2022.6.6
田舎で一人暮らしを選んだバツイチ42歳女性が「孤独感はない」と思う理由とは? 「よみタイ」週間ランキングTOP5【5月29日〜6月4日】
【4位】湯の中の世の中(1)──式亭三馬『浮世風呂』にみる他者との距離/「江戸POP道中文字栗毛」(児玉雨子)
児玉雨子さんの連載「江戸POP道中文字栗毛」がランキングに初登場!
明治時代以降の文学と比べ、実際に読まれる機会が少ないといわれる江戸文芸。しかし、芭蕉の俳句や西鶴ら以外にも、豊饒な文学の世界が広がっています。
本連載は、江戸時代の作品を愛読してきたJ-POP作詞家の児玉雨子さんが、現代カルチャーにも通じる江戸文芸の魅力を語る、全く新しい文学案内エッセイです。
「湯の中の世の中(1)──式亭三馬『浮世風呂』にみる他者との距離」(5月31日配信)では、式亭三馬の銭湯を舞台にした作品『浮世風呂』(1809・文化6~1813・文化10年)を取り上げています。
この滑稽本から浮かび上がってくる、江戸時代の銭湯におけるコミュニケーションマナーとは……?
みやままひろさんのイラストにもご注目ください!