よみタイ

『ご機嫌剛爺』出版記念対談! 逢坂剛×酒井順子 仕事も趣味も“ご機嫌”を保つ人生の流儀

上機嫌の保ち方は、苦手な人とは付き合わないこと

――今回の本のタイトルにも入っている「機嫌」の保ち方についてもおうかがいしたいのですが。

酒井 ぜひうかがいたいです。私は割と低テンションで安定しているんですけど、逢坂さんはいつも上機嫌でいらっしゃる。

逢坂 そう言われると、うれしいような、恥ずかしいような気もするけど……。

酒井 どうやって上機嫌を保たれているんですか。たまには誰かとけんかをすることなど、ないのでしょうか?

逢坂 女房と、口げんかすることはあるけど、女房の場合は、ちょっとかっとなって5分ぐらいしゃべると、まるでけんかなんかしなかったように、普通にもどるわけ。その間、私は黙っていて、一人でしゃべらせているわけね。そうすると、すぐ仲直り。男同士のけんかは、したことがないね。

酒井 仕事でのトラブルとか、嫌な人に会ったとか、そういう時は?

逢坂 嫌な人には、最初から会わない。そもそも、それほど嫌いな人って、いないからね。本当に、これ苦手だなと思うタイプがいることはいるんだけどね。

酒井 どんなタイプが苦手なんでしょうか?

逢坂 押しが強くて、がりがり言ってくる人は、苦手なんだよね。今回の本にも書いたんだけど、「あんなに、若い頃に面倒見てやったのに、その言いぐさは何だ」というような、昔のことを恩着せがましく言ったりとか、そういうタイプは苦手なんだよな。そういうのがちらちら見える人とは、なるべく付き合わないようにしてるね。
苦手な人とは、付き合わないのが正解ですよ。でも、そこまで苦手な人というのは、いないからね。大体適当に合わせていれば、のべつ会う必要はないわけだから。のべつ会う人は、要するに昔からのお友達ですよ。作家になってからは、自分の担当者とかね。でも、今までこの人は苦手だな、と思った担当者は、ほとんどいない。ちょっと、仕事ぶりが合わないな、という人はいたかもしれないけど、幸いにしてあまり長くは担当してなくてね。
要するに、嫌な人とはお付き合いしなければいい。それはできるんじゃないのかな。
あなたの場合、言いたいことがあったら、がんがん言う方?

酒井 言わないです。

逢坂 だろうね。結局、自分の中で抑えるわけでしょう、仮に言いたいなと思っても。

酒井 そうですね。あとは友人、知人にぶつぶつ言ったり。

逢坂 でも、ガス抜きは、必要かもしれないよ。

1 2 3 4 5

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

逢坂剛

おうさか・ごう
1943年東京生まれ。80年「暗殺者グラナダに死す」で第19回オール讀物推理小説新人賞を受賞。86年に刊行した『カディスの赤い星』で第96回直木賞、第40回日本推理作家協会賞、第5回日本冒険小説協会大賞をトリプル受賞。2014年、第17回日本ミステリー文学大賞、15年『平蔵狩り』で第49回吉川英治文学賞を受賞。20年、「百舌」シリーズ完結時に第61回毎日芸術賞を受賞。

酒井順子

さかい・じゅんこ
1966年東京生まれ。高校在学中から雑誌にコラムを発表。大学卒業後、広告会社勤務を経て執筆専業となる。
2004年『負け犬の遠吠え』で婦人公論文芸賞、講談社エッセイ賞をダブル受賞。
著書に『裏が、幸せ。』『子の無い人生』『百年の女「婦人公論」が見た大正、昭和、平成』『駄目な世代』『男尊女子』『家族終了』『ガラスの50代』『女人京都』『日本エッセイ小史』『老いを読む 老いを書く』の他、『枕草子』(全訳)など多数。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  3. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  6. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  7. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    武田信玄の野望を叶えた信州味噌

  1. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  2. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  6. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  9. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    容姿も仕事も平均以下……劣等感に苦しむ私が女風セラピストの〝沼〟にはまるまで【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話前編】

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    レスと離婚……私はまだ〝女〟なの? それを確かめたくて女風へ【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第3話】