映画を観た感想を、どう表現すればいいのか迷ってしまうことはありませんか?
ストーリーを追うだけでなく、その細部に注目すると、意外な仕掛けやメッセージが読み取れたり、作品にこめられたメッセージを受け取ることもできるのです。
せっかく観るなら、おもしろかった!のその先へ――。
『仕事と人生に効く 教養としての映画』の著者・映画研究者の伊藤弘了さんによる、映画の見方がわかる連載エッセイ。
ストーリーを追うだけでなく、その細部に注目すると、意外な仕掛けやメッセージが読み取れたり、作品にこめられたメッセージを受け取ることもできるのです。
せっかく観るなら、おもしろかった!のその先へ――。
『仕事と人生に効く 教養としての映画』の著者・映画研究者の伊藤弘了さんによる、映画の見方がわかる連載エッセイ。
連載目次
-
2022.8.10
庵野秀明・実写映画初監督作『ラブ&ポップ』から読み解く、「名前」に託されたもの
-
新刊紹介
-
アメリカ生活で磨いた ネイティブがよく使う英会話フレーズ
2023/3/24
NEW
-
本当に欲しかったものは、もう──Twitter文学アンソロジー
2023/4/5
NEW
-
女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住
2023/2/3
-
父ではありませんが 第三者として考える
2023/1/26
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 3/21
実母と義母
ちゃんと息子のお世話ができるんですか? 第9回 昭和の女と家事
-
- 特集
- 3/20
ハルマゲドンで破談に!? 娘の結納式で父が「結婚している場合じゃない」と言い出した理由「週間ランキングTOP5【3月12日~3月18日】
-
- 連載
- 3/20
そこそこ起業 異端の経営学者が教える競争せずに気楽に生きる方法
漂白された出会い系? 経営学者がマッチングアプリに連戦連敗して見抜いた本質とは
-
- 特集
- 3/19
ルイボスティーと脱カップ麺と新たな恋で約40キロ減!? 作家・爪切男さんがエッセイ連載「午前三時の化粧水」で明かしたダイエットの秘訣