よみタイ

ノンフィクション作家・菅野久美子さんが選ぶ「90年代、壊れそうな少女だった私に寄り添ってくれた本」

ノンフィクション作家・菅野久美子さんが選ぶ「90年代、壊れそうな少女だった私に寄り添ってくれた本」

人間の生と性を真っ正面から描いた『ひざまずいて足をお舐め』

 山田詠美の『ひざまずいて足をお舐め』も同時期に多大な影響を受けた作品だ。この本は、著者の半自伝小説で、SMクラブやストリップなどの性の現場をあっけらかんと遊泳する女性が見た世界が描かれている。

山田詠美 『ひざまずいて足をお舐め』 新潮文庫
山田詠美 『ひざまずいて足をお舐め』 新潮文庫

 中でもSMクラブに裁縫用のまち針持参でやってきて、自らの性器に針を刺すことを懇願するマゾの男性のエピソードには度肝を抜かれた。女王様たちの誰もがそんな無理難題にそっぽを向く中、女性オーナーはたった一人見事にその望みに応えたのである。そして、100本以上あったまち針の最後の一本を刺したときに、男性は「おかあさん! 僕のおかあさん!!」と言ったのだ。
 私は布団の中でこのシーンを何度も何度も読み返しては、なんともいえぬ異様な興奮を感じ、眠れぬ夜を過ごしたものだ。それも、今となってはいい思い出である。
 人間の生と性を真っ正面から描いたこの本は、私にとっての唯一無二の人生の教科書だった。人間って、いったい何なのだろう。多感な時期のその問いは、ノンフィクション作家となった今も、私のライフワークとなっている。
 そうやって、私は本から人生の豊かさを学び、地平線のその彼方に広がるこの世界の手触りを知った。繊細で壊れやすい少女時代、時には深く絶望しながらも、まだ見ぬこの世界のどこかに、寄り添ってくれる他者がいることを知った。そして、性の底知れぬ深さと人間の真理を知った。だから、私は「キレる17歳」「酒鬼薔薇」世代の一人として、ギリギリ壊れずに踏みとどまれたのかもしれない。あっち側と、そっち側を隔てるものはきっと薄っぺらい膜のようなものだ。
 そして、無力でちっぽけだったあの時代をともに生きた愛すべき作家の本たちは、血となり肉となり、すっかり大人となった今の私の創作活動を支えてくれるかけがえのない存在となって息づいている。

*「しんどい時によみタイ」特集連載一覧
●第1回 川村エミコさん
●第2回 スズキナオさん

1 2 3

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント
菅野久美子

かんの・くみこ
ノンフィクション作家。1982年生まれ。
著書に『家族遺棄社会 孤立、無縁、放置の果てに。』(角川新書)、『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』(毎日新聞出版)、『孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル』(双葉社)、『ルポ 女性用風俗』(ちくま新書)などがある。また社会問題や女性の性、生きづらさに関する記事を各種web媒体で多数執筆している。

X:@ujimushipro

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×村井満対談 前編】ミスがつきもののサッカーから学んだ、「PDMCA」が大事だと、いま確信している

  2. 妊活中に閉経、自殺衝動…謎の体調不良に苦しんだ更年期の10年間〜不調にとまどうオトナ女子へ

  3. 発達障害女性が、なぜか行く先々でモテてしまう理由とは……?『ダメ恋やめられる!? 発達障害女子の愛と性』人気回試し読み

  4. 中村憲剛対談「思考のパス交換」

    【中村憲剛×村井満対談 後編】「スポーツビジネス」ではなく、「ビジネスがスポーツ」な時代。「指導力」より「始動力」こそが求められている

  5. 浅野里実「サーフィン犬 コーダが教えてくれたこと」

    先代犬を亡くした時の後悔と誓いを胸に、数年後迎えた仔犬は…【サーフィン犬 コーダが教えてくれたこと 第1回】

  6. たき火を囲むように、ひとりひとりの言葉に耳をすませる場所——装丁家・矢萩多聞さんが読む『相談するってむずかしい』

  7. 承認欲求型ヤリマン女〜尻軽にも色々学ぶことがある話

  8. 小松正「絶望の進化心理学 なぜ私たちは〈心を病む〉生き物なのか?」

    人類はこれからも進化し続けるのか? 進化心理学で考える「人類の未来」

  9. 大渕希郷「動物ふしぎ観察記」

    カメの「冬眠からの永眠」に要注意! 意外と知らない冬眠の真実とリスク

  10. 信長も家光も男色だった! 森蘭丸vs.お万の方、BL武将を翻弄して出世したのはどっち!?

  1. とげとげ。「50歳、その先の人生がわからない」

    「子育てしてました」は履歴書に書けない……。【50歳、その先の人生がわからない 第1話】

  2. とげとげ。「50歳、その先の人生がわからない」

    「ママが終わっただけ」なのに、自分に何も残っていないように感じてしまう……【50歳、その先の人生がわからない。プロローグ】

  3. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  4. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    オレ死ぬ気で頑張るから 第7話 守の決断

  5. 野原広子「さいごの恋」

    結婚しなくていいと思っていたのに 第1話 44歳の再婚

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    30代独身女性が女風を利用して気づいた「一番大切にするべきなのは…」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第2話後編】

  7. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】

  8. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女風のセラピストにガチ恋…日本人女性にすりこまれたロマンティック・ラブ・イデオロギーとは【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第7話後編】

  9. 野原広子「さいごの恋」

    ずっと1人もさびしくない?婚活したみたら? 第2話 枯れてる女

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    依存しては捨てられ……男に絶望した私がレズ風俗で見つけた「生きる理由」【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第5話】