経て97年に(株)プレサンスコーポレーションの前身会社設立。2020年全国分譲マンション供給戸数トップの業界大手に成長させる。19年12月、大阪地検特捜部に横領容疑で逮捕されるも、21年11月、無罪判決確定。

記事が続きます

 山岸氏の著書『負けへんで! 東証一部上場企業社長VS地検特捜部』(文藝春秋)には、大阪拘置所の中で不動産会社オープンハウスの荒井正昭社長と接見を行ったという記述がある。株式売買に関する、オープンハウス側との緊迫のやり取りも印象的だった。
 かねてオープンハウスに関心を抱いていた私は、その点についてもうかがった。

☆インタビュー前編はこちら👇
検察官の誘導テクニックは、一流の不動産営業マンに似ている──作家・新庄耕が、プレサンス元社長・山岸忍に聞く【前編】

オープンハウスとの決定的な違い

──2010年代、関西を代表するプレサンスに対し、関東の代表として、現在売上高一兆円を超えるオープンハウスがライバルと見られていましたが。

 当時はそうでした。同じような会社でした。ただ、違うところがあったんです。事件があるまで、荒井(正昭)社長と、6カ月に1回ぐらいは会食してたんですね。彼と話してわかったんですけど、プレサンスとオープンハウス、よく似た会社でも決定的に違うところが一つあったんです。

 プレサンスもオープンハウスも、販売メインの会社です。営業マンには、すごい高い歩合給を出してました。そこは同じ。ただ、プレサンスの場合は内勤・バックヤードに関しては普通の会社とそんなに変わらない給料だったんですね。

 ところがオープンハウスは、普通のバックヤードは同じなんですけど、荒井社長の側近に賢い人間を置いて、彼らにも強烈な年俸を出していた。私は当時、それが不思議で仕方なくて、よく会食したときに「そんな元銀行員や元官僚の人たち、お金を生むの?」っていつも聞いてました。「お金を生まない人に、なんでそんな1億以上も年収払ってるの? 一生懸命汗水たらして物件売ってる現場は怒らへんの?」っていうようなことを言ってました。

 すると荒井社長はこう言うんです。「山岸さんは分かってない。そこを分かってなかったら駄目だと思いますよ」って。それと荒井社長から、「山岸さんは自分でプレーするのが好きですよね」とも言われました。

 私はどっちかいうたら、織田信長みたいに、自分でやっちゃうタイプなんですよ。これ、決定的な違いなんです。私も荒井さんみたいにしてたら、こんな事件に巻き込まれんで済んだんでしょうね、たぶん。だけど、自分でやっちゃうほうが楽しいんです。

──2020年に勾留中の山岸さんからプレサンスを買収したオープンハウスは、現在も業績を拡大しつづけています。そのことをどのように見ていらっしゃいますか。
 
 全然、興味ないです。私、人のこと、本当に興味ないんですよ。いい意味でも、悪い意味でも。

 昔からなんですよ。子どものときから人のこと興味ないんですよ。人が何やってようが、人が楽しそうにしてようが興味ないんですよ。あんたらはあんたらでやっといたらって。

 こうなった以上、私は、過去と同じことしたくないんです。プレサンスのときと同じことをしてたら、私は過去の自分に負けたことになるので、違う仕事の仕方をしたい。違う幸せを求めたいわけです。

──現在の会社(ツクヨミホールディングス)を今後どのようにしていかれるのか、ビジョンのようなものはありますか。例えば、上場するとか。

 絶対ないです。数字を追いかける仕事はしたくないです。これからは数字を追いかけるのではなくて、ビジネスを楽しむ。そういうポリシーの会社でいたいなと思っています。だからホールディングス制にして、本体は自分が100パーセント信頼できる人間しか置かない。

『地面師たち』に登場する「気持ち悪い人」のリアリティ

──じつは、Netflixで配信される『地面師たち』の原作となった自著があるのですが……

 私、読みました。

──本当ですか。

 大変失礼なんですけど、途中でしんどくなって、半分くらい読んでやめちゃいました。五反田の積水ハウスが地面師に騙された事件をモチーフにしていると思うんですけど、だいぶ事件の内容が黒いですよね。同じ業界で働いてる人間として嫌な気分になりました。

 実は冤罪事件のきっかけとなった案件でも似たような「直感的な気持ち悪さ」を感じたんです。気持ち悪い相手と関わりたくなかったから「白紙でええから解約に持ってけ」と当時指示したんです。(大阪地検特捜部の)取り調べが始まる前の夏ぐらいに『地面師たち』を読んだと思います。当時の仕事の状況と少し重なって、本に出てくる人間が本当に気持ち悪くて、読んでてしんどくなったんです。

──山岸さんは、地面師や反社をふくめそういう「気持ち悪い人」からアプローチをうけることはよくあるんですか。
 
 私は幸い、販売員畑で育ってますんで、そういう人と接触しなかったんですよね。

 プレサンスで自社開発を手がけてからは、仕入れスタッフが怪しい人とかかわらないようしてくれてたんだと思います。みんな本当に優秀で、ちゃんとその辺のリスクチェックといいますか、やった上で私に報告してくれてましたんで。(一人を除いては)

 私がプレサンスの社長だった頃に比べて、今の不動産のマーケットは狭くなってます、一言で言うと「いい物件というのは、いい人にしか集まらない」んですよ。「いい人」っていろんな意味あると思いますよ。大手企業という意味や、大手仲介屋という意味での「いい人」もいます。人間的にいい人やから物件が集まるという意味合いもある。いずれにせよ「いい人」にしか情報が集まらないんですよ。ということは、「いい人じゃない人」と付き合う必要はないと思います。

記事が続きます

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント
新庄耕

しんじょう・こう
1983年京都府生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。2012年『狭小邸宅』ですばる文学賞受賞。著書に『ニューカルマ』『カトク 過重労働撲滅特別対策班』『サーラレーオ』『地面師たち』『夏が破れる』など。最新刊は『地面師たち ファイナル・ベッツ』。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。