よみタイ

国立科学博物館で開催中の企画展「学習マンガのひみつ」に『推し博物館 ひとり旅』が展示されていた!【展示マンガの試し読みつき】

旅と博物館を愛する漫画家・明さんのコミックエッセイ『推し博物館 ひとり旅』。この本の中でも紹介している、明さんも大好きな「国立科学博物館」(通称「かはく」)。こちらで、10月10日(金)から11月9日(日)まで開催中の企画展「学習マンガのひみつ」に、な、なんと『推し博物館ひとり旅』が展示されているのです!
今回は開催前日の内覧会を見学した明さんのオススメメッセージと、展示を記念し書籍の中から「国立科学博物館」のルポ回を紹介しちゃいます。ぜひ、会場にも足を運んでみてくださいね!

(構成・撮影/「よみタイ」編集部)
明さんの企画展オススメポイント
内覧会でひと足お先に展示を見てきましたが、歴史、科学、学校では学べないこと……、とにかくたくさんの学習マンガに圧倒されました。時代ごとの違いがありつつも、学びを「マンガの力」で伝えようとするマンガ大国ならではのエネルギー。その熱量を感じ「この国に生まれて良かった!」とすら思ったほどです。
そして、その場所に、私の『推し博物館 ひとり旅』も展示されているなんて……! 博物館好きの夢がひとつかないました!
常設展示入館料で観覧できるのもオトク! みなさんもぜひ、国立科学博物館に足を運んで学習マンガのエネルギーを感じてみてください!
まさに「どん‼」。荘厳な国立科学博物館内に「学習マンガ」の数々が。
まさに「どん‼」。荘厳な国立科学博物館内に「学習マンガ」の数々が。
内覧会では、博物館ファンにはおなじみ、企画展監修者のひとりでもある栗原祐司さん(国立科学博物館理事・副館長)の説明も。このトピック展示で『推し博物館 ひとり旅』も紹介されています。
内覧会では、博物館ファンにはおなじみ、企画展監修者のひとりでもある栗原祐司さん(国立科学博物館理事・副館長)の説明も。このトピック展示で『推し博物館 ひとり旅』も紹介されています。
「企画展」のメインともなる「第1部~学習マンガの歴史」の入り口。栗原さん私物の「学習マンガ」の数々もここに陳列されています。詳しくは会場で。
「企画展」のメインともなる「第1部~学習マンガの歴史」の入り口。栗原さん私物の「学習マンガ」の数々もここに陳列されています。詳しくは会場で。

『推し博物館 ひとり旅』で紹介している「国立科学博物館」ルポもご紹介!

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

みん●看護師&漫画家。過去作にGANMA!『LICHT-リヒト-』Ming短編集①~③。また看護師コミュニティサイト「看護roo!」に『ナースの力』掲載。ツイッター @rikukamehameha

週間ランキング 今読まれているホットな記事