2018.10.24
マンモに写らなかった影
介護のうしろから「がん」が来た! 第2回
乳腺クリニックを受診して四日後、甲状腺腫瘍の再穿刺の結果が出たのだが、こちらも相変わらず灰色、厳重観察のままだ。
あっちもこっちも灰色かよ、とやさぐれつつ六十二という自分の歳を思った。もう決して若くはないが、死ぬにはやや早い。
加齢とともに細胞の正確な複製能力が落ちてくることを思えば、還暦過ぎの人間の体に五分五分の確率でがん細胞が存在するなど当たり前のことなのだが。
それではそろそろ準備した方がいいかと、ネットで日本尊厳死協会のホームページを呼び出す。
そんなものに入っていたって、いざ、容態が悪くなれば、病院と家族のやりとりで延命が決められてしまって本人の希望通りにはならない、という話はよく耳にする。だが何も意思表示せずに、鼻管栄養、胃瘻、点滴、人工呼吸器、ついでに身体拘束も入って、拷問のような数ヶ月を過ごして死ぬのは御免被りたい。
送られてきた申込書を読むと、リビングウィルの内容が、意外に詳細で具体的なものだとわかった。それまで漠然と「尊厳死」といってもなかなか本人の意思が反映されなかった事例をふまえてのことだろう。
グッドタイミングかバッドタイミングか、ちょうどその頃、まさにその「尊厳死」をテーマにした小説『死の島』について、作者の小池真理子さんと対談する企画が飛び込んできた。
即座に「グッドタイミング!」と引き受けるのが作家の習性だ。取りあえず、「こんな状態で、ただいま結果待ちです」と担当者にメールを打つ。
数日後、携帯に小池真理子さんから電話がかかる。病状を心配してくださり、力になれれば、と具体的な申し出をいくつかしてくれる。社交辞令ではない真摯な言葉にはいつも心を打たれる。
その翌週、乳頭からの分泌物の検査結果が出て、いよいよ乳がんの疑いが強まり、針生検に進む。昔なら組織を切り取って検査に回したところだが、今はマンモトームという機械を用いて病変部分に針を刺し、組織を吸引して採取する。針といっても直径三、四ミリはある太いものなので、局部麻酔をし、先生が画面を見ながら、えいやっ、とそれらしき部分を狙って刺す。その後、ズズズっという音とともに組織が管に吸い込まれる。もちろん麻酔が効いているから痛みはないが微妙な気分だ(ちなみに甲状腺穿刺の方は麻酔無しで針を刺されるので痛い)。
このマンモトームによる生検によって最終的に結果が出て、旅行先の熱海に電話がかかってきた、というわけだ。もちろん電話で結果を告げられることはなかったが、この時点で「クロ」は確定。
まあ、命を失うことはないだろうが、この先、手術、放射線、抗がん剤治療等々で辛く不自由な生活が始まると思えば、お楽しみは今だけさ、という刹那的気分にとらわれる。
胸に秘めた恋などあれば、どこぞの殿方にメールなど送っているところだが、還暦過ぎの身にそんなロマンはない。
自宅で留守番している亭主に電話で報告した後は、インフィニティープールで夕陽を眺め、温泉に浸かり、夕食のブッフェで美容にも健康にも悪そうな、高脂肪、高カロリー、高コストの料理を皿に取りまくる。
それはともかく、乳がんは発見さえ早ければ九割は助かる、と言われ、どこの自治体でも乳がん検診に力を入れている。