映画を観た感想を、どう表現すればいいのか迷ってしまうことはありませんか?
ストーリーを追うだけでなく、その細部に注目すると、意外な仕掛けやメッセージが読み取れたり、作品にこめられたメッセージを受け取ることもできるのです。
せっかく観るなら、おもしろかった!のその先へ――。
『仕事と人生に効く 教養としての映画』の著者・映画研究者の伊藤弘了さんによる、映画の見方がわかる連載エッセイ。
ストーリーを追うだけでなく、その細部に注目すると、意外な仕掛けやメッセージが読み取れたり、作品にこめられたメッセージを受け取ることもできるのです。
せっかく観るなら、おもしろかった!のその先へ――。
『仕事と人生に効く 教養としての映画』の著者・映画研究者の伊藤弘了さんによる、映画の見方がわかる連載エッセイ。
連載目次
-
-
-
-
2022.8.10
庵野秀明・実写映画初監督作『ラブ&ポップ』から読み解く、「名前」に託されたもの
-
新刊紹介
-
9冠無敗 能代工バスケットボール部 熱狂と憂鬱と
2023/12/15
NEW
-
インディーゲーム中毒者の幸福な孤独
2023/12/5
NEW
-
猫沢家の一族
2023/10/26
-
中受離婚 夫婦を襲う中学受験クライシス
2023/11/2
よみタイ新着記事
-
- 特集
- 12/5
空き缶やビンの返却で賢く節約できる! エコロジーと楽しさを両立するフィンランドのリサイクル生活。週間ランキングTOP5【11月27日~12月3日】
-
- 連載
- 12/4
モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50
デモデモダッテが止まらない【逃げる技術!第4回】DVによる思い込みって?
-
- 特集
- 12/2
村井理子さん×ジェーン・スーさん特別対談「書かなければ生きていけなかった」複雑でやるせない家族への思い。11月の月間ランキングTOP5
-
- 連載
- 12/1
消費される階級
将来への不安だらけの斜陽の国で万博が開催される意味とは 第18回 高齢者と若者の国力低下への感覚差