2020.8.29
信長も家光も男色だった! 森蘭丸vs.お万の方、BL武将を翻弄して出世したのはどっち!?
一方で、森蘭丸ですね。「れっきとした男子の森蘭丸がなぜここに?」。それはもちろん彼が、信長の寵愛を受けたことで知られているからでございます。
信長という人は男も女も、どちらもいける人だった。いわゆるバイです。これは当時はよくある話で、戦国大名は皆、男色相手がいた。お姫さま大好きで女性ストレート一本だった秀吉のほうがむしろ変態なんです。
で、信長に愛されたという森蘭丸くんは、よく下品な冗談で「蘭丸、尻を持て」とか、言われてる。これはつまり、当時の戦国武将というものは戦いに出ますが、戦場には一応女性は連れていかないということになっています。しかし当然、やっぱり戦国武将は圧倒的に「たぎる」ものがあるわけですから、そうなるとどうしても男色も盛んになる。そうなるとどうしても、「蘭丸、尻を持て」ということになっちゃうわけです。ちなみに徳川家康もまた違ったタイプの変態で、彼は関ヶ原の戦場に男装の女性を連れていったという話が残っています。
信長の場合は、若いときから男色相手として、前田利家であったり、堀久太郎であったり、長谷川竹であったりと、色んな名前が出てきた。そこで笑ってしまうのが、男色の相手でも、やっぱりそこに無能な人間はいないんですね。無能でもイケメン、というタイプは好みではなくて、何らかの有能な人間が好き。今でいうと、学歴とか実績みたいなものがないと嫌だ、というようなことでしょうか。ともかく信長は無能な人間、イケメンでも無能な人間というのは好みではなかった。
ですから、信長のそっちのほう、つまり男色のお相手を務めた人間というのは後に必ず出世をしている。でも、ここがまた面白いところで、森蘭丸の前任者で蘭丸以上に信長に寵愛されたといわれる万見仙千代という人がいるんですが、この仙千代くんもまた、信長にものすごく可愛がられた。この時代、信長のお相手を務めるということは、のちのちに織田家で偉くなれる、言ってみればエリート候補生だということになるわけです。でもじゃあ、エリート候補生だから大事に大事に信長はするのかというと、そうではなくて、容赦なくどんどん戦場に放り込むんです。どんなに自分が愛している男でも「戦ってこ〜い」と、戦場に放り込む。だから、仙千代くんなんてかわいそうに、そんなに大した戦いじゃないところで討ち死にを遂げてしまうんですね。
そして、「それはそれでいいや」というのが信長という人で。「しょうがないね、あいつ戦って死んじゃったね」と、そういう人ですね。だから、ただ猫かわいがりするわけではなくて、百獣の王のライオンが子どもを崖から突き落とすように、試練を与える。それで這い上がってきた男だけを可愛がるようなところが信長という人にはあった。
蘭丸もイケメンだったことは間違いないんですけど、どうもムキムキだったという説もあります。錦絵を見ても、なよっと中性的なタイプではなく、槍を持って相手をグッサグッサと突き伏せるようなムキムキ漢が描かれている。しかし、それが武士同士の恋では、ふつうのことでした。
日本は男色天国でしたが、お寺で盛んだったほうの男色というのは、宗教上、女性との間に交渉を持つことのできない坊さんが、その代わりにお稚児さんを狙ったもの。だからこちらでは「あそこのお寺には〇〇という可愛い子がいるぞ」という感じで、武蔵坊弁慶みたいなマッチョ坊主がその子を狙ったりするわけです。現代であれば、虐待として大変な問題になりますね。
しかし武家の恋は違う。森鷗外の『ヰタ・セクスアリス』という作品にも出てくる『賤のおだまき』という小説があります。これは戦国時代の島津家が舞台なのですが、大変美しい少(青?)年が主人公。皆が「我も、我も」「おいどんも」と主人公に求愛するのですが、やがて誰が見ても文武に優れた見事な若武者がついに彼のハートを射止める。しかしそれは中性的な恋愛ではないんですね。義兄弟の契りを結び「二人で殿のために頑張って働きましょう」と誓う。そうして二人で男らしさを追求していくのです。
信長と蘭丸の場合も、女の人の代わりではなく、男の美しさを追求する恋だったのでしょう。だから蘭丸もジャニーズ系の美少年ではなく、凛々しい偉丈夫だったと思われます。最期は本能寺で討ち死にを遂げてしまいますけど、愛する殿と一緒だったのですから、蘭丸にしてみればさぞ本望だったのではないでしょうか。