よみタイ

姉は漫画家。妹は編集者。 出版界の有名姉妹がヒットを生み続ける理由

そうだ!! 私、編集者になりたかったんだ!

――同じ出版業界で活躍するお二人の原点となった少女時代については、奈緒子さんの作品『スラム団地』にも詳しく描かれていますね。

紀子 はい、破天荒で放任主義な両親のもとで、のびのびと育ちました。

奈緒子 でも、紀子とは5歳離れているから、当時の記憶の捉え方は微妙に違うし、私が高校を出て上京してからは、ゆっくり話せる機会もほとんどなかったよね。

紀子 そうだね。私は私で部活で忙しかったし。

奈緒子 一つ、覚えているのは、紀子が大学をそろそろ卒業するという頃に帰省して実家で会った時に、「就職はどうすると?」と聞いたでしょ。

紀子 あったね。私は児童文学科に通っていて、卒業制作に絵本を作ったというやりとりが。

奈緒子 そうそう。で、「へぇ、絵本を作ったとね。じゃ、描く人になりたいと?」って私が聞いたら、紀子が「いや、本をつくるのが好き」と答えて、「ふーん」と返して。次の瞬間、「そうだ!! 私、編集者になりたかったんだ!」と叫んだんだよ。

紀子 へ? 私が? そうだっけ!?

奈緒子 うん、言ってた。「だって、だって、ジャッキーが…!」とか興奮しながら(笑)。

紀子 すっかり忘れてた…。ということは、本に書いた“神の声”の主は姉ちゃんだったってこと?(笑)

奈緒子 それで進路を変更して、会社を何度か変えながらも編集者という職に近づいていったよね。リクルート九州支社に入って『じゃらん』の仕事を始めた頃に、私が東京から遊びに行ったの覚えてる?

紀子 覚えてる。温泉行ったね。

奈緒子 あの時、紀子は言ってた。「大好きな先輩たちがどんどん東京に行っちゃう。でも、私は福岡が好きだし、長崎の父母と近くにいるほうが安心だから、絶対に福岡を離れない」って。でも1年後には「東京に行くことにした。先輩たちが皆上京する理由が分かったから」って。何が分かったんだろうと不思議だったけど、見事に180度考えが変わったよね。

紀子 ほんとほんと、コロッと変わった。

奈緒子 強く拒否することって、それだけ意識しているってこと。だから、ちょっと視点が変わっただけで、強く惹かれたんでしょう。

紀子 たしかにそうかもしれない。上京を決意できたのは、姉ちゃんの存在も大きかったと思う。「しばらく一緒に住んでもいいよ」と言ってくれたし、先に東京行きを突破してくれていたことで、親もさほど心配しなかっただろうしね。

奈緒子 いきなり都心に近いオシャレな街で一人暮らし始めたからビックリした。普通は郊外から慎ましく始めるものなのに。

紀子 大先輩から「この街に住むと楽しいから」ってそそのかされたんだよ。おかげさまで家賃貧乏でした。でも、わりとすぐに同じ街に姉ちゃんも引っ越してきたでしょ。

奈緒子 私はちょうど初連載作品『レタスバーガープリーズ.OK,OK!』を連載していた頃で、「連載の原稿料という定期収入があるうちに、街中に住もう」と思ったんですよ。私は妹と違って出無精なので、生活圏内で流行を感じられる環境を求めて。

紀子 住む場所って、作品に多少なりとも影響していくものだもんね。

松田奈緒子氏
松田奈緒子氏
1 2 3 4 5

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

松田紀子

まつだ・のりこ●1973年長崎生まれ。97年リクルート九州支社に入社し、旅行雑誌「じゃらん」の編集に3年間携わったのち上京、2000年メディアファクトリーに入社。11年メディアファクトリーがKADOKAWAに子会社化ののち合併され、「コミックエッセイ編集グループ」編集長に。16年「レタスクラブ」の編集長も兼任。19年9月にKADOKAWAを退社、(株)ファンベースカンパニーに合流。編集力を活かした<ファンベースディレクター>として様々な分野の起案・企画に伴走。

松田奈緒子

まつだ・なおこ●1969年長崎県生まれ。『コーラス』(集英社)に掲載された『ファンタスティックデイズ』でデビュー。著作に『レタスバーガープリーズ. OK, OK!』『悪いのは誰』『100年たったらみんな死ぬ』『スラム団地』『花吐き乙女』『重版出来!』など。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  5. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  6. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  7. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  10. 学歴にこだわる陰キャはエモ系界隈に逆襲できるのか?【凹沢みなみ×佐川恭一 対談】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  3. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  4. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  5. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  6. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  7. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    普段は厳しい女性上司を演じているけど……SM専門女性用風俗で見つけた「本当の私」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第4話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】