よみタイ

中村憲剛×又吉直樹スペシャル対談。「同級生全体のレベルが高いから頑張れる」 

Jリーグのレジェンドと人気芸人にして芥川賞作家。一見〝?〟な組み合わせだが、実は同じ1980年生まれでリスペクトし合う仲。
『鉄人の思考法 1980年生まれ、戦い続けるアスリート』(集英社)に収録された特別対談から、未掲載部分を含め再構成したスペシャル版。不惑を迎える2020年、ふたりが考えていることとは?

(取材・文/二宮寿朗 撮影/熊谷 貫)
対談取材は中村選手が膝に大けがを負った後、手術の数日前に行われた。(撮影/熊谷 貫)
対談取材は中村選手が膝に大けがを負った後、手術の数日前に行われた。(撮影/熊谷 貫)

嫉妬もできなかった 松坂大輔の甲子園

――1980年生まれの同級生といえば、やはり甲子園での松坂大輔さんはすごかった、とみんな言いますよね。

又吉 (自分の出身校の)北陽高校(現・関大北陽高校)も甲子園出場経験を持つ強豪なんですが、3年間死ぬほど練習してきた野球部の友達に「松坂ってすごいん?」って聞いたら「ムチャクチャすごいで」と。

中村 同じ土俵の上にいる人とは思えない、ただただすごい!と思いながら見てましたね。あんなに野球を見たのは生涯で松坂さんの甲子園だけだと思います。

又吉 すごいのは嫉妬すらさせてくれなかったこと。次元が違うって感じでした。実際に甲子園の活躍は目の当たりにしていましたし、今思うと励みにもなったような気がします。

――憲剛さんはサッカーの同級生で、この人はすごいなって思った選手はいました?

中村 駒澤大学時代の深井(正樹)と巻(誠一郎)のふたり。僕は中央大学の1年でボールボーイをやりながら、同じ1年で試合に出て活躍する彼らを見て、絶対に負けたくないって思いましたよ。励みっていうよりはそっちの感情でしたね。

又吉 僕もNSC(吉本総合芸能学院)の同期にキングコングがいて。彼らは在学中からどんどん有名になって、ものすごい人気。僕、そのとき短髪やったんで、劇場を出たら梶原(雄太)くんと間違われて、若いコからキャーキャー言われて。近寄ってみたら「違うやん」って。感情としては鬱屈した「悔しいな」に近い。キングコングの人気も実力も認めているので、彼らのようになりたいとは思わなかったですけど、自分のふがいなさを感じたというか。

中村 その感情、わかるし、似ていますよ。比較することに意味はないけど、負けたくないっていう気持ちはすごく大事で。だからこの年齢までサッカーをやれているし、それがなくなったら、やめ時じゃないかな。

又吉 〝自分の視点〟で見たら悔しい感情だと思うんですけど、これを〝俯瞰の視点〟で見たら、結局、(レベルを上げていく)共同作業になっている。同世代が全員自分よりレベルが低かったら頑張れないですもんね。もっとできる、もっとやろうというのが、世代全体の力になっていきますから。

中村 うん。悔しい気持ちだけ持っていてもダメで、力に変えていかないと意味がない。又吉さんが言うように僕もプロに入ってからも、負けたくないって思える人がいっぱいいたからレベルが上がっていったんじゃないかなと思うんです。

又吉 僕らもキングコングだけじゃなく、同じ世代のいろんな人がいてくれたおかげで、例えば「ほかの事務所にもこんな面白い人いるんや」と思えたし、「今日はウケへんかったから、もっと(見てくれる人に)届くようなことを考えていかなあかん」とか、そういう刺激は常にもらっていたような気がします。

読書の想像力が サッカーに生きる

又吉 若い頃って、憲剛さんのボールボーイ時代と一緒で試合に出ていない感じがあって。(キングコングのように)大変な渦中にもいない。早くそこに参戦したいと思っていました。

中村 僕でいえば、早く試合に出たいってことですよね。

又吉 でも何も知らないで参戦するわけじゃない。出たときにこうしよう、ああしようって考える時間はありました。

中村 僕も足りないものを感じ取りながら、吸収しながらどうやってレベルを上げていこうかって考えていた。

又吉 松坂さんや(同じく1980年生まれの)バスケットの田臥(勇太)さんは、きっとレベルを上げることも、ひとりで乗り越えていかなきゃいけなかったはずですよね。

中村 求められ続けて、そこに応えていくのは大変なこと。だから最初から活躍できる人と後から活躍できる人ではレベルアップの仕方がちょっと違うのかもしれませんね。

――ふたりの感覚が似ているのはそういった人生背景が少しかぶるところがあるから?

又吉 お互いに「こういうふうにやってここまで来た」というのを割と説明できるところがあるので、話をさせてもらっても感覚は合うなって思いますね。

中村 だから、又吉さんと話すときっていつも話が尽きなくて、時間が足りない(笑)。

――又吉さんは強豪・北陽高校のサッカー部。憲剛さんはお笑い好きに加えて読書家。共通点がありまくりです。

中村 読書って僕のプレーにも生きていると思うんです。本を読めば、情景や登場人物の心情を想像しなきゃいけない。想像するクセがつきます。僕は想像力が求められるポジションでもあるので。

又吉 おそらく脳内の映像で視覚的に想像されていたとは思うんですけど、本を読むことで解像度が高まり、その映像の密度みたいなものが憲剛さんの中でよりわかりやすくなったのかもしれないですね。

中村 はい。やっぱりサッカーも言語化しなきゃいけないので、読書がサッカー選手としての厚みをもたらしてくれているなって感じるんです。そうそう、又吉さんの最新作『人間』も読んでいます。

又吉 ありがとうございます。

中村 又吉さんだから書ける複雑さというか、いろんな人物が絡みながら、〝自分ではこう思っているのに、人からはまったく違うふうに見られている〟とか、考えさせられます。

又吉 いろいろ感想をいただいてますけど、みんなそれぞれ引っかかるところが違っていて、書いたほうとしてはうれしいんですよね。

中村 基本的に小説は一気に読んじゃうタイプなんですけど、又吉さんの作品はけっこう、前に戻って読み直さなきゃいけない。こういう意味だったんじゃないかと考え直したりして。

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

二宮寿朗

にのみや・としお●スポーツライター。1972年、愛媛県生まれ。日本大学卒業後、スポーツニッポン新聞社に入社し、格闘技、ラグビー、ボクシング、サッカーなどを担当。退社後、文藝春秋「Number」の編集者を経て独立。様々な現場取材で培った観察眼と対象に迫る確かな筆致には定評がある。著書に「松田直樹を忘れない」(三栄書房)、「サッカー日本代表勝つ準備」(実業之日本社、北條聡氏との共著)、「中村俊輔 サッカー覚書」(文藝春秋、共著)など。現在、Number WEBにて「サムライブル―の原材料」(不定期)を好評連載中。

熊谷貫

くまがい・つらぬく●写真家。1968年、神奈川県出身。集英社スタジオを経て、中村昇氏に師事し独立。広末涼子「NO MAKE」、新垣結衣「まっしろ」、石原さとみ「たゆたい」、小嶋陽菜「こじはる」、三浦春馬「Letters」、浅田舞「舞」など、女優・俳優・アイドルの多数の写真集ほか、元ボクシング世界チャンピオン畑山隆則の写真集「ハタケ」など、性別やジャンルを問わず主体に迫るドキュメンタリー性の高い作風で人気を誇る。

週間ランキング 今読まれているホットな記事