よみタイ

[編集部]編集部ブログ

親子で一緒に読んでほしい!『漫画家しながらツアーナースしています。現役ナース・先生・ママの“推し”セレクション』担当編集が語る読みどころ

担当編集の推し回はこれ!

自分の推し回を16選んだつもりなので「すべて」です!

が、それぞれのエピソードに、明先生のマンガならではの、印象的なセリフや強いコマというものはあります。
その中でも、2章に収録した「友として立つ」は印象が強いでしょうか。

心臓病の友達を心配する女子中学生のエピソードなのですが、「ただそばにいること」という言葉からたたみかけて、最後のコマ「ただ友だちでいること」につながるモノローグは、毎回ウルっときてしまいます。

「友として立つ」は、アンケートでも「感動した!」という声が多かったエピソード。
「友として立つ」は、アンケートでも「感動した!」という声が多かったエピソード。

明先生のここがスゴい!

「自分は看護師であるから伝えられることには限りがあるが、正しい医療情報を伝える」という明先生の強い信念は、連載当初からずっと変わりません。
本当にしっかりと資料を読み込む姿勢、誤解のない表現をすることへのこだわりは、いつも尊敬しています。
こうした信念と努力もあり、医療監修の坂本先生からは、ほとんど修正の指摘がありません。

坂本先生との対談でもおふたりが共通してお話されていたように、「正しいことを、わかりやすく、ていねいに伝える」というのは、本当に大切なこと。
医療情報をはじめとするネットの記事は、どうしても均一化されて消費されるので、どれが本当に正しいのか、ちゃんと取材をしているものなのかが、不透明なまた読者に流れていきます。
その現状にツアーナースとして、漫画家として真摯に向き合っているのが、明先生という存在だと思っています。

息子も作品ファン。ぜひ親子で読んでほしい

自分自身、中学と小学に3人の息子がいるのですが、彼らも「ツアーナース」は大好きで、毎回本が出るたびによろこんで読んでくれています。
3人それぞれ共感した回が異なったり、新しく学んだことがあったり、その意見は私もとても参考になります。

読者を限定することはしたくないですが、それでも、まずはやっぱり親子で読んで一緒に学んでほしい作品です。

最近はTwitterなどで、学校の図書室で読んだとか、保健室や塾の図書コーナーに置いてくれているといった声も見聞きしていて、本当にそれはうれしいですね。

(担当編集/宮崎)

『漫画家しながらツアーナースしています。現役ナース・先生・ママの“推し“セレクション』は、「ほっこり泣けて医療知識も学べ役に立つ」と大好評のハートフル・コミックエッセイ第3集です。

「熱中症」「日焼けとやけど」「アレルギーとエピペンの使い方」「喘息と吸入器」「腎臓や心臓の持病」「バセドウ病」「場面緘黙症」「潰瘍性大腸炎」「貧血」などなど、子どもでも正しい医療知識がしっかり学べ、また職業やコミュニケーションの大切さ、教育のヒントも得ることができます。
医療監修を担当した「佐久医師会 教えて!ドクタープロジェクト」の坂本昌彦医師によるコラムも掲載。

書籍『漫画家しながらツアーナースしています。現役ナース・先生・ママの“推し“セレクション』の詳細はこちらから!

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. タワマン住みエリート会社員が少年時代にポケモンで遊べなかったことを後悔する理由とは?【5分後に、虚しい人生。試し読み】

  2. 山下素童「平成しくじり男」

    「エモい」と「加害」──『モテキ』世代の30代男が派遣社員に恋をした結果、ハラスメントで職場をクビに【平成しくじり男 第1回】

  3. 「わかり合えなさ」を社会言語学で解きほぐす

    第3回 友人からのマウント。挑発に乗らず、どう切り抜ける?

  4. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります!

  5. 人と人はわかりあえなくても、 おしゃべりできるし、 受け入れてもらえる【対談・青山ゆみこ×細川貂々】

  6. 群ようこ「ちゃぶ台ぐるぐる」

    母の無水鍋

  7. 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    イナダシュンスケが〝世界一好き〟なラーメン店は鹿児島にあった

  8. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×尾形貴弘対談 前編】最低の先輩だったパンサー尾形が「頑張ることこそカッコいい」と思えるようになった理由

  9. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    殴る蹴るだけがDVじゃない【逃げる技術!第2回】あなたの周りにも隠れ被害者はいませんか?

  10. 齋藤美衣「台所で詠う」

    知り合って27年の夫のことを何も知らない【第6回 】夫婦の出会い直し

  1. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    なんてことないことがドラマのようで 第6話 タマ子の幸せ、守の夢

  2. 進藤やす子「イラストレーター、准教授になる」

    愛犬が虹の橋を渡る…離れて暮らすデュアルライフだから考える家族との距離 【イラストレーター、准教授になる 第22回】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    「残念」とかいうな 「元気」なんか出るか 第5話 オレは怒っている

  4. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    誰にも言えなかった性的願望…それを解放できるのが「女風」だった【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話前編】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  6. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  7. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻がそばにいることが、あたりまえだと思ってた 第2話 涙が出ない

  8. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    未来には幸せしかないと思ってた 第4話 私 マモちゃんがいいな

  9. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    亡くなった妻のものが片づけられない 第3話 今もタマ子はそこいらにいる

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】