よみタイ

新しい味の伝道師・稲田俊輔さんが選ぶ、食エッセイの不朽の名作、池波正太郎『むかしの味』

新しい味の伝道師・稲田俊輔さんが選ぶ、食エッセイの不朽の名作、池波正太郎『むかしの味』

昔を懐かしむために必要なこと

 しかし今はそういう時代ではありません。確かに若者の間では時折、新しい食のブームが現れているように見えなくもありません。しかしそれらはパンケーキにせよタピオカにせよ、食べる前から味の予想が付く定番の焼き直しばかりに見えます。あまり大きな話題にはなりませんが、世間の片隅で野心的な売り手によってもたらされる新しく本格的な食べ物に反応しているのは、むしろ四十代以降の、しかも限られた層だけという実感もあります。それが若者世代をも巻き込んで大きな潮流になることもそうそう無さそうです。
 池波正太郎氏がもしまだ存命で、今の時代に再び「むかしの味」に関して記すことがあったなら、決してあのように殊更古いものだけを礼賛することはできなかったのではないだろうか。そう僕は想像します。

 僕がかつて『むかしの味』を読んだとき、そこに違和感も反感も感じることなく、ただただそれまで自分の知らなかった価値観や美意識を、
 (おもしろい……)
 と、素直に楽しむことができたのは、そこに一貫して流れるダンディズム故でした。
 (どうせいつか年をとるならこんな爺になりたい……)
 という憧れだったと言い換えてもいいかもしれません。
 僕は昨今の日本の潮流に従って、少なくともあと二、三十年は老人になることを拒絶して生きていきたいと思っていますが、もし晴れてその日が来たならば、かつての池波翁のようにひたすら新しいものを拒絶して古いものを称賛する頑迷なジジイとしての余生を過ごしたいものです。願わくばその時までに、それをやっても嫌がられないだけのダンディズムは身に付けたいものですが、それはどうなることやら。
 しかしいずれにせよそのためには、世の中がまた再び新しい文化を貪欲に取り入れつつ遮二無二に前進する状況になってないとあまり意味が無いようにも思います。
 頼むぜ、世の中。

カツレツ、焼売、ホットケーキ……古き良き日本の「おいしさ」に触れられる一冊
カツレツ、焼売、ホットケーキ……古き良き日本の「おいしさ」に触れられる一冊

*「しんどい時によみタイ」特集連載一覧
●第1回 川村エミコさん
●第2回 スズキナオさん
●第3回 菅野久美子さん
●第4回 読書猿さん

1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

稲田俊輔

イナダシュンスケ
料理人・飲食店プロデューサー。鹿児島県生まれ。京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て円相フードサービスの設立に参加。
和食、ビストロ、インド料理など、幅広いジャンルの飲食店25店舗(海外はベトナムにも出店)の展開に尽力する。
2011年には、東京駅八重洲地下街にカウンター席主体の南インド料理店「エリックサウス」を開店。
Twitter @inadashunsukeなどで情報を発信し、「サイゼリヤ100%☆活用術」なども話題に。
著書に『おいしいもので できている』(リトルモア)、『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』『飲食店の本当にスゴい人々』(扶桑社新書)、『南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー』『だいたい1ステップか2ステップ!なのに本格インドカレー』(柴田書店)、『チキンカレーultimate21+の攻略法』(講談社)、『カレー、スープ、煮込み。うまさ格上げ おうちごはん革命 スパイス&ハーブだけで、プロの味に大変身!』(アスコム)、『キッチンが呼んでる!』(小学館)など。近著に『ミニマル料理』(柴田書店)、『個性を極めて使いこなす スパイス完全ガイド』(西東社)、『インドカレーのきほん、完全レシピ』(世界文化社)、『食いしん坊のお悩み相談』(リトルモア)。
最新刊は「よみタイ」での連載をまとめた『異国の味』。

週間ランキング 今読まれているホットな記事