よみタイ

地方出身女子がハマったマッチングアプリ詐欺とストロング系チューハイの罠

アルコール問題と離職の関係

 アルコール関連問題(健康問題・事故・職業問題・家族問題・犯罪)がある人の多くが、職場を転々としています。要は職場に適応できず飲酒量が増え、遅刻・欠勤・早退が増える、もしくはアルコールによる身体的不調から仕事を辞めるのです。次の職場でも、最初は過剰適応しますが、対人関係トラブルなどからやがて飲酒量が増え、仕事に支障をきたし辞める、の繰り返しです。
 
 Dさんのアルコール依存を親御さんは知らないでしょう。Dさんのその後はわかりませんが、資格職でもあるので、また別の職場で働いているかもしれません。ただ、彼女自身が自分の生きづらさに気づかない限り、アルコール問題の根本解決にはつながらないでしょう。依存症とは、生き方の病でもあります。
 
 Dさんのようなケースは、今の若い人たちにも当てはまるところがあるのではないでしょうか。
 昨今注目されている「発達障害グレーゾーン」だけにとどまらず、五感や感受性の部分が過敏で、例えば同じ空間にいる人の機嫌が肌に突き刺さるような感覚でわかってしまうような人、上司に?責されている同僚を見るだけで胃がキリキリして、その日一日不安でたまらなくなってしまうような人など、会社や学校といった枠組みに適応することが難しく、ストレスを抱えてしまう若い人が増えてきたように思います。
 筆者の勤めるクリニックでも、基本的なあいさつから、精神科の現場で求められる高度な共感能力や人との関わり方まで、コミュニケーション上の問題を抱えているスタッフが増えてきているという実感があります。

 発達障害は、個々に複雑かつ複合的な症状を呈するため、必ずしもアルコール依存症と関連づけられるものではありません。また、発達障害に限らず、統合失調症や双極性障害などの精神疾患を一次障害として、アルコールやその他のアディクション問題が二次障害で現われるケースは多く存在します。こうした場合は、表面化している問題のみへの対応では、回復へとつながらない難しさがあります。

(編集協力:西野風代)

斉藤章佳著 『しくじらない飲み方 酒に逃げずに生きるには』(集英社) 1300円+税
斉藤章佳著 『しくじらない飲み方 酒に逃げずに生きるには』(集英社) 1300円+税

あなたの周りにも、お酒の問題を抱えている人はいませんか? アルコール依存症は、予備群1000万人以上の最も身近な依存症です。正しく知って、おいしく楽しく、健康にお酒を飲みましょう!
新刊『しくじらない飲み方 酒に逃げずに生きるには』の詳細はこちら

1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

斉藤章佳

さいとう・あきよし
精神保健福祉士・社会福祉士。大森榎本クリニック精神保健福祉部長。
1979年生まれ。大学卒業後、アジア最大規模といわれる依存症施設である榎本クリニックにソーシャルワーカーとして、アルコール依存症を中心にギャンブル、薬物、摂食障害、性犯罪、児童虐待、DV、クレプトマニアなどあらゆるアディクション問題に携わる。その後、2016年から現職。専門は加害者臨床で「性犯罪者の地域トリートメント」に関する実践、研究、啓発活動を行っている。また、小中学校での薬物乱用防止教室、大学や専門学校では早期の依存症教育にも積極的に取り組んでおり、全国での講演も含めその活動は幅広く、マスコミでもたびたび取り上げられている。著書に『性依存症の治療』『性依存症のリアル』『男が痴漢になる理由』『万引き依存症』『「小児性愛」という病——それは、愛ではない』がある。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 浅野里実「サーフィン犬 コーダが教えてくれたこと」

    先代犬を亡くした時の後悔と誓いを胸に、数年後迎えた仔犬は…【サーフィン犬 コーダが教えてくれたこと 第1回】

  2. オープンダイアローグを経験して感じた「回復の力」——校正者・牟田都子さんが読む『相談するってむずかしい』

  3. 山下素童「シン・ゴールデン街物語」

    彼女が僕としたセックスと動画の中のセックスは完全に同じだった──ゴールデン街で店番をする風俗嬢から突然のDM

  4. 山下素童「平成しくじり男」

    なぜ男は「一か八かの告白」をしてしまうのか? 文化祭でイケメン友人から学んだこと【平成しくじり男 第2回】

  5. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    『人のセックスを笑うな』を早送り視聴してはいけない理由とは?――「四角」関係を「視覚」化する映画の魔法

  6. 齋藤美衣「台所で詠う」

    できないことだらけの毎日で【第7回】ままならない体と心

  7. 山下素童「平成しくじり男」

    「エモい」と「加害」──『モテキ』世代の30代男が派遣社員に恋をした結果、ハラスメントで職場をクビに【平成しくじり男 第1回】

  8. 完璧な人しかフェミニストになれない世界なら息苦しいだけ。今、わたしたちに必要なシスターフッド論【ブレイディみかこさん×宇垣美里さん『SISTER“FOOT”EMPATHY』刊行記念対談/前編】

  9. 発達障害女性が、なぜか行く先々でモテてしまう理由とは……?『ダメ恋やめられる!? 発達障害女子の愛と性』人気回試し読み

  10. 「モヤモヤ」するだけじゃなくて、日本の女性はもっと怒っていいし適当になってもいい。【ブレイディみかこさん×宇垣美里さん『SISTER“FOOT”EMPATHY』刊行記念対談/後編】

  1. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    オレ死ぬ気で頑張るから 第7話 守の決断

  2. とげとげ。「50歳、その先の人生がわからない」

    「ママが終わっただけ」なのに、自分に何も残っていないように感じてしまう……【50歳、その先の人生がわからない。プロローグ】

  3. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  4. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    なんてことないことがドラマのようで 第6話 タマ子の幸せ、守の夢

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女風のセラピストにガチ恋…日本人女性にすりこまれたロマンティック・ラブ・イデオロギーとは【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話後編】

  6. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  7. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    「残念」とかいうな 「元気」なんか出るか 第5話 オレは怒っている

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  9. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻がそばにいることが、あたりまえだと思ってた 第2話 涙が出ない

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】