よみタイ

「桃源郷・北朝鮮」の光と影 ~作家・万城目学が観た『愛の不時着』~ 

作家・万城目学が、世の優れたエンターテインメント作品の数々を堪能し、そこから貪欲に「面白さ」のなんたるかを吸収すべく、精進する日々を綴る不定期連載エッセイ。 その独自の視点から語られるクセのあるエンタメ論(マキメトリックス)の先に、「万城目ワールド」と呼ばれる奇妙な作品世界をより堪能するカギが隠されている(かも)! ロングヒット中のNetflix公開の韓国ドラマ『愛の不時着』を、「リアル北朝鮮を見た作家」として、前後編に分けてじっくり考察する第一回。 前編に続き、後編ではいよいよドラマの核心に迫ります。『愛の不時着』未見の方は、ぜひ完走した上でお楽しみください!

 北朝鮮という、絶妙な「壁」の設定に加え、16年ぶりに観た韓流ドラマに、もうひとつ驚かされたことがある。
 それはコメディーを完全にモノにしていたことだ。
 2000年代前半、韓流ドラマが大挙、日本にやってきたとき、実は日本のドラマも韓国に進出した(『ごくせん』『トリック』などの名前を見かけた記憶がある)。
 しかし、これがまったく受けなかった。
『トリック』が大好物であった私は、どうしてあれが受けないのだろうなあ、と歯がゆく思いながら、当時の分析記事を追ったものだが、そもそもドラマの好みが違うという身も蓋もない結論のなかに、ドラマではないが日本映画のよい点として、
「コメディー作品が多い。韓国映画は血なまぐさい、暴力的な展開が多いので、三谷幸喜作品のようなユーモアがあって、あたたかな作風は韓国にはないものだ」
 という韓国からの意見を見つけたときは、うれしかった。
 確かに、韓国映画の圧倒的なアクションシーンの迫力、社会の深部をシリアスに描く冷徹な描写力には、到底かなわないと思う一方で、コメディーがらみの「スットコ」力については日本の映画やドラマに一日の長があると、当時客観的な視点から、私も日本に軍配を上げたものである。

 しかし、『愛の不時着』を観て、私は敗北感を新たに味わうことになる。
 彼らはドラマの隅々に、コメディーの香りをちりばめてきた。しかも、ユーモアの震源をあろうことか、北朝鮮に潜ませてきた。北朝鮮婦人会のみなさんや第5中隊の四人組ボーイズが、ユン・セリと交わす、日常会話の中に自然と発生するおかしみといったら! 何も余計なものを加えず、そのまま北朝鮮の人間を演じることが、別の意味合いを、ユーモアあるズレを発生させる――。ひと粒で二度おいしい状況を、自在に作り出す脚本のクレバーさにほれぼれしてしまった。

 たとえば、何事も革命精神でもって邁進するという北朝鮮的思考に基づき、婦人会のおばさまが、
「村中の女性が集まってキムチ作りの戦闘中なの」
 と、かの地独特の表現で「お前もキムチ作りを手伝え」と持ちかけたとき、
「キムチで戦闘を?」
 と返すユン・セリ。
 
 たとえば、ク・スンジュンが車を使って、リ・ジョンヒョクの実家御殿から、ユン・セリとリ・ジョンヒョクの脱出を手伝ってあげるシーン。ユン・セリへのプロポーズの指輪を質屋に入れられたことを告げられ、その後も後部座席でいちゃつく二人に、運転席のク・スンジュンがため息をつく。
「ここで『降りてくれ』と言ってくれたら、気持ちいいのに!」
 とイメージしたら、完璧なコメディーの間合いと表情で「降りてくれないかな」とク・スンジュンがぼやく。短い車内の沈黙、のち雨が急に降り始める――
 もう上から目線で眺められるものは何もない、と痛感した瞬間だった。
 
 シリアスなシーンも多々あるが、この『愛の不時着』は基本的に全編「スットコ」が大手を振って歩く作品だ。みんなが大好き、スットコ・マスターのピョ・チスをはじめ、北朝鮮婦人会の面々、さらには隠れスットコ・クイーンのソ・ダン――
 最初の登場シーンはこわもてでも、そのうちにスットコ面があらわになる。
 結局、最後までスットコ面にちることを拒絶し、頑なにこわもてをキープし続けたのは、チョ・チョルガン少佐だけだった。冷徹そうな韓国国家情報院の捜査官たちでさえも、見る間にスットコ化していった。次兄夫妻は冷徹さ、残酷さを失わなかったが、根本がスットコであった。

1 2 3 4 5

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

関連記事

万城目学

まきめ・まなぶ
1976年大阪府出身。京都大学法学部卒業。化学繊維会社勤務を経て、2006年に『鴨川ホルモー』でデビュー。著書に小説『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』『偉大なる、しゅららぼん』『とっぴんぱらりの風太郎』『悟浄出立』『バベル九朔』『パーマネント神喜劇』『あの子とQ』、エッセイ『ザ・万歩計』『ザ・万遊記』『ザ・万字固め』『べらぼうくん』『万感のおもい』などがある。
2024年、『八月の御所グラウンド』で第170回直木賞を受賞。

撮影:ホンゴユウジ

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。