よみタイ

イナダシュンスケが〝世界一好き〟なラーメン店は鹿児島にあった

 しかし僕にとっては、そして星5つを付けている最大多数の人々にとっては、その全てが愛すべきものであることは言うまでもありません。
 目の前に置かれたラーメンからは、先ず、臭みを抑えて丁寧に炊かれた豚骨スープならではの香りが立ち上ります。どこか上質なパテやテリーヌを思わせる香りです。そこに、焦がすように揚げた小ネギの香ばしさも入り混じります。
 店員さんに言われた通り丼の底から全体をよく混ぜて、キャベツと麺とチャーシューの小片が同時に口に入るようにガバリと頬張ります。それを啜りこむと、麺そのものから、普通のラーメンとは全く異なる独特の馥郁ふくいくたる香りが鼻に抜けます。その麺はあくまで柔らかく少しボソッとしていますが、そこにさっと茹でられたキャベツの瑞々しいシャキシャキ感が按配よく絡まることで、小気味よい食感が生まれます。
 それがたっぷりと持ち上げるスープはインパクトに頼りすぎることのないキリッと高潔な味わいですが、そこにチャーシューの小片の噛み締めるほどに濃密な旨味が加わり、キャベツの自然な甘みとスープの奥に潜む椎茸のどこかいなたい風味も相まって、唯一無二と言ってもいい力強くも上品な味が出現します。
 あとはそれを夢中で啜り続けるのみです。気が付けば、目の前のラーメン鉢はすっかり空になっています。

イラスト:森優
イラスト:森優

 前回も書いた通り、現代におけるラーメンは、それを語るための「言語化」が極めて豊かに成熟しています。しかしそれはあくまで、汁物として単体で完成されたスープを語る言葉、コシのしっかりとした麺を語る言葉、贅沢な肉料理としてのチャーシューを語る言葉、といったように、要素を微分してあたかも精密な分析を行うかのように語る手法が基本です。
 東京の、つまり全国においてメインストリームにあるラーメンの、麺とスープの上に各種の具材が整然と並べられたあのスタイルは、江戸前蕎麦における「おかめ蕎麦」などの種モノからの発展であるとも言われています。それを解析する場合であればその手法は申し分ないものではありますが、そこに囚われすぎると、その価値体系からはどうしても零れ落ちてしまうおいしいラーメンの本当の価値を、みすみす見逃してしまう可能性があるのもまた確かなのです。

次回は1/18(土)公開予定です。

記事が続きます

『異国の味』好評発売中!

日本ほど、外国料理をありがたがる国はない!
なぜ「現地風の店」が出店すると、これほど日本人は喜ぶのか。
博覧強記の料理人・イナダシュンスケが、中華・フレンチ・イタリアンにタイ・インド料理ほか「異国の味」の魅力に迫るエッセイ。
「よみタイ」での人気連載に、書きおろし「東京エスニック編」を加えた全10章。
詳細はこちらから!

記事が続きます

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント
稲田俊輔

イナダシュンスケ
料理人・飲食店プロデューサー。鹿児島県生まれ。京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て円相フードサービスの設立に参加。
和食、ビストロ、インド料理など、幅広いジャンルの飲食店25店舗(海外はベトナムにも出店)の展開に尽力する。
2011年には、東京駅八重洲地下街にカウンター席主体の南インド料理店「エリックサウス」を開店。
Twitter @inadashunsukeなどで情報を発信し、「サイゼリヤ100%☆活用術」なども話題に。
著書に『おいしいもので できている』(リトルモア)、『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』『飲食店の本当にスゴい人々』(扶桑社新書)、『南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー』『だいたい1ステップか2ステップ!なのに本格インドカレー』(柴田書店)、『チキンカレーultimate21+の攻略法』(講談社)、『カレー、スープ、煮込み。うまさ格上げ おうちごはん革命 スパイス&ハーブだけで、プロの味に大変身!』(アスコム)、『キッチンが呼んでる!』(小学館)など。近著に『ミニマル料理』(柴田書店)、『個性を極めて使いこなす スパイス完全ガイド』(西東社)、『インドカレーのきほん、完全レシピ』(世界文化社)、『食いしん坊のお悩み相談』(リトルモア)。
近刊は『異国の味』(集英社)、『料理人という仕事』(筑摩書房)、『現代調理道具論』(講談社)。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。