よみタイ

大反響!3刷!!【村井理子ロングインタビュー後編】「子育てってひたすら傷つけられるんです」。“親離れ”への戸惑いと、自分を守るための方法

自分を守るための”バスケット”

――それにしても、子育てで悩むときも、愛犬であるハリーくんが支えになってるんですね。

ハリーはもうね……神様からの贈りものとしか言いようがないです。びっくりするぐらいかわいい。私の心臓の病気がわかる直前に飼い始めたんです。だから、ハリーが死ぬまではがんばって生きなくちゃと思うんですよ。多分愛犬家にはそういう考えの人、多いと思います。この犬は自分が看取ってやらなくちゃいけないって。ほんとかわいくてたまらんですよ。散歩してもぴたっと隣に付いてくるし、私が息子と言い合っていると、真ん中にぐわって入ってくるんです。

――ケンカを止める。

そう。言い争いにもすぐ気づいて、ものすごい早足で来て心配してくれる。タッタッタってめっちゃ急いできます(笑)。

琵琶湖畔でのハリー君。
琵琶湖畔でのハリー君。
室内でのハリー君。寝ている時以外は、村井さんから目を離さない(担当編集目撃)。
室内でのハリー君。寝ている時以外は、村井さんから目を離さない(担当編集目撃)。

――いろいろ大変な日々をサバイブしていると思うのですが、村井さんのSNSを拝見していると、常におもしろいことを探して、日々を楽しむ努力をされているなと感じます。

たしかにそうですね。常におもしろいことを探してます。小さい頃に心臓の病気で入院することが多かったので、いつもと違う場所に行くことの不安感というのが昔からあるんですよ。病院でもホテルでも、部屋の隅っこに溜まっている埃や、いつもと違うシーツ、使い古された枕の薄い感じ、そういうのがいちいち恐怖で眠れないんです。子どもの頃、そういう環境に耐えるためにやっていたのが、自分の周りを好きなもので囲うことでした。病院のベッドの周りを、全部サンリオのグッズで囲っていました。多分、毎日おもしろいことを探して吸収していくのって、そのときの癖が抜けてないからだと思います。

――自分を守るための方法だった。

うん。変なものいっぱい買って家を飾るのも、自分のスペースを囲って安心したいからなんだろうなって思います。子どもの頃、母がキキララのバスケットを買ってくれたんです。おもちゃを出しっぱなしにしてると、病院の迷惑になるから、「このバスケットの中に、あなたの好きなものを詰めなさい」って。言われた通り、きちっと詰めて持ち歩いていました。あのバスケットが今ではマイホームになってしまったんです(笑)。好きなもののひとつがハリーであり、ドラえもんグッズであり、文具であり……という感じなんです。人間は怖いじゃないですか。信用してる人はもちろんいますけど、基本、信用ならない。だから、ものとか動物が好きなんだと思います。私の好きなものたちは、私を裏切らないですから。

(了)

村井理子さんの大好評既刊『本を読んだら散歩に行こう」話題継続、発売中!

実兄の突然死をめぐる『兄の終い』、認知症の義母を描く『全員悪人』、壊れてしまった実家の家族について触れた『家族』。大反響のエッセイを連発する、人気翻訳家の村井理子さん。認知症が進行する義母の介護、双子の息子たちの高校受験、積み重なりゆく仕事、長引くコロナ禍……ハプニング続きの日々のなかで、愛犬のラブラドール、ハリーを横に開くのは。読書家としても知られる著者の読書案内を兼ねた濃厚エピソード満載のエッセイ集。

書籍『本を読んだら散歩に行こう』は、全国書店やAmaozonなどで大好評発売中!

1 2 3 4

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

村井理子

1970年、静岡県生まれ。翻訳家、エッセイスト。主な著書に『兄の終い』『全員悪人』『いらねえけどありがとう いつも何かに追われ、誰かのためにへとへとの私たちが救われる技術』『ハリー、大きな幸せ』『家族』『はやく一人になりたい!』『村井さんちの生活』 『村井さんちのぎゅうぎゅう焼き』『ブッシュ妄言録』『更年期障害だと思ってたら重病だった話』『本を読んだら散歩に行こう』『ふたご母戦記』『ある翻訳家の取り憑かれた日常』『義父母の介護』『エヴリシング・ワークス・アウト 訳して、書いて、楽しんで』など。主な訳書に『「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室』『エデュケーション』『捕食者 全米を震撼させた、待ち伏せする連続殺人鬼』『消えた冒険家』『射精責任』『PARIS The Memoir』『ハリウッドのプロデューサー、英国の城をセルフリノベする』など。

무라이 리코
1970년, 시즈오카현 출생. 번역가, 에세이스트. 주요 저서로 『오빠가 죽었다』 『낯선 여자가 매일 집에 온다』 『필요 없지만 고마워: 항상 무언가에 쫓기고, 누군가를 위해 지쳐있는 우리를 구원하는 기술』 『하리, 커다란 행복』 『가족』 『빨리 혼자가 되고 싶어!』 『무라이 씨 집의 생활』 『무라이 씨 집의 꽉꽉 채운 오븐구이』 『부시 망언록』 『갱년기 장애인 줄 알았는데 중병이었던 이야기』 『책 읽고 나서 산책 가자』 『쌍둥이 엄마 분투기』 『어느 번역가의 홀린 듯한 일상』 『시부모 간병』 등이 있다. 주요 번역서로 『요리가 자연스러워지는 쿠킹 클래스』, 『에듀케이션』, 『포식자 : 미국 전역을 충격에 빠뜨린 매복형 연쇄 살인마』,『사라진 모험가』, 『책임감 있게 사정하라』, 『PARIS The Memoir』, 『헐리웃 프로듀서, 영국의 성을 셀프 리노베이션하다』등.


X:@Riko_Murai
ブログ:https://rikomurai.com/

週間ランキング 今読まれているホットな記事