よみタイ

「身近な人と死について話すきっかけにしてもらえたら」。看護師で漫画家の明さんが新刊 『いのちの教室』で伝えたかったこと

看護師、漫画家、推し活…タイムマネジメント法は?

――昨年末の「よみタイ」で企画した「よみタイ執筆陣がハマったサブスク動画」特集では、コロナ禍で好きなアーティストのライブに行ったり、沖縄の実家に帰省したりすることが難しい中、「心の安寧を保ってくれたのが、『推し』たちの存在だった」と書かれていました。今はどのような「推し活」をされていますか。

「セカオワ」(4人組バンド「SEKAI NO OWARI」)が大好きで、今10周年ツアー中なので、全国をまわっています。今月末は福岡公演にいく予定です。
あと、昔から博物館巡りが好きなので、セカオワのツアーで訪れた土地の博物館に行くというのがワンセットになっています。
一番好きなのは、岐阜にある「内藤記念くすり博物館」。ただ、私は車が運転できないこともあり、アクセスが悪くて、行くのがなかなか大変なんですね。それで、ライブで名古屋公演に行くときにくっつけて、くすり博物館に行く日を丸1日つくって、3時間以上じっくり滞在して帰ってきます。すごく小さな博物館なんですけどね。

――明さんにとって、「内藤記念くすり博物館」の魅力とは?

入り口近くに、因幡の白うさぎで有名なガマの薬草が展示されているのですが、私が生まれ育った沖縄ではガマを見たことがなかったので、ずっと空想上の植物だと思っていたんです。「内藤記念くすり博物館」で実物を見て「ガマって本当にあるんだ!こんなに大きいんだ!」って感動して、それで心を鷲掴みにされました(笑)。館内には、シカの角とか、馬糞石とか、動物を加工した生薬もズラーっと展示されていて「こんなのも薬になるんだ!」とか、いつまでも見ていられるほど興奮します!

――すごく目がキラキラされていますね(笑)。漫画家として活動されながら、看護の関連の仕事もされて、さらには推し活にも熱心で、とてもお忙しいイメージがあります。タイムマネジメントで意識されていることはありますか。

何事もやり始めるのは遅くて、時間がかかるタイプなんです。朝起きるのもすごく時間がかかるので、どうやったらすぐに起きられるかはいつも考えています。たとえばセカオワの「バードマン」という曲は「おはよう」という歌詞から始まるので、その部分を目覚ましにして、できるだけ気持ちよく起きられるようにしたり。あとは「Snow Man」の向井康二くんが推しメンなので、「7時に起きられたら、8時まではSnow ManのDVDを観ていい」とか(笑)。いくつか起きるための手段は持つようにしています。
日中はYouTubeの勉強ライブを流して、それに合わせて25分仕事をして、5分休む、とかもやっています。タイムマネジメントは自分でできないので、ある意味“人任せ”です。
スケジュールの中に、必ず「やることリスト」をつくる時間も設けて、その日のうちにやることを書き出しています。

――やることリストの書き方にマイルールはありますか。

スマホではなく手書きにすることです。いらない紙の裏にざっと書き出して、終わったものから消していって、全部消えたらゴミ箱にポイ。ビンゴのように書いて終わったマスから消していったり、ホワイトボードに書き出して終わったものを黒く塗りつぶして、1日が終わる頃には真っ黒になったボードをみて満足するという日もあります。その時の気分に合わせてゲーム性を持たせるなどして、一つひとつクリアしていくようにしています。

1 2 3 4 5

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

みん●看護師&漫画家。過去作にGANMA!『LICHT-リヒト-』Ming短編集①~③。また看護師コミュニティサイト「看護roo!」に『ナースの力』掲載。ツイッター @rikukamehameha

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  6. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  6. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  10. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    憧れの先生は過労死で亡くなった【白兎先生は働かない 第3話】