よみタイ

「桃源郷・北朝鮮」の光と影 ~作家・万城目学が観た『愛の不時着』~ 

 宿泊中、社会主義国家のホテルが盗聴三昧であることは百も承知だったゆえに、この鏡がマジックミラーなんだろうか、などと私も興味津々でホテルの部屋を眺め回したが、惜しむらくはスタンドや、ベッドの下などを詳しく調べなかったことだ。
 盗聴器を見つけることはなかったが、確実に盗聴はされていただろう。
 ちなみに、ホテルの同室は集英社の入社1年目の若き男性編集者だった。毎晩、当時の最先端カルチャーだった「初音ミクの魅力と、ボーカロイドが切り開く今後の未来」について、彼が熱く語るのを聞かされた。きっと私の部屋を担当した「耳野郎」は、ノートに「はつねみく?」「ぼかろきょく?」「みくみくにしてあげる?」などと書きこんでは、首を傾げていたはずである。

万城目氏が北朝鮮のカメラマンから1枚1000円で購入した観光写真 隣は初音ミクを北朝鮮に輸入した(かもしれない)担当編集者
万城目氏が北朝鮮のカメラマンから1枚1000円で購入した観光写真 隣は初音ミクを北朝鮮に輸入した(かもしれない)担当編集者

 韓国語をまったく理解できない私でも、不思議と韓国と北朝鮮で発音や語勢が微妙にちがうことは感じ取れる。ドラマの演者も、北朝鮮なまりを練習したのだという。なまりの機微を正確に理解できたなら、もっと物語のおかしみを深く感じ取れたのだろう。
 
 ひとつ、古い記憶がある。
 2002年に釜山で開催されたアジア競技大会。韓国と北朝鮮は、白地に青い朝鮮半島を描いた統一旗を掲げ、合同チームを結成して参加した。(このとき、北朝鮮の応援団としてご存じ「美女軍団」が颯爽とデビューした)
 当時、情報番組である映像が紹介された。
 それはアジア大会がらみの南北の交流イベントの様子を伝える韓国国内の映像で、屋外ステージに北朝鮮の女性が立ち、あの朝鮮中央テレビに登場するアナウンサーそっくりの口調で話し始めた。
 途端、会場から爆笑が起きた。
 映像はイベント参加者の手持ちビデオのものだった。北朝鮮女性のしゃべり方が、あまりにもったいぶった、時代錯誤な言葉づかいだったのだろう。カメラに映る韓国の一般市民は大笑いしながら、女性のしゃべり方を口々に真似していた。ステージの北朝鮮の女性は、なぜ会場が笑っているのか理解できず、朗々としゃべればしゃべるほど爆笑が広がっていく。
 残酷な絵だった。
 この印象が強かっただけに、ユン・セリが、相手が北朝鮮の人間であるという理由だけで笑ったり、馬鹿にしたりすることなく、相手の中身を見てから公平に判断する女性に描かれていたことは、人物の造形としてとても評価できる部分だった。もちろん、互いの文化認識のズレがおかしみを誘い出すのは別の話で、終盤、韓国に降臨したピョ・チス隊が繰り出すスットコ無双は、本当にいちいちが楽しい。
 

1 2 3 4 5

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

新刊紹介

万城目学

まきめ・まなぶ
1976年大阪府出身。京都大学法学部卒業。化学繊維会社勤務を経て、2006年に『鴨川ホルモー』でデビュー。著書に小説『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』『偉大なる、しゅららぼん』『とっぴんぱらりの風太郎』『悟浄出立』『バベル九朔』『パーマネント神喜劇』『あの子とQ』、エッセイ『ザ・万歩計』『ザ・万遊記』『ザ・万字固め』『べらぼうくん』『万感のおもい』などがある。
2024年、『八月の御所グラウンド』で第170回直木賞を受賞。

撮影:ホンゴユウジ

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 地方から慶應に入学するも就活に失敗しタワマン文学を書き続ける妹の末路【TikTokでバズったTwitter文学コミカライズ】

  2. メガバンクで壮絶なパワハラを受けた銀行員の悲しすぎる末路【5分後に、虚しい人生。試し読み】

  3. 新刊 : 佐藤誠二朗
    パンク&インディーズに熱狂し続けて40年以上! 元「smart」編集長が放つ、カルチャーノンフィクション

    いつも心にパンクを。Don’t trust under 50

  4. 心にパンクがある。それだけで最強の武器を持っている気持ちになれる——作家・せきしろが読む『いつも心にパンクを。Don’t trust under 50』

  5. ラフィンノーズ・チャーミーの死生観。「『好きなことやって、俺、楽しかったから、オールOK』で死んでいきたい」【佐藤誠二朗『いつも心にパンクを。』試し読み 第一章その2】

  6. 有頂天KERA、the原爆オナニーズTAYLOW……還暦すぎてもインディーズなふたりのパンク哲学【佐藤誠二朗『いつも心にパンクを。』試し読み 第一章その1】

  7. ギャラ飲みで生計を立てるアラサー港区女子の虚しすぎる生活【5分後に、虚しい人生。試し読み】

  8. 人と人はわかりあえなくても、 おしゃべりできるし、 受け入れてもらえる【対談・青山ゆみこ×細川貂々】

  9. ザ・スタークラブのHIKAGEとニューロティカのATUSHI。少しキャラの異なるふたりが歩む40年以上のパンク道【佐藤誠二朗『いつも心にパンクを。』試し読み 第一章その3】

  10. 「わかり合えなさ」を社会言語学で解きほぐす

    第4回 相手の「地雷」を踏んでしまったとき、どうリカバーする?

  1. とげとげ。「50歳、その先の人生がわからない」

    「ママが終わっただけ」なのに、自分に何も残っていないように感じてしまう……【50歳、その先の人生がわからない。プロローグ】

  2. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    なんてことないことがドラマのようで 第6話 タマ子の幸せ、守の夢

  3. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  4. 野原広子「妻が口をきいてくれません」

    夫には期待などしないと決めたのです

  5. 野原広子「妻が口をきいてくれません」

    特別番外編:伊東さん(元 丸山さん)の「回顧」

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    誰にも言えなかった性的願望…それを解放できるのが「女風」だった【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話前編】

  7. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  8. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    「残念」とかいうな 「元気」なんか出るか 第5話 オレは怒っている

  9. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻がそばにいることが、あたりまえだと思ってた 第2話 涙が出ない

  10. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    未来には幸せしかないと思ってた 第4話 私 マモちゃんがいいな