よみタイ

【中村憲剛×上野由岐子対談 後編】3連覇を目指すロス五輪。選手、指導者どちらでもいいから日本代表の力になりたい

中村憲剛さんとソフトボール界のスーパースター上野由岐子投手との「共感しかない」対談は後編に入っていきます。お互いのポリシーが語られ、話題は若い選手への伝え方、基本プレーの重要性へと移っていきます。そして2大会ぶりに競技が開催される2028年のロサンゼルスオリンピックについても上野さんが言及します。2人の白熱した本音トークをお楽しみください。

(取材・構成/二宮寿朗 撮影/熊谷貫 撮影協力/グイーン横浜

前編はこちら

対談は後半戦へ。2028年のロサンゼルスオリンピックについても語ります。
対談は後半戦へ。2028年のロサンゼルスオリンピックについても語ります。

記事が続きます

言葉の選び方、つなぎ方、並べ方がどれだけ大事で難しいか

中村
ちなみに上野さんは完璧主義者ですか?

上野 
割とアバウトなんですよ。と言いますか、自分のイメージしているものはあるんですけど、それを完璧にやろうとするとうまくいかないので、アバウトにしている感じです。

中村
イメージとしては自分もそうです。サッカーの場合11人対11人で、自分が置かれる状況も毎回違うので、いろんな形に自分を変えていかないといけませんから。

上野 
ソフトボールもチームの事情や、選手それぞれの考えもあって自分の思いどおりにすべては動きません。だから自分のやりたい形はある程度しっかりあるんですけど、丸にも三角にもあるいは星形にも、どんな形にでもなれるように自分のイメージを膨らませておくようにしています。だからアバウトという表現でいいかな、と。

中村
柔軟性、順応性という言葉と同じ意味ではありますよね。自分のなかで本当はこうしたいけど、この状況だからこうできる自分でありたいというような。ただ、上野さんはそれを「丸にも三角にも星形にも」とわかりやすく言語化しているところが面白い。

上野 
憲剛さん、違うんです(笑)。難しい言葉を使ってしまうと、うち(ビックカメラ高崎ビークイーン)の若い選手たちがあまりイメージできなくて。柔軟性や順応性は、いかに自分の考えを柔らかくするかじゃないですか。どういうふうに表現したら彼女たちに伝わりやすいのかを考えて、形とかイメージしやすいもので説明するようにしているだけで。

中村
確かに僕も子供たちに教えるときには極力難しい言葉は使わず、噛み砕いて言うようにはしていますね。

上野 
指導者の方って結構、難しい言葉を使うことがあります。たとえば「柔軟性って何?」となったときに(選手が)その言葉自体をわかっていても、何をすることで柔軟性につながって、評価されるかまではわかっていないんです。だから私自身、選手目線というか選手感覚が強すぎるのかもしれません。

中村
(現役)選手だから当然だと思います。逆に僕は指導者4年目に入っていて、上野さんのような現役感覚がなくなってきている。それはすごく嫌。今、現役バリバリの人を目の前にして嫉妬しています(笑)。やっぱり現役いいなって。実際、近くに上野さんのような先輩がいたら、後輩は伸びるわって思いますね。

上野 
憲剛さんにそう言っていただくだけでありがたいです。私は成功体験も失敗体験もたくさんあるので、これをやれば成功できるっていう自分の感覚に対する信頼があります。だけど若い選手って、監督やコーチから、たとえば「こうやって打て」と言われても本当に打てるかどうか不安がある。成功体験がないと信じられないので。そこを私としてはうまく伝えてあげたいんです。経験とともに確立しているというか、これをやればいいだけ、みたいな感覚は持っていると思うので。

中村
(伝えることが)難しいのは僕もそうです。僕たちの経験には無駄なこともあったじゃないですか。それもあったうえでものすごく凝縮したものを、まだ無駄なことをやっていない子供たちに答えとして授ける危険性みたいなものも感じてきました。僕の考えは、いろいろ経験してたどりついたものであり、彼らは僕じゃないので。どこまで何を伝えるかっていうのは今も考えさせられています。ただ、競技性の違いもあると思うんですよ。

上野 
ソフトボールの場合、3割打てばいいバッターと言われます。つまり10回中7回は失敗するわけで、3回しか成功しないものを信じなきゃいけない。7回も失敗するから、感覚としては“本当にこれで合っているの?”という感覚に陥りやすい。それを自信に変えていく作業が本当に難しいんです。

中村
そういう世界であれば、確かに上野選手のアドバイスは超貴重だと感じます。僕がサッカー選手に伝える、伝えないというケースとはちょっと違うかもしれません。

上野 
語彙力じゃないですけど、言葉の選び方、つなぎ方、並べ方ってすごく大事だなって若い選手と話せば話すほど感じます。

中村
僕は今、育成年代の選手たちとも接しているので、どのボリュームでどのタイミングで何を伝えるべきかということを、毎回(練習が終わった)帰りの車で“あのときは違ったかもな”とか振り返るようにはしています。「伝え方」をどうするか考えている点では同じですよね。

上野 
若い選手のプレーを見ていたら理解しているかどうかってすぐわかるじゃないですか。だから、あの伝え方じゃダメだったかって思ったり。

中村
すぐ変わる選手もいれば、時間をかけて飲み込む選手もいますからね。ただ、アドバイスをする側の立場からすると、即効性があってほしいなって思う。この選手、理解していないなってわかると、上野さんはどうするんですか?

上野 
とりあえず様子見です。言い過ぎたらわからなくなってしまうと思うので。何をしたらいいかだけ理解してもらって、余計なことは言わない。すごくわかりやすく言うと、ボールを取ってどこに投げるかのみを伝えます。どういうふうに投げる、こうして投げるまでを言うと、どこに投げていいかを忘れてしまうんですよね。それができるようになって次、みたいな感じです。

若い選手の成長のため、どう伝えるかについて真剣に考えている上野選手。
若い選手の成長のため、どう伝えるかについて真剣に考えている上野選手。

記事が続きます

ボールを止める、ボールを捕る。結局、基本が大事だと伝えたい

中村
9月からJOC(日本オリンピック委員会)の指導者養成講座を受講しているとも聞きました。どのような学びがありますか?

上野 
毎回、新鮮ですね。コーチングって教えることじゃないんだなっていうことを感じながら勉強させてもらっています。自分の伝えたいことを語彙力で言語化するように(講習会で)言われるんですけど、思いの熱量をいかに言葉にするかが一番難しいです。憲剛さんは指導者になられて、その点をどう感じているか、うかがいたいと思いました。指導する動画も見ているので、どんなことを考えてやっているのかを。

中村
その選手に良くなってほしい、その思いだけなんです。自分の言葉に思いが乗っかっていれば、受け取る側がそう感じてくれるんじゃないか、と。彼らが良いプレーをするために自分はサポートする立場であって、そのときに必要なことを本気で伝えています。だから、すごく考えてとかじゃなくて、むしろ瞬発的ですね。それが思いの熱量として乗っかってくると僕は捉えています。

上野 
伝えたい思いが強すぎて熱くなりすぎてしまうと、今度は言葉が聞きづらくなったり、早口になってしまったりして、ちゃんと伝わらないのかなと難しく思うときもあります。選手の立場で、監督やコーチに同じことを何回も言われると逆に入ってこないじゃないですか。憲剛さんみたいにうまくやれればいいけど、なかなか簡単じゃないなって。

中村
確かに簡単じゃないとは思います。

上野 
だから私の場合、気づいたことをすぐには言わないようにしています。ちゃんと自分の頭のなかで整理して、どうやったら一番わかりやすく言えるか、(言葉を)頭に並べてから伝えるようにはしています。憲剛さんの動画を見て、引きつけられたのは「ボールを止める」とか、「それって基本だよね」っていうことがサッカーを知らなくても伝わってくることなんです。それができないからいいプレーができないんだよって。伝え方が実にシンプル。参考にさせていただいています。

中村
それは本当にうれしい(笑)。動画の制作チームの方たちも、喜ぶと思います。

上野 
ボールをちゃんと扱うってことが大事なんですね。

中村
はい。意外とその基本をおろそかにしたうえで次のステップというか、システムだったり、戦術だったりの話をするのがみんな好きなんですよね。それはそれでいいと思うし、否定するつもりはないんです。ただ、ちゃんとボールを扱えたほうが絶対サッカーは面白くなるから、適当にやり過ごさないでほしいという思いがあって。選手がやれているだろうと思っているものは、実はまだまだ足りていないよ、と言いたくなるんです。中学生だろうが、高校生だろうが、彼らの基準の高さがここだとしたら、プロが求める基準はそこじゃなく、もっと高いここだよって伝えてあげる。それは指導するうえで心掛けていることです。基礎の積み重ねがあって、スーパープレーが生まれるものなので。

上野 
どの競技も基本が一番大事なんですよね。ソフトボールにもフィードバックしているつもりです。

中村
1+1が解けないのに、掛け算をやらせるわけにいかないじゃないですか。ましてや連立方程式なんて。ちゃんと段階を踏んでいかないといけないと僕は思っています。

上野 
ソフトボールも基本が最も大事です。ボールをちゃんと捕れないと投げられないんです。投げることを考えて捕りにいくと、グローブに入っているところを見なくてファンブルしちゃう。利き手じゃないほうの手でボールを取らなきゃいけないから難しい。上手にボールを取るためには、単純なんですけど、よくボールを見ないといけない。でも早くアウトにしたくて投げることを考えてしまって(目を離す)。土のグラウンドはよくイレギュラーします。ボールを捕るプレー、次に投げるプレーと、一つひとつをつなげていかなきゃいけないのに、全部まとめちゃう選手が多いんです。順番があって、ちゃんとつながって初めて一つのプレーが完成するんです。

中村
サッカーもまったく一緒です。ボールを止める前に次のことばかり考えると、トラップミスをしてしまう。ましてやサッカーは足だし、ボールは丸いし、ミスをする確率って高いじゃないですか。いかに次のプレーに最速で移っていくかには、止めることをちゃんとやらなきゃいけない。僕はそこにこだわり続けた結果、サッカー選手としての寿命が延びました。だからそこは伝えていきたいなって。

上野 
やっぱり勉強になります(笑)。

記事が続きます

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

中村憲剛

なかむら・けんご●1980年10月31日生まれ、東京都出身。中央大学卒。
2003年、川崎フロンターレに入団。20年の引退まで同チーム一筋のレジェンド。Jリーグベストイレブン8回。16年にはMVPも受賞。日本代表国際Aマッチ68試合出場6得点。10年南アフリカW杯、出場。最新刊『ラストパス』は現在4刷で話題。
公式ブログ■中村憲剛オフィシャルブログ
公式X@kengo19801031
公式インスタグラムkengo19801031

上野 由岐子

うえの・ゆきこ/1982年7月22日生まれ。福岡県福岡市出身。身長174cm、右投右打。現在はJDリーグ・ビックカメラ高崎に所属。
小学校3年生からソフトボールを始め、九州女子高等学校(現・福岡大学附属若葉高等学校)2年の時に、1999年世界ジュニア選手権でエースとして優勝に貢献。2001年高校を卒業後、日立高崎ソフトボール部(現・ビックカメラ女子ソフトボール高崎)に入部。2008年8月北京オリンピックでは2日間3試合413球を投げ抜き、金メダルに貢献した。
その後も日本リーグでMVP、最優秀防御率賞、最多勝利投手賞など数々の個人タイトルを獲得。2021年には東京オリンピック金メダルにも貢献。13年ぶりのオリンピック連覇を成し遂げた。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。